最近、よくデジカメで写真を撮って、このブログにも画像をアップしてるわけですが、デジカメの画像ってそのままだとサイズが大きすぎてブログとかに載せるのにはむいてないですよね。
そこで画像を縮小してからアップしたりするわけですが、何十枚も画像をいちいち縮小するのは大変ですよね。あと、画像ファイルの名前を変更するのも一つずつやってたら大変です。
そこで、私が使ってるフリーソフトを紹介します。ご存知の方には常識だと思うのですが、知らない方もいらっしゃるかもしれませんので。
縮小専用。


ソフトを起動させて、縮小したい画像を選択状態にしてドラッグ&ドロップすると、指定したサイズに一括で縮小してくれます。縮小された画像はどこにいくか…というと、元の画像があったフォルダの中にResizedというフォルダを自動的に作成してくれて、その中に生成してくれます。なので元の画像もそのまま残ります。
リネーム君
このソフトは画像などのファイルを一括で名前を変更してくれるソフトです。

まずメニュー上部からフォルダ(間違えてファイルを開きますって書いてしまいました)を開いて、対象の画像ファイルを表示させます。
次に右側の「連番」というところにチェックを入れます。
そして「連番桁数」「開始番号」のところに任意の数字をいれます。
最後に画面上部にある矢印の→を押してください。これが実行ボタンです。

ファイル名が見事に変わりました。ただ、単純に数字を順番にしただけではファイル名がだぶってしまう可能性が高いです。そこで連番数字の前に接頭語をつける事にします。

さきほどの「連番」に入れていたチェックを外します。
次に「接頭語追加」にチェックを入れ、さらにその横のスペースに西暦年月日を入れてみましょう。今日を例にすると20160108です。
そして最後はまた矢印の→を押して実行してください。
すると、画像ファイルに20160108が追加されました。
慣れればパパパッと作業できますのでとても快適ですよ。まだ知らなかった方はぜひご利用ください。
