徳島県庁近くにある「かちどき橋」。
ここからの眺めは眉山やJR牟岐線、新町川が一緒に見られ、何とも言えない風光明媚な風景が広がる、徳島が誇る名所と言ってもいい場所です。

そのかちどき橋交差点の一角に今にも潰れそうなボロボロの靴屋さんがあります。店内整理に入ったのかと思うくらい品物が減っていたので、思いきって覗いてみました。
すると、潰れるどころかヤル気満々の靴屋さんだった事が分かったのでレポートします。ぜひご覧ください。
目次
保沢履物店とは
息子が保育園に通いだしたので、最近は送迎のため毎日のように徳島県庁前の汽車のガード下を通って昭和町・津田方面に向かったり帰ってきたりしてるんですよ。
あそこらへんのガード下とか、県庁前の11号バイパスを通ってる人なら「ああ~あそこね」とすぐに分かる場所だと思います。
これまでお店に入った事はなかったんですが、県庁前「かちどき橋」交差点の角にあるちょっとしなびた靴屋さん。保沢履物店 (ほざわはきものてん)というようだ。
以前は古いなりにお店の前にはぎっしりと色んな靴が陳列されていたのですが、一昨日くらいからお店がやたらガラーンとしてるのが見えたんですよ。
今にも閉店しそうな感じにも見えるが…
コチラが保沢履物店さんの、その時の外観です。
別角度からの画像も。いかがでしょう?なんかお店の整理に入ってるように見えませんか?
以前は、前面ガラスの陳列棚にギッシリ靴があったのに、今はこの状態。私は明らかにお店の整理に入ってるな~って思いました。昨日夕食の時にこの事を話したら妻も「うん、あそこなんかお店閉めそうだよね~」と同意してくれました。
ほんでもって、私が仕事用に履いてる靴、穴が空いて雨だと水が入ってくるんでどっかで安い靴ないかな~って思ってたんです。
保沢履物店に入ってみた
今日一緒に奥さんと息子を見送った帰りに「そういえばあそこの靴屋、閉店するなら投げ売りしてるかもしれないから行ってみよう」という話になり、ガード沿いに車を停めていってみました。
恐る恐る店内に入ろうとすると…
ドドーン!
え?焼き芋?
すると奥からおばちゃんが
「ごめんなあ~焼き芋はまだ焼けてへんねん、いつもなら10時半くらいには焼けてるんやけどなあ」
いやいや…そうじゃなくて
ココ、靴屋さんでしょ????
「ああ~靴?サイズはだいたいあるから、見当たらなかったら言って~な」
店内を物色してみる
気を取り直して靴を見る…む…。ゴチャゴチャとはしているが、思っていたよりも全然イイ靴が置いてあるじゃないですか。
そりゃブランド品ではないが、そんなもの気にしてない私には全然OKっぽい靴がズラリと…。
足のサイズが小さい私にはとてもありがたい事に、24とか24.5、25のサイズがいくつも…。嬉しい…。
これらが1000円、なんと税込み価格!
保沢履物店は安くて良い靴がたくさん
まずコチラ。これからの季節に重宝しそうなスースーするタイプの靴。なんといっても軽い!量ってみたら片方で140gでした。軽い!
次にこちら。ちょいとそこらにお出かけするのには十分使えそうなデザイン。パッと見で1000円には見えないですよコレ。
こりゃとてもイイ買い物が出来ました。そこで気になっていた事を聞いてみました。
「あの~、安いしガラーンとしてるし、ここ、もう閉めちゃうとかですか?」
「へ?いやいや、今は品数減ってるけどまた今夜大量に入ってくるんよ。ここだけじゃなくて、びっくり日曜市とか津田の市で売ってるんよ。」
保沢履物店はヤル気満々だった
すごい、潰れかけどころかヤル気満々でした。
焼き芋もデカイという事で、また今度来ようという話をしながらお店を後にしました。
あ、そもそもなんで靴屋に焼き芋があるの?…て事を聞くのを忘れていました…。
…というわけで、県庁前の「かちどき橋」交差点の角にある靴屋「ほざわはきもの店」さんは、外観は今にも潰れそうだが、実際には出張販売などを中心に、メチャクチャヤル気ある靴屋さんでした。ブランド品ではないものの、とても安くて良い靴を売ってるので、この記事を見て気になった方はぜひぜひ行ってみてください。
2018年7月29日追記 ボロボロの象徴だった「ひさし」が新調されていた!
「保沢履物店 (ほざわはきものてん)」がボロボロに見えてしまう象徴ともいえる、あの色褪せたひさしが、なんとピカピカのオレンジ色のものに新調されていました。

以前のものと比べたらパッと見の印象が全然違います。

こうしてみると、ゴチャゴチャとはしてますが、すぐにでも潰れる、という感じには見えないですね。まだまだヤル気満々という事です。
「保沢履物店 (ほざわはきものてん)」、ぜひお立ち寄りくださいね。
保沢履物店まとめ
保沢履物店 (ほざわはきものてん)
住所: 徳島市かちどき橋1丁目62
TEL: 088-652-3758
他にもこの靴屋さんをブログにしてる人がいました。
ちなみに焼き芋は一本100円(たぶん税込み)の模様。カレンダーの裏に書いてあって
カレンダーが透けてます。なんかお客さんの名前書いて「ありがと~」って書いてあります(笑)。