上勝町にはダムがある
今日は徳島県勝浦郡上勝町に行ってました。
上勝には正木ダムってあるんですが、名前は良く聞くのですが、これまで実際に行った事がなかったのでこの機会に行ってみました。
正木ダムへのルート
正木トンネルを越えて坂を下ったところに上勝町で「唯一の信号交差点」があります。
この信号交差点を左折。

交差点を曲がって10秒ほどもすると、いきなりもうこんな山道に。
軽自動車じゃないとスレ違い困難な箇所もチラホラ。前からクルマ来るなよ~って願いながら進みます。
ちょっと不安になる道ですが、約3分ほど進むともうダムが見えてきます。

近づいてみましょう。こんな感じ。
事務所は対岸にあります。ダムの上が道路になってるのでそこを渡りましょう。
ダムカードはここで貰えます
正木ダムの事務所です。ダムカードはここで貰えます。
「ごめんくださ~い、ダムカードください」と言えば事務所のおっちゃんやらお兄さんやらが対応してくれるはず。
ダムカードを集めているダムマニアの方もチョイチョイいらっしゃるそう。
ダムを見学してみた
ダムなので基本的に必ず駐在の人がいます。事務所に入って、声をかけてダムを見学していいかを確認。すると
「落ちないよう気をつけてください」
という大変ありがたいアドバイスを頂きました。
事務所前から見た正木ダム。これすっごいデカいんですが、私の写真の腕がヘボすぎて、まったくスケール感が表現出来ていません…。
あと、デカすぎて何か遠近感がおかしくなってきます。ダムカードによれば堤高は67mあるそうです。つまり高さ67m。十分デカい。
ダムの反対側にあるダム湖。
夏場にはカヌーやカヤックを体験する事も出来るそう。水深がめちゃくちゃ深そうでちょっと怖いので私は遠慮しときます…。
事務所側から月ヶ谷温泉に抜ける事が出来ます(走行は少し注意)
帰りはそのまま同じ道を引き返すのもつまらないので、県道を進むことに。事務所のある岸側の道を進んでみましょう。

左へいくと柳谷という集落があるそうです。かなり山奥の寂しいところらしいですが、今日は右の福原方面へ。細い道を慎重に進んで、15分ほどで月ヶ谷温泉に着きます。
まあまあ細い道。
晴れの日なら問題はなさそうですが、雨や雪の日は無理せず来た道を引き返した方が良さそう。
正木ダムまとめ
ダムを間近で見る機会ってあまりないと思いますので、上勝に寄った時にお時間がある方は一度見学してみるとそのスケール感に驚かれると思います。
散策をするのはOKですが、危険な場所には違いありませんので、ふざけたりしないようにしましょう。
上勝からの帰り道はトトロが見送ってくれます。
