小松島港まつり協賛行事「小松島航空基地 サマーフェスタ(一般開放)2017」に行ってきました。
場所は小松島市の小松島航空基地。市の中心街からグルリと半島を回った先端あたり。ちりめんで有名な和田島漁港のそばです。
徳島市中心部(徳島本町)からは車でだいたい30~40分くらいでしょうか。
正門につくと隊員さんが駐車場ボードのような紙をくれます。これを車のボードに乗せて不審者ではない事の証明になります(笑)。

駐車場に停めたらテクテクと海側方面に歩きます。(駐車場に停めたあと、どこに行ったらいいか最初分からなかったのでこのあたりにも大きな矢印でもあると有難かったですね)。

岸壁付近に出ると、出ました!ヘリコプター!

乗る事も出来ます!

ストライカーという特殊な車両も展示・試乗走行の同伴も可能(小学生)でした。うちの坊主はまだ2歳なので試乗は出来ませんでしたが迫力ある車両に喜んでいました。

ストライカーの説明。

駐機庫でフワフワドームがあったり、魚の掴みとりイベント(整理券必要)なども

地味に息子が喜んでいたのがこのイベント。ホースを消防車に見立ててちょっと改造した遊びですが、ちびっこには大人気でした。

そして目玉はヘリコプターの飛行訓練!

なかなか間近でヘリコプターの飛行を見る事ってないので息子ともども貴重な体験となりました。
小松島港祭り協賛行事、小松島航空基地サマーフェスタ一般開放に行ってきました。案外間近でヘリコプターの飛行を見る機会ってないので楽しかったです。 pic.twitter.com/dSiXH5y0aN
— ランキン (@MtanGM) 2017年7月16日
飛行訓練を見守る人々。

そんなこんなでアッという間の2時間でした。
この日は32度以上あり、2歳半の息子にはちょっと危ないかな…という事で早目に切り上げました。予想以上の暑さに売店のジュースも売り切れていたりしてましたので、水分補給の準備はしっかりされといた方がいいと思います。
あくまで基地の一般開放であって、レジャーランドのような至れりつくせり…というわけではないですが、駐車場の誘導などで隊員さんはとても分かりやすく誘導してくれますので気分が悪く事はないです。
乗り物好きな小さなお子様、私のようにオッサンでも普通に乗り物好きだぞ!って方は「小松島航空基地 サマーフェスタ(一般開放)」、行っておいて損はないイベントです。