徳島スポット

「坂本おひな街道」に行ってきた

徳島県勝浦町ではビッグひな祭りが開催、それに合わせて勝浦町内をやや上勝よりにいった旧街道にある「坂本」では「坂本おひな街道」と「おひな様の奥座敷」が今日から開催されています。

私は行った事がなかったので行ってきました。

県道から坂本集落を目指してウネウネと5分ほど進んで、最後はグルンとUターン気味に回ると、旧坂本小学校の「ふれあいの里さかもと」に到着です。

f:id:mtansince2001:20160221161345j:plain

10時頃だったと思いますが、まだ時間が早かったのか駐車場はまだまだスペースがいっぱい。

f:id:mtansince2001:20160221161447j:plain

ふと上を見上げると二宮金次郎像が!名古屋では見た事がなかったので、実物は私初めて見ました。

ここから徒歩で「坂本おひな街道」を楽しみます。駐車場から街道まではちょっと坂がきついですが頑張りましょう。

f:id:mtansince2001:20160221161733j:plain

各家の軒先に趣向凝らしたおひな様が。正統派からネタ派までさまざまです。

f:id:mtansince2001:20160221161758j:plain

旧街道ってなんか時間の流れがゆっくりなのはなぜでしょう。

f:id:mtansince2001:20160221161818j:plain

こちらではOHN48(おひな48)のLIVE中…とい事です。観客もおひな様(主に男)なのが芸が細かい。

f:id:mtansince2001:20160221162019j:plain

バス停もあります。行き帰りで6本あるようです。この場所を考えれば、まあまあではないでしょうか?

f:id:mtansince2001:20160221162136j:plain

こちらはよく見ると、普通の西洋人形でした。

f:id:mtansince2001:20160221162215j:plain

おさるのおひな様があったり。

f:id:mtansince2001:20160221162235j:plain

徳島名物かかしもあります。

f:id:mtansince2001:20160221162257j:plain

ビニルハウスの畑の中にもおひな様。

f:id:mtansince2001:20160221162423j:plain

トンネル横にはイラストボードが。おそ松さん人気はここにも。

f:id:mtansince2001:20160221162327j:plain

そうこうするとトンネルが…。終わったのかな?…と思いきや、まだトンネルの向こうにもあるそうです。ちょっと怖いけどトンネルも歩いて通り抜けます。

f:id:mtansince2001:20160221162506j:plain

トンネルの向こうはまたおひな様。こちらは四国アイランドリーグに所属している徳島インディゴソックスのおひな様。野球をしてますね。

f:id:mtansince2001:20160221162603j:plain

こちらにはペットボトルの中にまでおひな様。よく考えたらどうやって入れたのでしょうか?はてさて。

f:id:mtansince2001:20160221162649j:plain

中尾ミエさんやらはこの先の上勝町を舞台にした映画「人生いろどり」のボードですね。

f:id:mtansince2001:20160221162755j:plain

花も綺麗に咲いています。

f:id:mtansince2001:20160221162812j:plain

こちらには懐かしいオート三輪の車庫にそのままおひな様が。広告もいちいち懐かしい!さらにみかんまで売っています。なんでもアリ感がいいですよね。

f:id:mtansince2001:20160221162911j:plain

今度こそ終わりかと思ったら、森本家という案内が…。

やたら急な道を下っていくと…。

f:id:mtansince2001:20160221163010j:plain

立派なお屋敷の門。

f:id:mtansince2001:20160221163027j:plain

エライ人が住んでいたみたいです。

f:id:mtansince2001:20160221163056j:plain

正統派のおひな様。手前は投げ扇で遊んでいる様子ですかね。

f:id:mtansince2001:20160221163140j:plain

遊山箱(ゆざんばこ)とおひな様。遊山箱とはとってつきの重箱のお弁当箱。徳島ではこのような入れ物にお弁当いれていたそうです。昭和40年くらいまで続いていたそうですが、廃れてしまったそうです。ただ、近年ふたたび見直されている文化で復活の気配もあります。

f:id:mtansince2001:20160221163348j:plain

しじら織りを着ているおひな様。綺麗ですよね。



?

この森本家、トイレも家の一角にあるのですが、便座が暖かくなるタイプの新しいトイレでとても良かったです。

f:id:mtansince2001:20160221163553j:plain

そしてこの森本家のお庭にはなんと売店が!

f:id:mtansince2001:20160221163621j:plain

ホットコーヒーをブラックで頂きましたが、とっても美味しかったです。

f:id:mtansince2001:20160221163710j:plain

森本家もぜひ立ち寄った方がいいと思いますが、旧小学校からは少し距離があるので、歩くのが苦手な方は車でトンネルを抜けてすぐのこの大きな路側帯の場所に車を停めるといいかな…と思います。

再びトンネルを抜けて戻ります。

f:id:mtansince2001:20160221163858j:plain

あれから1時間くらい経ちましたでしょうか、だいぶ人の数が増えていました。

f:id:mtansince2001:20160221164000j:plain

ここのあたりが一番の見所ですね。

f:id:mtansince2001:20160221164037j:plain

ここで一休みするのもアリです。

f:id:mtansince2001:20160221164057j:plain

どちらのアングルが良かったでしょうか?

 

f:id:mtansince2001:20160221164142j:plain

この時間になると「ちっちゃなお店」が開店していました。ちらし寿司などを売っていて、お昼ご飯も食べられます。

f:id:mtansince2001:20160221164320j:plain

なんだかんだで1時間は楽しめましたね。

旧小学校の体育館に行ってみると…。

f:id:mtansince2001:20160221164448j:plain

ステージがあります。ちょうど催し物の合間でした。日曜日は音楽などを演奏してくれてるようです。

f:id:mtansince2001:20160221164539j:plain

こちらにももちろんおひな様。男女が向かいあって婚活パーティーをしているようです。

そんなわけで、「坂本おひな街道」に行ってきました。何かがめちゃくちゃスゴイってわけではありませんが、ほっこり出来るひとときになるのは間違いないと思います。森本家の売店さんのコーヒーはオススメできますね。

ABOUT ME
ランキン/徳島で暮らして
徳島地域ブログ「徳島で暮らして」運営&宅地建物取引業&不動産賃貸業。徳島で記事制作、写真撮影、「画像からLINEスタンプづくり」してます。お仕事依頼はお気軽にお問い合わせください。徳島ヴォルティスサポ。2011年名古屋→徳島市新町橋付近に移住。48歳。競馬ファンでもあり、皐月賞馬イスラボニータの元一口馬主。イスラボニータLINEスタンプ制作&販売中。