突然ですが、クルマを停められそうな空きスペースはありませんか?
今回は、空きスペースを所有してる方にオススメな副業サービス【特P】(とくぴー)駐車場登録の紹介記事です。
- 【特P】はクルマが停められる状態なら追加費用はゼロ
- 嬉しい不労の副収入(初期設定のみであとは放置でもOK)
- 面倒なトラブルは【特P】が全て代行で応対
- 困っていた人に感謝される
- 類似サービスakippaよりも手数料が割安
この記事は、実際に名古屋市に空きスペースを所有している筆者が、【特P】にオーナー登録・駐車場稼働させている実体験をもとにレポートしています。
akippaよりお得
他サイトで「【特P】にオーナー新規登録すると5,000円!」というキャンペーンが開催されてるように見えるものがありますが、該当キャンペーンは2019年で既に終了しております。ご注意ください
目次
- 1 【特P】とは→空きスペースを駐車場として貸し出すネットサービス
- 2 【特P】は既に車庫・駐車場と機能してるなら、追加費用は一切不要
- 3 空きスペースが大きい方へ。コインパーキングにするなら、パークジャパンの業務委託がオススメ(リスクゼロ)
- 4 更地をわざわざアスファルトで固めなくてもOK
- 5 実は【特P】には防犯効果もある
- 6 【特P】トラブルは本部が代行してくれる
- 7 【特P】など、駐車場需要はけっこうある
- 8 本当の需要はやってみなけりゃ分からない。金銭的なリスクはゼロなので、まずは【特P】に登録してみよう
- 9 【特P】はまだ少ないが今後伸びる可能性大、そのワケは
- 10 【特P】を地方に増やしたい
- 11 【特P】の登録の流れ(駐車場の画像を準備していれば約10分
- 12 登録申請したら、あとは待つだけ
- 13 最初は少し安めにして、需要を見極めよう
- 14 気になる【特P】利用による収益の配分は?
- 15 【特P】駐車場登録のすすめ、まとめ
【特P】とは→空きスペースを駐車場として貸し出すネットサービス
空きスペースを駐車場として貸し出すネットサービスです
実は私も駐車場オーナーとして、愛知県名古屋市の所有物件の駐車スペースを【特P】の駐車場を登録しています。

私の場合は、管理してるマンションとセットで駐車場を貸し出しているのですが、現在は残念ながら1部屋とこの駐車場が空いている状態。
そこで少しでも売り上げの足しになれば…と駐車場の【特P】登録を決めました。
空きスペースの具体例を挙げると…
- 大家として月極駐車場を運営されている方なら、現在契約がなくて空いている駐車場スペース
- 一戸建ての住宅の方なら、運転をしなくなったり、家族が独立したりして発生した使用していない車庫スペース
- その他、整地はしたけど特に利用していない土地とか、もう誰も住んでない田舎の実家の庭や車庫など
- 利用していない空き倉庫など(屋根付きは【特P】需要がかなりあります)
これら以外にもまだまだありそう。
うちの会社、無駄に広い駐車場があるんだけど、使ってないスペースも多いので貸し出ししてみようかな…なんてこともOK

ご自分(自社)が所有するところで、車が出入り出来て、車が置けるスペースがあって、現在特に利用していない、こんなスペースがある方はチャンスなのです。
akippaよりお得
【特P】は既に車庫・駐車場と機能してるなら、追加費用は一切不要
普通、空きスペースを駐車場にする場合、コインパーキングなら案内看板、料金精算機、防犯カメラ、電動式の車輪止めなど設備が新たに必要となります。

500万円以上の費用をかけても、十分にペイ(利益になる)できる可能性がある繁華街や観光地ならいいのですが、そんな大金をかけてまでは…と二の足を踏む方が多いですよね。
ペイ出来なかったら大幅な損失ですからその判断は正しいです。

でも【特P】なら単に駐車場として整備するだけ。すでに駐車場や車庫になってるなら、追加費用は掛かりません
akippaよりお得
空きスペースが大きい方へ。コインパーキングにするなら、パークジャパンの業務委託がオススメ(リスクゼロ)
なお、1~2台じゃなくて、数台~数十台…と、コインパーキングにできるほどの敷地はあるけど自分で運営・管理するのはちょっと気が進まない…という方には、『業務委託』がオススメです。

これは、所有土地をコインパーキング業者に貸す…ということです。この時あらかじめ土地の賃料を双方で決めて契約を交わします。
※もちろん、どんな土地でもイイわけではなく、業者さんがコインパーキングとして収益を得られるかしっかりと精査されます
あとはコインパーキング業者が、自ら費用を負担して敷地を整備、コインパーキングにして運営します。
自分でコインパーキングを運営すると高額な初期投資が掛かりますが、業務委託の場合は土地を貸すだけなので、初期費用はゼロ。そして毎月固定の賃料が入ります。
トラブル対応なども業者がするので、基本的にオーナーは何もすることはありません。
安心・安定を取るなら業務委託です。
※あらかじめ契約年数を双方相談で決めるので、5年後にはコインパーキングを撤去してマンションにしたい…なども可能です(コインパーキングの撤去費用も業者負担です)
今回は【特P】の紹介なのでこれくらいにしておきますが、広い敷地を遊ばせている方はやはりコインパーキング運営も一考すべきです。
下にリンクを貼った「パークジャパン」はコインパーキング業者としては中堅の業者にあたりますが、堅実で良心的な会社なのでオススメします。
つまり、利益が上がりそうにない時はちゃんとそう教えてくれるんです。無理なものは無理…ときちんと数字で教えてくれます。信頼できる業者さんです
※あくまで個人的なオススメ。この項目は広告・PRではありませんからね(笑)
更地をわざわざアスファルトで固めなくてもOK
駐車場…というと、しっかりとアスファルトで整地して…と思い浮かべるかもしれません。
更地にさえなっていれば、わざわざアスファルト整備しなくても、あとはトラロープで線をつくって、ブロックに駐車スペースの番号を貼り付けるだけでも大丈夫。

まずは初期投資を掛けずにやってみましょう。

車庫や駐車場の画像、道路の画像などを撮影したあと、必要事項を【特P】に登録するだけでOKです。私は15分ほどで登録完了しました。
akippaよりお得
実は【特P】には防犯効果もある
駐車場や空きスペースをお持ちのオーナーさんの悩みに「無断駐車」があります。
私も元実家のスペースがアパート・駐車場になっているのですが、なんとアパート住民の方が無断駐車するんです。
様々な警告書を投函したりもしましたが、イタチごっご。

実は民間の駐車場は「民事不介入」で警察はなかなか取り合ってくれません(※悪質なものは除く)、怒りに任せて無断駐車車両をレッカーなどで勝手に動かしたりすると「自力救済の禁止」にあたり、相手次第ではコチラに損害賠償が発生する事もあるのです。
【特P】の思わぬ効能→無断駐車予防
このように困っていたのですが、ある時期を境に無断駐車がパタリとなくなりました。
そう。
【特P】に登録して、ちょこちょこと駐車場に停めるクルマが出てきてからは、無断駐車が出なくなったのです。
【特P】は、無断駐車対策にもなりうるのです
大家相手に堂々と無断駐車する輩の心情など私には分かりませんが、さすがに大家以外の赤の他人とトラブルになるのは嫌だったんでしょうかね。
また、他の【特P】駐車場オーナーさんの体験談によれば、以前は人の出入りがほとんどなくて窃盗などが発生していた月極駐車場の空きスペースを【特P】に登録したら、そういったトラブルが止まったそうです。
無断駐車や駐車場内の犯罪を防ぐのに、適度な人の出入りがあるのは効果的…ということのようです。
【特P】が思わぬ効果をもたらしてくれました。

【特P】トラブルは本部が代行してくれる
【特P】は事前にユーザー登録が必要なので、駐車予約が入るといくつかの情報(ナンバーを始めけっこう詳細な情報まで)はオーナーに通知されます。
このためか、【特P】利用者のリテラシーは高く、駐車の際も慎重に停めますし、マナーが良い事が多いです。

そうは言っても、駐車場を貸す以上、何らかのトラブルが発生する可能性はあります。
自分で運営していると、トラブルの当事者との胃が痛くなるようなやり取りになったり、大事になったら警察へ報告したりと大変です。
【特P】なら、万一トラブルがあった際は【特P】カスタマーセンターがトラブル応対してくれます。
【特P】オーナーさんの事例を見ていると、結構面倒そうなトラブルもノータッチで解決してくれたりと、なかなか頼りになる存在のようです。

私は幸いにもまだ経験ありませんが、【特P】カスタマーサポートはトラブル時にかなり頼りになる存在のようで心強いです

【特P】など、駐車場需要はけっこうある
と思われる方もいるかもしれません。
確かにこればかりはやってみないと分かりません。
でも、毎日は無理かもしれませんが、月に数回の駐車なら、徳島の多くの地域で需要はあるとみています。
住宅地でもOK
地方でも…、中心市内じゃなくても全然OKです。
住宅地ってのは、場所を問わず意外とコインパーキングがなく、ビジネスや修理などでその地域を訪れた業者さんが困っている事が多いんです。

あるいは習い事とか、隠れ家的なお店とか、一般の住宅でやってる事がありますよね。そういう時に困るんですよ。
やり手な人ほど【特P】を有効利用してますので、住宅地でも空いている駐車スペースがある方は、登録しておいて絶対損はありません。
という方もご安心ください。
【特P】利用者はほぼナビを持っていて、きちんとした住所さえ分かれば喜んで一本二本の裏通りに入ってくれます。物理的にクルマが通れて、普通の技量があれば停められる駐車場なら【特P】ユーザーは自己判断します。
病院や学校が周辺にある方は勤務される方や、学生などの需要もありそうです。
駅、スタジアム周辺
駅やスタジアム周辺の方。
ちょっと地方の駅前って案外駐車場がない地域も多いです。たとえクルマ1台分でも駅前に空きスペースお持ちで遊ばせている方はもったいないですよ。
スタジアムは陸上大会、サッカー大会など様々なイベントが催されます。通常は施設の駐車場で足りるかもしれませんが、大きな大会になってくると【特P】の出番がやってきます。
スタジアム周辺の地域の方は、【特P】に空きスペースを登録しておけば、思わぬ駐車場需要が見込めます。
アリーナ・体育館周辺
アリーナや体育館周辺に空き駐車スペースをお持ちの方は迷わず【特P】に登録するべきです。
好きなアーティストのコンサートなどに行く方で、駐車場があればクルマで行きたいという方もいらっしゃるはず。
アリーナ・体育館周辺ってだいたいどこも駐車スペースは貧弱です。
またアーチストなどのイベントの日は駐車料金が通常の3倍ほどでも埋まりますので、けっこうな副収入に繋がります。ぜひ【特P】へご登録ください。
田舎でも全然OK
田舎だってOKです。
例えば
なんて方は、ぜひ試しに【特P】にご登録ください。
登山や釣り、ハイキングを趣味とされている方が駐車場を探しているかもしれません。
同じように、海や川のそばに土地をお持ちの方だって同じです。思わぬレジャー需要があるかもしれません。まずは登録してみてください。
akippaよりお得
本当の需要はやってみなけりゃ分からない。金銭的なリスクはゼロなので、まずは【特P】に登録してみよう
【特P】に登録して1日後に予約が入った
私が【特P】登録してみた名古屋市の駐車場も、登録が完了してわずか1日後に、予約が入りました。

これは運が良い例だったようです。普通だと1~3か月くらい経って認知されてから徐々に稼働してくるそう。
でも、その後もまずまず順調に予約が入ってきました(嬉)。

前面道路が少々狭いのと、アーチスタンドをどかして頂く手間が発生するので、相場よりも下げて登録したのが良かったようです。
【特P】登録初月は4,000円の売上
【特P】に登録して最初の月は4,000円の売上でした。

もともと遊ばせていたスペース。誰かに喜んでもらえて、無断駐車対策にもなって大満足です
akippaよりお得
【特P】はまだ少ないが今後伸びる可能性大、そのワケは
現状の【特P】は都心部や観光地に登録が多く、地方にいけばいくほど登録が少なくなります。
また、【特P】は似たサービスのakippaの後発なのでまだ全体的な登録数が少ないです。
なぜなら、【特P】の手数料は30%でakippaの50%に比べてかなり有利です
私自身、以前は同じスペースをakippaに載せていたのですが、akippaから【特P】に移行したオーナーです
【特P】を地方に増やしたい
都会の人ほど、【特P】を使いこなしていると思われるため、観光や圏内の滞在、滞留を増やしたいなら【特P】の登録を増やすことは良い施策だと思います。
【特P】利用者のブログを見てみたら、
「田舎ほど【特P】登録が少ない、登録してくれたら行くのになあ」
みたいな事を書いてらっしゃる方もいました。

空きスペースの有効活用とか、副収入になるとか、感謝されるとか、いろいろ言ってきましたが、最後に言いたいには
地方のためにも、【特P】に登録してください
という事です。
【特P】の登録の流れ(駐車場の画像を準備していれば約10分
駐車スペースがある方はコチラの「【特P】駐車場登録(無料)」をクリックしてください。
akippaよりお得
【特P】駐車場の登録
【特P】に登録したい駐車場スペースの住所、対応車両(どのくらいの大きさのクルマまでOKか)などを入力します
写真登録
駐車場スペースの写真登録です。
実際にお客様が見る画面にもなりますので、なるべく綺麗に分かりやすい画像を登録するといいでしょう。実際の【特P】駐車場を適当に検索して、実際の画像を見ればおおよそのイメージはわいてきます。
自分じゃなくてもいいのですが、きちんと撮影した画像を要求されます。
例えばグーグルマップの画像を切り取って…となんていうことはNGです(著作権法違反でもあります)。
私は管理会社の方にお願いして撮影してもらいました。
貸し出し日程の登録
ここは特に何もなければ触る必要はありません。駐車スペースが利用できない曜日などがあれば、その日を貸し出し禁止に出来ます。そういう時に使います。
登録申請したら、あとは待つだけ
駐車場の登録申請をしたら、あとは待つだけです。
【特P】側で、土地の所有者や登録情報などに誤りや悪用などがないかチェックされた後、無事にOKとなれば、数日後に掲載してもいいかどうか確認するメールが届きます。
登録内容などを確認して間違いなどがなければ「掲載してOKですよ~」なんて返信をします)。
すると、【特P】サポートが最終的に駐車場を登録してくれます。
最初は少し安めにして、需要を見極めよう
これは私だけかもしれませんが、サービスの意味も含めて、開始数か月は少し安めに設定してみました。
【特P】管理画面の利用料金の項目を見てみましょう。
私の名古屋の駐車場は※00円/1日で貸し出し設定をしました。
名古屋の駐車場は場所にもよりますが1日1000円~するところもありますので、※00円/1日は破格の値段です。ただし、うちの駐車場は軽自動車・オートバイ専用にしたこともあって安くしたのもあります。
うちの駐車場の前面道路はかなり狭く、停めるのに少し苦労しそうな事。駐車禁止のアーチスタンドも置いてあり、それをどけてもらう事が必要な事から、安くしました。
利用開始から、まだ2週間ですが早くも5件の利用・予約がありました。今のところ特にクレームもトラブルもありません。
防犯カメラでもチェックしてみましたが、皆さんきちんとやってくれてるようです。いいですね~。
気になる【特P】利用による収益の配分は?
駐車場利用があった際の売り上げの70%がオーナーに入ります。
これを多いとみるか、少ないとみるか。
なぜなら、こちらは駐車場登録をしただけで、あとの集客やトラブル対応は全て【特P】がやってくれるからです。
同じ事を個人でやったとしても、なかなかお客様は来てくれないと思います。知らない方には信じられないかもしれませんが、【特P】ユーザーはかなりの数がいます。そして利用者のリテラシーが高い事がいいのです(これが大事)。
同じような空きスペース貸しサービスにakippa(アキッパ)があります。
当初は先行していましたが、ここは手数料がなんと50%取られてしまいます。10,000円の売り上げがあっても、実際に手元に残るのは5,000円だけ。
対抗して下げてくる可能性がありますが、現行の50%はちょっと手数料が高い気がします。
個人で駐車場運営をすると、色々と面倒事を抱える可能性があります。
【特P】なら、集客からクレーム・トラブル対応まで一切をお任せ。
事前に【特P】に身元や車両登録がされているので、利用者のリテラシーは高く、相手も多少不便なところ…と割り切っているのでクレームもほとんどなく、事故にも気を付ける(当て逃げなどが発生しづらい)。
手数料は取られるけどストレスフリー。ここが大きな違いです
【特P】駐車場登録のすすめ、まとめ
以上でございます。
空き駐車スペースをお持ちの方は、ぜひぜひ一度【特P】に登録してみてください。
思わぬ副収入になったり、感謝されてしまったり、労力はほぼゼロだったりと良いことづくめです。
場所が…と悩むよりは、まずは登録して様子を見てください。
徳島や地方に【特P】を増やして、地元の人、そして遠くから来てくれる都会の人の利便性を高めてあげませんか?皆さんのご協力をお待ちしております。
駐車スペースがある方はコチラの「特P駐車場オーナー募集」をクリックして、ぜひご登録を。
akippaよりお得