※当記事で取り上げた両替機はこの場所になくなってしまいました
徳島の皆さん。商売をされている方にとって、両替機は無くてはならないもの。
それがルーティンになっている方も多いのではないでしょうか
通常、両替はカード1枚につき、1日2本(50枚×2本)まで、というような制限があります(※無料で両替したい場合)。
このため、なかには会社のカード、個人のカードなど、家にあるカードを何枚も使って両替されてる方もいらっしゃるのでは?
と思ってしまいますよね。
実は「徳島市元町交差点」付近には、カード1枚につき50枚×2本…という規定枚数以上に両替をしてくれる、ちょっとだけお得な両替機があります。
徳島市元町周辺によく寄れる事業主の方には必見の内容です。
https://sudachikun.tokushima.jp/entry/2020/04/28/190045/
目次
徳島にはちょっとだけお得な両替機がある
あまり大きな声で言いたくないのですが、徳島市元町にはちょっとお得な両替機があります。阿波銀行の両替機です。
…なんて夢みたいな事が起こるわけではありませんからね(笑)

徳島のちょっとだけお得な両替機の場所はココ
場所はココです。
徳島駅から眉山方面に歩いて1~2分のところにある「あわぎんキャッシュコーナー」。元町交差点のそばにあるATMです。ここを入って一番奥にあるのがちょっとお得な両替機です。

両替機の豆知識
両替機って、一般の方にはあまり馴染みがないかもしれませんが、商売をしてる人になくてはなりません。お客さんに渡すおつりに使うためです。
たいていの銀行は、その銀行のキャッシュカードがあれば無料で両替機が利用できます。
あと、通常のATMと違って、両替機は基本的に銀行の窓口と同じ営業時間です。なので、ATMは稼働していても両替機はお休み、という日や時間帯も多いんです。
例えば、阿波銀行の両替機は、1枚のカードで硬貨100枚(50枚*2)まで交換できます。この両替枚数は銀行ごとに異なっていて、キャッシュカード1枚あたりわずか硬貨50枚だけ…という銀行もあります。
お得な両替機は、いったい何がお得なのか
では、ここの両替機の一体何がお得か…という説明です。
通常の両替機の場合
1万円札を入れて、100円玉1本(50枚)、1円玉1本(50枚)…とボタンを押すと、その指示通りに100円玉1本、1円玉1本が出てきて、あとはお釣りの4950円が出てきます。まあ当たり前ですよね。
この両替機の場合
1万円札を入れて、100円玉1本(50枚)、1円玉1本(50枚)…とボタンを押すと、100円玉1本、1円玉2本が出てきて、お釣りの4900円が出てきます。
何か気づかれましたか?
はい、1円玉1本と指示したはずなのに、なぜか1円玉が2本出てくるんですよね~ココの両替機。お得でしょ~。
今のはヒジョーに分かりやすい例の一つです。
応用技もある
他には5000円札を入れて、100円玉1本、5円玉1本とボタンを押すと、100円玉1本、5円玉1本、そして1円玉1本とお釣りが出てきます。う~んスゴイ。
ちょっとお得な両替機は、自動的に1万円札を5000円札にしてくれる
この両替機、さらに驚きな事があります。
普通の両替機だと、1万円札を5枚入れて両替すると、そのうちの1万円分だけが前述のように両替されて、あとの4万円分は1万円札がそのまま戻ってきます。
ですが、ココの両替機は残りの4万円札分はなんと5000円札8枚になって戻ってくるんです(大興奮)。
これの何がスゴイのか説明しますね。
普通の両替機だと5000円札を8枚にするのはイコール硬貨1本(50枚)と同等の扱いにされています。普通なら、これでキャッシュカードの無料両替特典を1本分消費しちゃうんですよね。
それがここの両替機だと勝手に万札を5000円札に替えてくれるんですよね。つまりキャッシュカード1枚で2枚分の両替をしてくれてるんですよ。
商売のために小まめに両替をしてる人なら分かるハズ、この両替機のスゴイお得感!
お分かり頂けましたか?
普通ならキャッシュカード2枚が必要なところが1枚で済んでしまいます。キャッシュカード2枚持っていれば、通常の4枚分の両替がココでは可能なんですよね~。ほんとありがたいです。
先週末のように「えびす祭り」のようなイベントがあって一見のお客さんが多そうな日ですと、小銭が多く必要な上、さらに月曜日が祝日でしたので、いつもよりかなり多めの両替をして準備しておかないといけなかったのです。
普通なら銀行を何軒も回って両替しないといけない事も出てくると思うのですが、ココの両替機のお陰でほとんどココ1件で済みます。
これ、阿波銀行の両替機ならどこでもこんな感じなのか…というと、そんな事はなく、私の知る限りでは、あくまでこの場所にある両替機だけなんですよね。
広めないでください ※2019年3月6日追記
もしこの記事が変に広まって阿波銀行のエライ人が知って、他の両替機と同様の設定にされたら私が困るので、決して広めないでくださいね。
…という事でいつもなら地図を表示するのですが、今回は地図はナシ。まあ上で説明していますし、徳島駅周辺に詳しい人なら画像見てすぐ分かっちゃいますけどね。
※もう私は小売り商売を辞めてしまったので、ほとんどこの両替機を利用する事はなくなりましたが、必要されてる方がいらっしゃると思いますので、広めないで下さい…というお願いは継続させて頂きます
「あわぎんplus card」なら土日祝でもATM引き出し手数料が無料!
阿波銀行には、「あわぎんplus card」というカードがあります。
このカードは要するに通常のキャッシュカード機能にプラスしてクレジットカード機能もついてる…というカードです。
という方が多いと思います。
しかし、この「あわぎんplus card」には見逃せない特典がついてるんです。それは…
ついうっかり平日にお金を引き出すのを忘れてしまい、泣く泣く高い手数料を払って土、日曜日に引き出した経験は誰にでもあるでしょう。しかし、「あわぎんplus card」なら土日だろうが夜でも、とにかくATMが空いてさえいればATM時間外手数料は不要なんです。
ATM時間外手数料が無料なら、わざわざ平日の昼休みに長蛇の列に並んでお金を引き出さなくたって、休みの土・日曜日にのんびり引き出せばいいんです。
んでもって、土日のATMは基本的に空いてます。長い列に並ぶこともありません。
考えれば考えるほど、質実剛健な阿波銀行らしい、地味だけどすごく役に立つ特典と言えるでしょう。
もちろん、通常のキャッシュカード機能もついてますので、この記事で紹介した両替機無料特典もついてますからね。
この「あわぎんplus card」のATM時間外手数料無料特典は、「あわぎんplus card」を作った年の12月までです。
でも、次の3つの条件のうち1つでもいいのでクリアすれば翌年以降も、ATM時間外手数料無料で利用できますのでご安心ください。
- クレジットカードの年間請求額が12万円以上
- クレジット決済でdocomo、AU、ソフトバンクの携帯電話代金を毎月支払う
- クレジット決済で電気料金を毎月支払う
この中なら電気料金をクレジット支払いにしちゃう…というのが、敷居も低くてやれそうです。
もともと電気料金の支払いは、銀行引き落としにされてる方も多いと思います。それをクレジットカードにするだけですからね。
あと、「あわぎんplus card」を新たにつくった場合、これまで使っていた普通のキャッシュカードは一ヶ月の期間を置いたのち、利用できなっちゃいます。
さすがに無限にキャッシュカードが増えるわけではありませんのでご注意ください。