毎月最終日曜日は「とくしまマルシェ」の日!
とくしまマルシェというのは、一言で言えば「青空市場」。ただ、単なる市場ではなく、実行委員会の方が農家のこだわりや生産現場など直に視察して、ここなら…と判断したところじゃないと出店出来ません。
単純に出店したいな~と思っても、自分がしたいだけでは駄目で、きちんと認められる必要があるんですね。
ですから、出店されているお店の品物は安全性はもちろん高いし、おしゃれだったり、素朴だったり、何かキラリと光るものがある逸品揃いなんです。
私が徳島に移住する少し前から開催されて、見事に5周年を迎えたという事です。
普段は「徳島には何もないからな~」と言ってる私でも、とくしまマルシェは自信を持ってオススメ出来るイベントです。毎月最終日曜日の9時から15時までやってますからぜひ来て頂きたいですねえ。
とくしまマルシェの日常風景
そんなわけでザッと写真でご紹介。

小野農園さん。私のお店でもお野菜を取り扱っています。

徳島が誇る後発酵茶の晩茶。テレビの影響で品薄が続いています。もうこれで最後らしいです。

徳島県山間部の美郷から梅酒!

新しく出来たカフェゾーン。藍染めのお店です。おや…右後方に見えるのは…?

飯泉嘉門徳島知事!圧倒的な人気を誇っている知事です。

そうこうしていると向こうからカヌーの集団が。手前の女性は源純夏さん。五輪選手であり、シドニーでは銅メダル獲得したすごいお方。

メダリストが普通にそこらにいる街、それが徳島。

おお、ここは神山町にある靴屋さん。「LICHT LICHT KAMIYAMA」さん。私は紳士靴がどれも合わずに必ず足が痛くなるので、一度行ってみたいんですよね~。こうして街中まで来てくれるのは嬉しいです。

300円で靴磨きもされてました。

市内で人気のカフェ屋さん。美味しいニオイが漂ってました。

このあたりは人がすごくて通り抜けるだけでも大変。

こちらも徳島で人気のマフィン屋さん。うちの奥さんも並んでました。

こちらはミレットカフェ。徳島名物のそば米雑炊を。

原田トマトさんはトマトスープ。奥さん買ってました。

クリーミーで美味しかったです。

両国橋の向こうには子供が遊べるスペースも。うちの子にはまだ早かったですが小学校前くらいのお子様にはもってこいではないでしょうか。時間無制限で500円はちょっとお高いような気がするので30分100円くらいにしてほしい…。

こちらはお魚コーナー。新鮮な干物が…。

なると金時の焼きいも。

なると名物がようけ売ってました。

ちりめんも人気。

タイラーメン。でも辛くはありません。

温まりました。

鹿のソーセージ。珍しい。

徳島のゆるキャラすだち君も出動していました。
とくしまマルシェまとめ
雰囲気、少しは伝わりましたでしょうか。とくしまマルシェ、ぜひお越しくださいね。

