少し前の話になりますが、京都サンガと徳島ヴォルティスの試合を観に京都まで行ってきました。
妻もたまたま仕事が連休だったので、思いきってそのまま京都に泊まって、日曜日に京都観光(乗り物好きな息子とケーブルカーやロープウェイに乗りました)を楽しみました。
その際、宿泊したところが、子連れファミリーにバッチリおすすめなところだったので、ご紹介します。
目次
京都に幼児連れ家族で泊まれるところってあるの?
京都観光を楽しみたい家族連れも多い事でしょう。
ただ、京都はただでさえ宿泊費用は高騰する一方、家族連れが使いやすいお宿…というのはとても少ない印象です。
特に、まだベッドで眠れない小さなお子様連れだと、和室がいいのですが、京都で和室のお宿…はなかなかお高いんですよね。
我が家の息子は3歳9ヶ月。まだ落下が心配でベッドでは寝させられません…。
なんかいいところないかな~と何気なしに京都の宿を探していると、一つのキーワードが目にとまりました。
「一棟貸し」
よく分からなかったので、電話をして聞いてみました。
息子の布団はまだ大した荷物にならず、クルマに簡単にいれられるので自分で用意する…という事で大人一人6,500円×2で13,000円(2018年10月中旬の場合:税込)との事…。
※2018年11月6日現在だと一人11,000円になっています。その時の観光需要で相場が変化しますのでご注意ください。10月は結構お値打ちだったようです
実際に行ったら写真と違っていた…とか、話が違っていた…なんてこともあるかもしれないけど、ここはチャレンジしてみる事にしてみました。
京都「西陣の宿」のチェックインはこんな感じ
ここがその一棟貸しのお宿、京都「西陣の宿」です。画像中心でご紹介していきますね。

ここの奥を見ると…

先へ行くと…こちらが玄関。

ここは旅館ではなくて、いわゆる「民泊」のカテゴリーに属するとの事です。旅館やホテルと違って、常駐のスタッフさんはいません。
って私も思いました。そうしたら、着いたら電話すればOKです。建物のすぐそばにオーナーさんはいらっしゃるみたいで、私たちの場合は気配を感じたのか、到着連絡する前にオーナーさんが出迎えてくれました。
一応、近くまで来た時に
という電話は入れていましたけどね。
- まずはおおよそのチェックインの目安をWEB予約時に入力
- チェックインの時間が大幅にずれそうな時点で連絡
- 宿の近くまで来たら連絡、もしくは着いたら連絡
こんな感じだとオーナーさんも動きやすいと思います。
荷物の出し入れも、案内看板がある道路の路肩に、短時間はクルマが置けるので大丈夫です。

駐車場は最寄り道路前にコインパーキング有り
ちなみにこのお宿の駐車場はどうなっているかというと、お宿にはありません。
ですが、案内看板の真向かいにコインパーキングがあります。

京都のコインパーキングって高そう…って思うのですが、こちらのコインパーキングはなかなか良心的でした。

40分200円ですが、当日最大料金は600円(「当日最大」なので0時を過ぎたら加算されます)。住宅地の中にあるため、以前はあまり駐車車両が入ってなかったみたいで値下げをしたみたいです。
そのため、現在ではちょうどチェックインがしたい15時~18時くらいには満車になっている事も多いようです。
近くにも昼間(8:00~20:00)700円とか、そんな感じのコインパーキングがありましたので、目の前の最寄り駐車場が満車でも少し探せば空いてるところはありそうでした。

気になる「京都西陣の宿」の内部をご紹介
お待ちかね、「京都西陣の宿」の室内をご紹介します。
オーナーさんはチェックインの時にご挨拶するだけなので、あとは自分でドアを開けたりします。チェックアウトというのはなく、10時までに出ていけばOK…という緩い感じです。
玄関

こちらが玄関。

玄関から先を見るとこんな感じ。

リビング
玄関からまっすぐ進んだところはリビング。

ここはテレビがあり、座布団でのんびりくつろげるスペースでした。
和室
私達は3人だったので、2階の7.5畳の和室を利用する事になりました。
他にお部屋はあと2部屋あるみたいでしたが、カギがかけられて使用禁止でした。寝室とリビングルームがあれば十分ですしね。

息子はまだ小さいので布団二つで余裕で、特に息子用の布団を使うことはありませんでした。お布団はご覧のとおりフカフカ。良いお布団でしたよ。
お風呂
我が家のお風呂は悲しいかな古いので、こちらの新しいお風呂に妻はテンション上がってました。



シャワーの勢いはマックスだとすごいパワーで、息子は痛がってましたw。やんわりとした出方にも出来ます。パネルの「ゆらぎのシャワー」ってなんだろ…と思ってやってみたら、少し熱くなったり、少し冷たくなったりするシャワーでして、この機能は少し微妙でしたw
お風呂も綺麗で新しくてサイコーでした。あえて難をつけるならば、シャワーを置くところが高い場所しかなかったので、座って髪を洗えるような位置にも取り付けられるようにしてくれたら…というのと、ケロリンのような桶がない事、あと座る椅子がない事ですかね。

これはあえてそうしてるような気もしますが、日本人としてはやはり座って髪や身体を洗う人も多いと思うので…一応書いておきます(オーナーさんにブログ書くって伝えてあるw)。
トイレ
トイレにうるさい私ですが、もちろん綺麗なトイレで大満足。

洗面所

洗面所はスタンダートで使いやすい
キッチン
ゲストハウスなので、自炊も可能。

私達は使用しませんでしたが、もう少し人数が多いなら、ワイワイと料理を楽しんでもいいかもしれません。棚に包丁やスプーンなどもバッチリありましたよ。

備品

嬉しい洗濯機、乾燥機、冷蔵庫、電子レンジ、トースター、ウォーターサーバー私達は一泊だったので不要でしたが、洗濯機と乾燥機は嬉しい人も多いのではないでしょうか。
アクアなんとかというウォーターも甘くてめちゃくちゃ美味しいお水でした。お湯がすぐに出るのもGODDで、ブレンディをたくさん飲んでしまいました。

京都西陣の宿の場所は今出川
この一棟貸しのお宿「京都西陣の宿」の場所は今出川です。住所は京都府京都市上京区上小川町124−8。
京都御所に近いところですが、宿がある近所は住宅街でした。地下鉄「今出川」駅から徒歩で10分くらいでしょうか。
バスで4駅くらい走ると京阪の出町柳駅でしたよ。京都はバスが充実してるので、数分おきにバスが通っていました。
画像中心、あとは観光を楽しむだけ
あとは観光を楽しむだけです。
私たちは出町柳駅までバスで出て、「ふたば」のまんじゅうを買ったり、叡山電鉄に乗ったり、ケーブルカーに乗ったり、ロープウェイに乗ったり、比叡山を見たり、またケーブルカーに乗ったり、バスに乗ったり、日吉大社にいったり、琵琶湖にいったり、京阪電車に乗ったりして楽しみました。
帰りはまた駐車場まで来て、それから徳島に帰りました。
画像中心ですがザッとご紹介。

みんな大好き、出町柳「ふたば」。出町柳駅からは徒歩10分くらい


出町柳駅には子ども用のトイレがありました



そしてケーブルカー。傾斜が普通のケーブルカーよりもすごい。



比叡山に登れば琵琶湖が一望できる

今度は琵琶湖側に抜けるケーブルカーに乗る。

日吉大社に寄って…

京阪電車に乗って…

浜大津で降りて琵琶湖に寄ったり、路面電車の交差点を眺めたり

我が家はひたすら乗り物に乗っただけでした。なんとなく京阪に乗ったとか、ケーブルカーに乗ったとかは覚えてるみたいなので、まあ良かったのかな…という感じです。
後半は西陣の宿とまったく関係ない内容になってしまいました。
ファミリーにおすすめ、京都西陣の宿。閑散期を狙おう
時期によって金額の差がけっこうあるみたいなので、観光シーズンでなければ、京都市内としてはかなりお安く泊まれて、一棟貸しなのでリラックスできる「西陣の宿」のご紹介でした。
オーナーさんは気さくな方なので、システム的にわかりづらかったり、疑問点があれば電話やメールで聞けばサクッと教えてくれますよ。
妻や息子はかなり気にいったようで、また泊まりたいと言ってます。リピーターさんも多いようでオススメのお宿ですよ。
この記事ではファミリー向けと書かせてもらいましたが、仲が良いなら夫婦でも、友達同士でも楽しめる宿だと思います(5人までいいって言ってました)。
