徳島県出身プロサッカー選手塩谷司さんがスクールプロデューサーを務める「塩谷サッカースクール」。
開校以来さまざまなレッスン(クラス)を提供。
2022年1月には小学生ゴールキーパー育成を目指す「ゴールキーパークラス(小学4~6年)」(以下「GKクラス」)がスタート。
当記事では
- コーチの阿部一樹さん(元徳島ヴォルティスGK)インタビュー
- 徳島県内トップクラスの練習・育成環境(綺麗な人工芝、充実した器具)
- コーチふたり体制。元徳島ヴォルティスGK阿部一樹さん、ゴールキーパーレッスンライセンス所有の奈須野さん
- GKに必要な動きや構えの基礎から、実戦形式のシュートセーブ練習やコーナーキック対応
- サッカー経験・ゴールキーパー経験の有無は不問。どなたでも大歓迎
- (可能な場合)試合時に動画撮影を行い、後日コーチたちと動きをチェック
- 県内各地からGK仲間が集まるので切磋琢磨できる
について書かれてます。

目次
はじめに結論
徳島県内には多くのサッカースクールがありますが、その多くはフィールドプレーヤー向け。
塩谷サッカースクール・GKクラスでは、二人のコーチ(元Jリーガー、JGKレッスンライセンス)の指導、綺麗な人工芝、豊富な練習器具。
この規模と環境・質の高いレッスン内容のゴールキーパー育成レッスンを受けられるスクールはまだまだ少ないはず。
専門的・実戦的なゴールキーパーレッスンを受けてみたい、いろんな練習をしてみたい、もっとたくさんシュートセーブ練習をしたいという小学生にオススメ。
塩谷サッカースクール・GKクラスで学べること
コーチの一人、阿部一樹さん(元徳島ヴォルティスGK)にお話しをうかがいました。
それぞれの所属クラブや小学校ではなかなか時間をさけないシュートセーブ練習、コーナーキック対応練習、ゴールキック・パントキックもいっぱい練習できますよ
徳島各地から練習に来るゴールキーパーの子どもたち同士、ライバルでありながらも仲間でもあるという感じ。良い関係で切磋琢磨してるそう。
塩谷サッカースクール・GKクラス一番の強みは練習環境。
身体のあちこちをすりむいてました
塩谷サッカースクールは、張り替えて間もない綺麗な人工芝(2021年11月施工)が敷かれており、おもいきったセービング練習ができます。

そのほか、コーンやテニスボール、バウンドボードなどいろんなアイテムが揃っており充実した練習ができます。
コーチも二人体制。元徳島ヴォルティスGK阿部一樹さん、公認GKレベル1コーチライセンスを持つ奈須野翔さんが毎レッスン指導。
レッスン生ひとりひとりに寄り添い、各自のレベルに合わせたきめ細やかな指導を受けられます。
物足りない…とか厳しすぎる…といった心配はありません
「塩谷サッカースクール」GKクラスに入るのにサッカー経験やゴールキーパー経験は不問
所属クラブでもゴールキーパーをやってる子から、ゴールキーパーをはじめてやる…というお子さんまで大歓迎です
当スクールではサッカーそのものが初めて、という子も頑張ってます。スポンジのように吸収してグングン上手くなってきてるのでこちらの方が驚されます
うちは僕、奈須野さんとコーチが二人いるので、それぞれのレベルに合わせてレッスンします

阿部さんはパーソナルジムトレーナーでもあるので、子どもたちの身体的に良いところ、ちょっと足りないところも見極めアドバイスや改善案をくれます。
塩谷サッカースクール・GKクラスの練習風景
塩谷サッカースクールGKクラスの練習風景を画像中心にご紹介。
まずは基本的なパス練習。トラップで止めたりダイレクトで繋いだり。

構えやステップのレッスン。その状況に応じてどちらの足をどれくらい前に出すのか…までひとつひとつ教えてくれます。

ゴールキーパーに必要不可欠なセービング技術(シュートを止めること、失点させないこと)。個々のレベルに応じてシュート速度・コースの難易度も変えてくれます。

実戦に近いコーナーキックの処理、声出し練習。

「キーパー!(僕が出る)」「クリア!(DFがはね返して)」等の声出しや飛び出し。
もともとフィールドプレーヤーだった子も多いのか、攻撃役の子どもたちのシュートがなかなかエグい。
練習とはいえ、攻守に別れると勝負心がメラメラと…。次々にビッグセーブやゴラッソ、ファインプレーが出て子どもたちとコーチ・見守ってる保護者は大盛りあがり。
阿部コーチによれば、子どもたちが本来持っている潜在能力を引き出せるようなレッスンを意味する『ハビリテーション』を心がけているそう
塩谷サッカースクール・GKクラス。基本を大切にしつつ、実戦を想定した練習
塩谷サッカースクール・GKクラスでは基礎からはじまり、実戦的な内容までしっかり取り組む。
小学生大会が近づく時期にはより多くの時間をシュートセーブやコーナーキック対応、ゴールキックなど、実際の試合を想定した練習に時間をかけるそう。
大会が近くなれば、試合を想定したゴールキックやパントキックの練習もします
小学生の頃は、所属クラブではなかなかゴールキーパーのキック練習までできないところも多いでしょう。
ゴールキックもなんとなく適当に蹴るのではなく、どういう意図でどのあたりに蹴るのか、までもレッスンしてました。
大会では、(可能なときには)奈須野コーチが会場まで足を運んで、動画撮影を行ったりもすることもあるそう。
あとでコーチたちとこの場面はどうだった、あの場面は…と、振り返るためだそう。
それなのに、たった一回のカウンターを決められて負けてしまい、残念な思いをすることも
そういう展開でもしっかりと準備し、丁寧にポジションをとって構えられるか、シュートをセーブできるかがゴールキーパーの醍醐味ともいえます
そのためにもひとつひとつの練習を丁寧にやっていくことが大切だと伝えてます
塩谷サッカースクール・GKクラスに来てくれる子どもたちにより質の良いレッスンを届けたい
阿部一樹さんは、当ブログで過去に何度もインタビューさせてもらっており、2018年当時から「徳島にゴールキーパーアカデミーをつくりたい」という目標を語ってました。

同じ徳島市出身で旧知のプロサッカー選手塩谷司さんが徳島でサッカースクールをプロデュースをすることになり、スクール代表の薩摩さんや奈須野コーチらと協力しあって「塩谷サッカースクール・GKクラス」というカタチで実現。

塩谷サッカースクール・GKクラスにきてくれる子どもたちが今よりももっとシュートセーブできるように、うまくなれるように
そしてサッカーを楽しいって感じてくれるよう全力でサポートします
そのためにも僕たちコーチ陣がもっとレベルアップして、子どもたちにより質の良いレッスンを提供していきたいです
阿部一樹さん、ありがとうございました。

塩谷サッカースクール・ゴールキーパークラスまとめ
塩谷サッカースクール・GKクラス(小学4~6年生)ではレッスン生を募集中。
レッスン日時は、毎週月曜日17:00~18:30。レッスン料金は月謝6,000円(入会金8,000円、年会費5,000円、スポーツ安全保険年間800円)。
ゴールキーパー経験はいっさい問われないので、興味さえあれば大丈夫。
無料体験レッスンを受けてから、改めて受講するかどうかを考えてくだされば…とのこと。
まずはお気軽にご連絡を(メール、またはSNSのDM)。
施設名 | 塩谷サッカースクール・GKクラス(毎週月曜日17:00~18:30) |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市南沖洲4丁目3番71号(シュウコウフットサルパーク) |
HP・SNS | https://shuko33.com/ |
メールアドレス | info@shuko33.com |
備考 | ・GKクラスは最大16名まで ・まずはお気軽に無料体験レッスンから ・長期休暇期間には特別レッスン(別料金)がある場合も |
