明けましておめでとうございます。元旦は淡路島へ足を伸ばしてみました。

徳島、鳴門インターから淡路島方面へ。西淡三原インターを降りて、島の東へ進路をとります。淡路島の海沿いは砂浜が少なく崖が多いので意外に起伏が激しいです。インターを降りて約40分ほど進むと、海岸線の走りやすい道へ。

そして何もないところに突如現れたのが灘黒岩水仙郷。
ここは水仙が山の斜面に咲いている場所で、せっかく通ったのだから…と寄ってみる事にしました。入場料は大人500円、子供300円。けっこう取られますね…(ォィ)。


これ、画像ではあまり伝わないと思うんですが、かなり急斜面を見上げています。迫力があります。

杖が用意されていて、それを使ってヒーコラ登ります。マラソンと一緒でペースを守って淡々と登った方がいいです。はしゃいでワーとか登った私は途中で完全にバテて吐きそうになりました(ォイ)。

上の方まで登って下を撮ってみた図。う~ん、画像だとこのパノラマ感がまったく伝わらないですね…。

斜面の向こう側に出ました。画面右奥が見晴らし台です。あとちょっと…(ゼーゼー)。

そして見晴らし台へ。うおー素晴らしい眺め。向こうに見える島は沼島です。しばらく記念撮影なんかをして、疲れを取って、そろそろ戻ろうか…と。

さっき来た道は戻れません…。

右側の斜面を降りるようです。一方通行なんですね。

おっと、全然水仙を見ていませんでした。さすがに斜面一面…というわけにはいきませんが、しっかりと咲いています。

綺麗ですね。

頑張って下まで降りたらお終いです。

説明の看板がありました。なるほどねー。
こんな感じ。水仙もさることながら、天候にも恵まれてとにかく景色が素晴らしかったです。
晴天の日に限る…って感じですが、とても良いところ。ちゃんと舗装されているし特に危険な場所ではありませんが、かなり階段を歩きます。ヒザとか足が悪い方だとマジでツライと思いますのでそこはご自分の健康と相談していってくださいね。
気持ち良かった灘黒岩水仙郷でした。