経営

助成金を狙う

私は4年前にサラリーマンから独立して、自分が法人の代表となって法人を立ち上げました。

サラリーマン時代はいわゆる零細の運送会社で働いていまして、事務全般を受け持っていました。事務と言っても配車が回らない事態になれば自分もトラックを運転したりと、実質会社の業務全般を何でもやっていました。経営以外のいわゆる実務は全部やっていたと言っても過言ではありません。

そんな業務全般のうち、「助成金を獲得する」という仕事もやっていました。事務を色々とされてる方でもこの「助成金を獲得する」仕事をされた方って案外少ないんじゃないですかね。

助成金を申請するには、社員の給与とか、会社の経理状態やら、会社のかなり深いところまでを確認されるため、必要となる書類もかなり「社外秘」的なものが多くなります。

なので、助成金を申請する担当者は、すなわち

・その会社のそれなりのポジションにいる
・社外秘の事項を守る事が出来ると経営者に信頼されている
・複雑な助成金の申請が出来るだけの事務能力を持っている

事が必要だと思います。

私の場合は単に零細会社の何でも屋でしたので別にすごくもなんでもないんですが、ちゃんと企業で助成金申請に関わってる人を想像すると、けっこうその会社では重要なポジションに就いてる人じゃないかな…と思ったわけです。

独立するにあたって、事務仕事などもあるわけですが、前職で色々と何でも屋をやっていた事が活かせましたし、自分の立ち上げた会社でも助成金を申請して無事に獲得させてもらった事もあります。

私がこれまで自分の会社で獲得した助成金は二つで、一つ目は「受給資格者創業支援助成金」。いわゆる「創業助成金」と呼ばれていたもので、創業時に掛かった費用の1/3とか1/2を助成してくれる…というものでした。詳細は省きますがこれは既に終了してしまったようですね、う~ん、残念。

二つ目は「業務改善助成金」。会社の業務に関わる事で、何か改善して働く人が楽になった~ってする事が出来た場合、掛かった費用の2/3を助成してくれる…というような内容でした。ただし、その代わり働いてる人の時給を最低40円上げるとかの条件があったりするので注意が必要です。この助成金はけっこう大変でした…(汗)。これはまだやってるみたいですね。

んで、今度三つ目を狙っていて、それは「キャリアアップ助成金」と呼ばれるもの。いくつかコースがあるんですが、その中でも「健康管理コース」というものを狙っています。

簡単に言うと、正社員には義務である健康診断を、パートさんにも受けさせたら40万円が獲得出来る…というものです。その他細かい条件などがあるんですが、この助成金のいいところは

・助成金を獲得する前の自己負担が他の助成金に比べて非常に少ない
・健康診断はもともとやろうと思っていたから助成金のために何かをする…というわけでもない

って事ですね。うちは小さい会社なので、仮にパートさん全員に健康診断を受けてもらっても負担は年間数万で済みますからダメージも少ないです。

デメリットとしてはうちの場合では、助成金を獲得するまでにもしかしたら2年くらい掛かるかもしれないって事ですかね。やっぱり助成金なので、このあたり色々と条件があるわけなんですよ…。

助成金獲得を前提とした会社経営なんてものは本末転倒で、そんな会社が続くとは思いませんが、上手く業務と絡めれそうな助成金があって獲得する事が出来るのならば、やっぱりお得なのは間違いありません。

そのためにも、普段からどんな助成金があるかチェックをしておくアンテナ張りが必要ではないかな…と思います。

ABOUT ME
ランキン/徳島で暮らして
地域ブログ「徳島で暮らして」運営・宅地建物取引業・不動産賃貸業(法人)。宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士・とくしま移住コーディネーター(個人)。徳島ヴォルティスサポ。お仕事依頼はお気軽にお問い合わせください。徳島ヴォルティスサポ。2011年名古屋→徳島市新町橋付近に移住。48歳。競馬ファンでもあり、皐月賞馬イスラボニータの元一口馬主。イスラボニータLINEスタンプ制作&販売中。