先日、徳島市栄町に一軒の「マンガバー」がOPENしました。
お店の名前は『MANGA BAR【Gペン】』(※以下、当記事ではマンガバーGペンと表記)。
マンガバー…という言葉の響きからは
というイメージが浮かびます。でも、マンガバーって実際にはどんな感じなんでしょうか。
実は筆者、ふだん夜の街に繰り出したりしないので、バーというものをよく知りません…。
- 人見知りするんだけど、大丈夫なんだろうか…
- バーってお金いくら掛かるの?ぼったくられない?
- バーって怖い人がいたりするの?
- チャージ料って何?
単なるバーなら行かないけど、マンガは好きだから「マンガバー」は気になってしまう…というわけで、取材させていただきました。
この記事を読めは、マンガバーGペンがどんなお店なのか分かります。
- チャージ料とは
- 閉店時間は「LAST」って具体的に何時なの?
…のような、「いまさら恥ずかしくて聞けないバーの基本」についても教えてもらいました。
結論から述べます。
- マンガバーGペンは怖くない!(っていうか超優しい)
- ドリンクやフードも美味しい
- マンガを読んでるだけでもOK!(でもずっとマンガ読んでる人はほとんどいない→その理由は本文にアリ)
- ※好評のうちにこのサービスは終了しました
今はOPEN記念サービスで平日(月~金曜日)18~21時の間に入店したらチャージ料は無料、時間内に入店さえすればいつまでいてもチャージ料はナシ(このサービスは変更・終了する可能性もあります) - マンガを描いてたり、デザイナー、イラストレーター、楽器演奏、歌い手、声優など、何かしらのクリエイティブな事をしてる人・その方面を目指してる人(サブカル界隈)って孤独になりがち。そういう人たちが気軽によれるお店にしたい
というお店です。
バーに慣れている方、この文章でだいたい理解された方は、もうこの後は読まなくても大丈夫。いつでもマンガバーGペンに行っちゃってOKです!(※目次最後の「マンガバーGペンまとめ」へどうぞ)
マンガバーは気になってるんだけど、バーに慣れてない…、もう少し詳しくマンガバーGペンについて知ってから訪問したい…という方は、引き続き当記事をご覧ください。
2019年9月21日追記:Gペンでその後行われたイベントについて取材しました。

目次
- 1 マンガバーGペン…どうしても気になるので取材させてもらいました
- 2 マンガバーGペンのドリンクやフードのご紹介
- 3 ※このサービスは好評のうちに終了しました マンガバーGペン、ただいま平日アーリータイムサービス(チャージ料なし)を実施中
- 4 マンガバーGペンができた背景
- 5 かがみさんがマンガを好きになった理由、好きなマンガなど
- 6 かがみさんは音楽活動もしている
- 7 マンガバーGペンはどんなお店?→マンガ好きが集まれるお店
- 8 マンガバーGペンは、マンガ好きはもちろん、サブカル界隈の方も集まれる場所にもしたい
- 9 かがみさんのおすすめマンガは?→いつのまにか人見知りな自分がマンガバーで楽しんでいた
- 10 その他、マンガバーGペンについてバー初心者向けの一問一答
- 11 マンガバーGペンまとめ
マンガバーGペン…どうしても気になるので取材させてもらいました
1月23日、どこからか流れてきてたまたま目にしたこのツイート。
お待たせしました!
ついに、オープンとなります!!
マンガ体験コーナーを設置◎
おいしい飲み物と食事を用意して、お待ちしております~\(^o^)/ pic.twitter.com/nZV29T6TPy— MANGA BAR【Gペン】 (@ComicBarG) 2019年1月23日
でもバーか…バーねぇ…
私はいい歳したオッサンなんですが、バーやスナックの区別すらイマイチよく分かってない、夜&大人な世界は初心者マークな人種なのです…。しかし
…と思いつき、取材申し込みをすると、快く「OK」のお返事(感謝)。
そして取材当日。
昼間に自転車で通り抜けた事はあるものの、徳島に来て8年目、夜に通るのは初めて…という、徳島市の夜の街・栄町へ。

確かこのあたりのハズだが…
マンガバーGペンの看板!

エレベーターで2階へ。お店までの通路は短いんですが昭和な雰囲気…。奥にあるのがマンガバーGペン。

緊張しながらGペンのドアを開ける…。
ドキドキしていた私を優しく迎えてくれたのがコチラ、かがみさん。

お店の壁はオシャレな白っぽい木材の板(壁紙じゃなくて実物)で装飾され、照明もしっかりとついているので、想像以上に明るい。普通の飲食店に近い雰囲気でした。


マンガバーGペンのドリンクやフードのご紹介

お店の風景に溶け込んでいたのですが、この一見するとマンガのようなものが実はメニューだったのです。裏もメニュー。
ちなみにこのメニューはかがみさんが描いたものだそうです。う、上手い…。

ドリンクはソフトドリンクやノンアルコールが500円、カクテルやビール、ウイスキーなどが700円、スコッチが900円。

フードも充実。
おるたなカレー800円、極悪カロリー豚丼800円、ポテト500円、だし巻きたまご500円…という内容です(メニューはすべて税込み価格)。

おるたなカレーはレトルトなどではなく、ちゃんと作った自家製のルー。材料にはトマトがふんだんに使われているそうです(※作ったあとに冷凍保存されます)。
本日はおやすみ
カレーを仕込んでおります😌Twitterでつながってお越しくださった方は、ぜひアカ名を教えてくださいね✴一致してなくて、あとで「あっ‼」となるパターンを回避したく。。 pic.twitter.com/MTbcLCJQeZ
— MANGA BAR【Gペン】 (@ComicBarG) 2019年1月27日
ゆで卵が箸休め的な存在になっていて嬉しい。辛いのが苦手な私でも問題なく食べられました。スパイスも効いていて美味しかったです。

昨日徳島市栄町にオープンした漫画BAR
「Gペン」に行ってきた◟(๑•͈ᴗ•͈)◞
ドリンクだけじゃなくフードもめっちゃ美味い!
写真の料理は「極悪カロリー豚丼」ですw
いやめっちゃ美味かったよ(*ฅ́˘ฅ̀*)
漫画体験もできるし漫画も読めるので是非! pic.twitter.com/WzFZLbH9Co— かーくん (@Nine9Drums) 2019年1月27日
※このサービスは好評のうちに終了しました
マンガバーGペン、ただいま平日アーリータイムサービス(チャージ料なし)を実施中
※このサービスは好評のうちに終了しました。残念ではありますが、あくまでオープン記念サービスでしたからね。
マンガバーGペンでは、お店のオープニング記念として、平日18:00~21:00に入店すればアーリータイムサービスとしてチャージ料が無料です(※2019年3月1日現在)。
Gペンの言う「平日」とは月曜日~金曜日です。
つまり土曜日以外(日曜日は定休日)の18~21時にGペンに入店すればチャージ料がかからないのです。
太っ腹すぎますね。
ランキンさんは平日19時にお越しいただいたので、アーリータイムサービスでチャージ料は頂きません
ちなみに、アーリータイムの時間に入店して最初の注文したけど、そのままずっとお店にいて23時とかになったらチャージ料はどうなっちゃうんでしょうか?
※アーリータイムサービスは今後変更・終了する可能性もあります→終了しました
…ということで、平日18時~21時の間に入店すればチャージ料は掛からないため、普通の飲食店となんら変わりません。
マンガバーGペンでお客さんが多くなるのは、現時点では深夜など遅めの時間が多いそうです。
マンガバーGペンが気になってるから一度は行ってみたいんだけど、いきなり大勢の中に飛びこむのは抵抗がある…という方は、平日18時~21時の時間帯に入店すれば比較的空いていてチャージ料も無料なので狙い目ですよ。
かがみさんは、私がした「いまさら恥ずかしくて聞けない」ような質問にも、優しく分かりやすく答えてくれました。
人見知りしない。色んな人と話したい、賑やかな方がいい…という方は夜遅い時間の方がオススメです。

マンガバーGペンができた背景
ある時、「Jiro’s ギター BAR」のじろうさんから『お店をやりたいんだよね』…という構想を聞きまして…
私もいつか自分でお店をしたいな…という思いを持っていまして、(双方の)タイミングが合い、じゃあ一緒にやろうか、となったのが始まりです
まずお店を一緒にやることが決まってから、どういうお店にしようか…という話になりました
私はずっとマンガ家を目指してマンガを描いていました
そのためマンガに関しては多少の知識と技術もある…ということで、それ(マンガ)を売りにしてはどうか…徳島にそういうお店ってまだないし…という話になり、マンガバー…というコンセプトが決まりました

お店への思いを語るかがみさんかがみさんは小さい頃から絵を描くのが好きで、マンガ家を目指していたそうです。しかし、プロのマンガ家はとても狭き門。
残念ながら夢破れてしまったわけですが、マンガが好きなことに変わりはなく、今でも趣味としてマンガは描いてらっしゃいます。マンガ描き歴は20年になったそうです。
ひさびさにお絵かきした#イラスト#ピロウズ#ギター pic.twitter.com/beGUiL9jAv
— かがみ【臆病神】 (@okubyogami) 2017年9月1日
レコーディングバーも面白そう!
無難な路線で、ある程度集客が見込めるお店にする案もあったそうですが、最終的には既存のお店にはない「マンガバー」に挑戦してみよう…ということになったそうです。

かがみさんがマンガを好きになった理由、好きなマンガなど
まず絵を好きになって、そして絵にセリフをつけるとすごく面白いな~と感じ、マンガを好きになりました
かがみさんは音楽活動もしている
かがみさんはマンガ活動以外にバンドもされており、ギターも弾けるし歌も歌われます。
取材後に気がついたのですが、実は私も観にいっていた昨年8月に開催された上勝町ヤマビコミュージックに、かがみさんも出演されてたんです。


この時のかがみさんにはあごひげがなく、それだけでだいぶイメージも変わりますね。

マンガバーGペンはどんなお店?→マンガ好きが集まれるお店
マンガバーですから、マンガ好きな方は大歓迎です

お好きなマンガについて自由に私や他のお客様と語ってもらってもいいし、あちらのマンガ体験コーナーでマンガを描いてもいいし、置いてあるマンガを読んでくれてもいいです
ネットカフェとかならあらかじめ3時間パック…とかで時間が決まっていたり、延長したらその分延長料金が発生するからいいと思うのですが、Gペンさんではそういうものはあるんですか?
あちらにテーブル席がありますので、くつろぎながら読んでいただけます

マンガを読んでるだけでも大丈夫…と聞いてホッとしました
でも、このお店を開店してちょっと経ちますが、ずっとマンガだけを読んでいた方…というのはまだいませんね
(やっぱりマンガ読んでるだけじゃダメなのか?)
口下手な人や無口な人でも、好きな事ならどうしても話したくなっちゃいますもんね。
仮にお話するのが苦手でもまったく問題ナシ…ということなので、緊張しがちな人や人見知りな人には助かります。
最初はキョドって話せなくても、マンガを読んでたり、他の人の話を聞いてるだけでもOKです。こういうお店なら私でも大丈夫そう。

マンガバーGペンは、マンガ好きはもちろん、サブカル界隈の方も集まれる場所にもしたい
もう一つはマンガを描く…
そんなクリエイターの方が集まれる、交流できるような場所になればいいな…というのが二つ目のコンセプトです
これまで来て頂いたお客様には声優の方もいらっしゃいます
声優さんだとアニメ寄りな気がするんですが、声優さんはいいんですか?
…というのは、声優さんてクリエイティブじゃないですか
クリエイティブなことをされてる方ならOKということですね
マンガとか絵を描く方をはじめ、クリエティブな方って孤独になりがちですから

マンガバーGペンは、マンガ好きな方が集まれる場所…というのがまず第一のコンセプト。
そして第二のコンセプトとして
- マンガを描く人、マンガ家を目指してる人
- 絵師さん
- イラストレーターさん
- 声優さん・声優を目指してる人
- 音楽活動をされている方
など、いわゆるクリエイティブな活動をされてる方もぜひ来てください…とのこと。プロ・アマ、上級・初心者はまったく問いません。
これは、かがみさん自身がかつてマンガ家を目指していた時に孤独を感じたことも影響してるそう。
なにかしらの創作活動をされていて、何日も誰とも会っていない、作業にいきづまっていたり、とにかく誰かと話したい、という方の息抜きや交流の場になれれば…とのことでした。
私もブログ書いてたり、画像からLINEスタンプをつくってたりするからクリエイティブ?の端くれになるのかな…。
『イスラボニータ』って名前の元競走馬のLINEスタンプ(クリエイターズスタンプ)を作ったんです…とお話ししたら、かがみさんが一つ買ってくれました。
そんなつもりではなかったのですが…ありがとうございます。

かがみさんのおすすめマンガは?→いつのまにか人見知りな自分がマンガバーで楽しんでいた
SHIORI EXPERIENCE(シオリ エクスペリエンス)ってマンガは面白いですよ
キャラクターに個性がありますし、ギタリストのジミヘンが主人公にとり憑く…という設定なんです
お店に置いてあったのでさっそく1巻を読ませてもらいました。
1巻はまだ序章…という感じでこれからもっと面白くなりそうな感じでしたが、コミカルで絵も上手ですね。
ギターの神様ジミヘンが幽霊として出てきていかにもジミヘンが言いそうな熱いセリフを言うんです。音楽ものなので、音楽好きなかがみさんがオススメするのも納得のマンガでした。
ビッグコミックスピリッツで連載してる「アオアシ」、ヤングジャンプで連載している「BUNGO(ぶんご)」が面白くて楽しみにしてます
「アオアシ」はシリアスで本格的、それでいて絵が上手くて読みやすいです。「BUNGO」は…途中から急に面白くなります(笑)
キャプテン翼ちっくな「マジなんだけどシュール」…な感じです
かがみさんもさすがに世にある全てのマンガを知ってるわけではありません。
でも、かがみさんにどんなマンガなのかを伝えてるうちに楽しくなってしまいました(←単純な人)。マンガ好きなら自分の好きなマンガならいくらでも話せますよね?
また、かがみさんはカイジの作者が描いている「黒沢」もお好きなそうで、私も「黒沢」は読んでました。
お互いが知ってるマンガで語り合うのも楽しかったです。
かがみさんが聞き上手なので、気がつけば私もいつの間にか、かがみさんとマンガ談義をしていました。
なるほど、こんな感じでマンガバーGペンでは過ごせばいいのかな?(※あくまで一例です)
その他、マンガバーGペンについてバー初心者向けの一問一答
お店の名前のGペンって何?
マンガに関連する…ということでお店に名前になりました

LASTについて
※2019年4月以降は20~26時が基本の営業時間になったそうです
ですから、いつ終わる…というのは決まってないんですよ
…というわけで、閉店時間は特に決まっていません
遅い時間で、もう閉まっちゃってるかもな~…という場合はご連絡してからのご訪問をオススメします
遅い時間にまだやってるかどうかの確認は?
※2019年4月以降は20~26時が基本の営業時間になったそうです
開店確認やその他お問い合わせなどは、Gペンの公式ツイッターにご連絡頂ければと思います
マンガバーGペンまとめ
マンガバーGペンさんについてご紹介しました。
バーに慣れてる方はなにも問題ないですね。コンセプトが合っていればぜひGペンを訪れてみてください。
私のような人見知りでも大丈夫。
自分の好きなマンガのことなら嫌でも話せちゃいますよね。自分がまだ知らない面白いマンガについても教えてもらいたいですし。
と行く前は心配していたのですが、今では今度はいつ行こうかな~…と楽しみにしている自分がいます。
マンガバーGペンは、通常のバーと違って「マンガ好き」「クリエイティブな人」というお店のコンセプトがハッキリしています。当てはまる方なら楽しめること間違いありません。
マンガバーGペン、あなたもぜひご訪問してみてください。

店舗名 | MANGA BAR【Gペン】(マンガバーGペン) |
---|---|
住所 | 〒770-0921 徳島県徳島市栄町1-30 J’sビル2F |
ツイッター | https://twitter.com/comicbarg DMが解放されてます。深夜に(まだやってるかな~?)…という時はツイッターのDMかリプで聞くのが一番反応が早いです…とのこと |
営業時間 | 2019年4月より20~26時 ツイッターでその週の営業予定が書かれているので確認するとイイです |
定休日 | 日曜日 |