当記事は2022年12月23日に雪が降った際の個別記録記事です。
徳島で雪がふったときのまとめ記事はコチラをご覧ください。

目次
今年の徳島でも雪が降りました(2022年12月23日)
2022年12月23日。未明からの雪で早朝は眉山もうっすら雪化粧。

今回の雪は朝から降雪が本格化
通常、徳島では日中に雪が積もることはありません。
しかし今回の雪は朝7時から勢いを増してきました。うっすら雪化粧の眉山、新町橋はみるみるうちに真っ白に。

午前8時20分頃にはこんな感じに。
ただいまの徳島市新町橋からの様子
2022年12月23日8時20分頃 pic.twitter.com/FAMdmhFped— ランキン/徳島で暮らして (@MtanGM) December 22, 2022
降雪、積雪は続き午前9時40分頃にはこんな感じ。平野部は冬でもノーマルタイヤの方が多そうな徳島なので心配です。
ただいまの徳島市新町橋付近の積雪状況
2022年12月23日9時40分頃 pic.twitter.com/HRdSM0gUx4— ランキン/徳島で暮らして (@MtanGM) December 23, 2022
降雪は午前11時頃まで続き、その後やみました。
報道によれば徳島では(12月としては)史上1位の積雪となった
徳島で10cm以上の積雪になったようで、これは12月としては106年ぶりだったそう。
太平洋側でも大雪になっています。
高知の積雪は14cmで観測史上1位。徳島で10cm以上雪が積もるのは39シーズンぶりで、12月に限ると1916年以来106年ぶりです。 pic.twitter.com/hY7WLLQOKq— 津田紗矢佳 (@sayapontenki) December 23, 2022
共同通信の報道では観測史上最高の積雪だったとも。
気象庁によると、23日午前9時までの6時間に徳島市で6センチ、高知市で14センチの降雪があった。徳島は昨冬までの観測史上1位とタイ記録、高知は1位の記録を更新した。
逆にいうと徳島県の平野部では10センチの雪でも史上最高となってしまうくらい、温暖だということですね。

翌日12月24日も低気温で日陰はずっと雪が残るも、混乱は次第に解消しました
大雪の翌日12月24日、朝7時過ぎ頃の新町橋の様子。

朝はどこもこんな感じだったようです。
ただ、日光が当たりだしてからは次第に雪も融けていきました。お昼頃にはほぼ混乱も収まりました。
雪国の方には「たかだが10cmの雪で…」と呆れられてしまいそうですが、雪がチラつくだけでも珍しい徳島市平野部ではやはり大騒ぎになってしまいますね。