NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」のオープニング映像で、主人公福子が歩いていたり、現在(2018年11月3週)放映中の製塩業編で、塩づくりの舞台となっている、あの印象的な海岸がありますよね。
実はあの海岸は、淡路島の南部にある「吹上浜」というところだそうです。
淡路島は私が住む徳島からも近い!
…という事で、早速行ってきました。
https://sudachikun.tokushima.jp/entry/2018/12/09/084633
https://sudachikun.tokushima.jp/entry/2018/11/07/130348
目次
NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」のロケ地、吹上浜とは
NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」の放送が始まって1カ月半。
安藤サクラさん演じる「福子」、長谷川博己さん演じる「萬平」の二人が中心となって、戦後から高度成長期にかけてたくましく生きた夫婦や家族、仲間たちの物語。チキンラーメンやカップヌードルを開発した安藤百福さんが萬平のモデルだそうです。
福子と萬平は紆余曲折の後、大阪の泉大津に移住します。
買った家(元軍が使っていた)の倉庫に置いてあった鉄板で何か出来ないか…と考えていた萬平は、近くのラーメン屋さんでなかなか塩が手に入らない事を聞き、「塩をつくる」という事を思いつきます。
当時の泉大津はまだ砂浜を始めとした豊かな自然が残っていて、塩づくりが出来るほどだったんですね。
でも、現代の泉大津は工業地帯なのでとてもロケは出来ません。
どういういきさつかは分かりませんが、選ばれたのが淡路島南部の南あわじ市にある「吹上浜(兵庫県南あわじ市阿万吹上町)」だったのです。
吹上浜ではオープニング映像や、塩づくりのロケが行われたそうです。
「まんぷく」のロケ撮影に協力された「淡路島フィルムオフィス」さんのHPに大変詳しく掲載されています。
淡路島フィルムオフィス通信もとても詳しいです(リンクはPDF)。
「まんぷく」のOP&塩軍団ロケ地、吹上浜では一ヶ月以上も撮影ロケが行われていた
淡路島フィルムさんのデータベースによれば、吹上浜での撮影は2018年7月23日から2018年8月30日まで行われていたようです。
実に一ヶ月以上も吹上浜で撮影をしていたんですね。今年の夏は酷暑だったので、砂浜での撮影はかなり大変だったと思います。
ドラマでもこの後2018年12月1日の放送分まで、この吹上浜で撮影されたシーンが流れるそうです。
そしてなんといっても印象的な、オープニング映像の最後に福子がバッと両手を広げるシーンは、3月30日までの最終回まで毎日見れます。
【PR】まんぷくロケ地と米津玄師さんが紅白で歌った大塚国際美術館を巡るならこのホテル!
「まんぷく」OP&塩軍団ロケ地、吹上浜へのアクセス
まず神戸淡路鳴門道の「淡路島南インター」で降ります。
その後、福良港をかすめて吹上浜方面に向かえばOKです。福良からは案内看板も出ているので、比較的分かりやすい場所だと思います。
ナビなら「兵庫県南あわじ市阿万吹上町」で入力すれば、ほぼ近いところまで行けるでしょう。

淡路島が初めての方には驚かれますが、淡路島ってけっこう起伏が激しく、くねくねとした道を通っていきますのでご注意ください。

そうはいっても道幅はしっかりありますので、安全運転でゆっくり行けば大丈夫です。徳島市の元町交差点からは、平日お昼頃に出発して約1時間15分で到着しました。

【画像中心】「まんぷく」のOP&塩軍団ロケ地、吹上浜に行ってみた
吹上浜に着いたので散策を楽しみます。
堤防沿いの道はまあまあ広いので、堤防に寄せてクルマを駐車すれば迷惑は掛かりません。

あ~、あの岬のかたち、ドラマで出てたな~。
NHKのサイトに出ている画像を見比べて頂ければ幸いです。

徳島方面を眺めます。よ~く見ると徳島市街地が見えてるんですけど、分かりますか?

この写真の中央やや左側を拡大してみると…徳島の街が見えます。

オープニングで福子が歩いていたのはこのあたりでしょうか?同じような浜が続くのでよく分かりません(汗)。
ただ、粗い石が打ち上げている浜の感じは間違いなく、「まんぷく」の浜です。

この画像もある部分を拡大すると…、鳴門市の海岸沿いに立つ建物が確認できます。

ドラマでは大きなビルとかが目立つ事はありませんので、うまく見えないような角度で撮影しているのか、なにかの処理で消してるのかな?
息子に「まんぷく」オープニングで福子が歩いてる様子を再現してもらう。ちょっと違うが楽しそうに歩いてるからヨシとする。

妻にも加わってもらい、オープニングのラストで福子が両手をバッと広げるシーンをやってもらう。タッタタタタッバッ!

ドラマで出てきた角度を撮ってみました。

このあたりで、塩づくり用の鉄板が置かれていたのではないでしょうか。

お仕事中の #ドローン さんです。
美しい海と最高のコンビネーションを見せてくれました。
今後も活躍するので、お楽しみに! pic.twitter.com/KqEyLmeyE6— 【公式】連続テレビ小説「まんぷく」 (@asadora_bk_nhk) 2018年11月4日
「まんぷく」塩軍団が魚釣りをしたシーンで出てくる堤防もある
吹上浜には、神部が一匹しか釣れなかったり、「塩軍団」たちが15人で魚釣りをするシーンがありますが、そのシーンで使われた堤防もありました。
ドラマではもう少し大きく見えたのですが、実際にはかなり小さく本当にココかな?というくらいなんです。
でも、ドラマを見返してみても背景の岬が一緒なのでココで間違いないです。
先ほどまでとは反対側を歩いています。先にすっごく小さな堤防…というか、突堤があるのが分かりますか?

拡大したものです。え?これが?と思われるかもしれませんが、これです。

さらに拡大してみました。

下にある公式ツイッター埋め込みの画像で釣りをしてる場面があります。この堤防にある特徴的な穴のカタチや、堤防のひび割れが一致しているのがお分かりになるかと思います。
#塩軍団 が一丸となって釣り上げた鯛をさばくシーンについて、赤津役・ #永沼伊久也 さんは「緊張しました、というか、緊張させられました(笑)」と言っていましたが、料理指導の広里先生によると「きれいに包丁がはいってたし、包丁の動きもかっこよかった!」とのこと!お見事!#まんぷく #朝ドラ pic.twitter.com/keziZCKIDC
— 【公式】連続テレビ小説「まんぷく」 (@asadora_bk_nhk) 2018年11月13日
堤防に近づいて海の方を見て画像を撮ると、あまり小ささを感じなくなります。不思議です。

堤防から海を眺めてみました。
水はとても綺麗ですが、浅すぎるためにドラマのような大きな鯛はちょっと釣れそうな感じではありません。

でも、ドラマに出てきた印象的な場面と同じ場所に自分がいるんだ…と思うと不思議な気持ちになりました。
こんな感じで1時間ほど散策を楽しみました。

吹上浜を訪れたのは2018年11月15日だったのですが、ご覧の通りの快晴。ジャンパーを着てきたのですが、めっちゃ暑くて妻も息子も脱いでました。
「まんぷく」の吹上浜ロケは7月下旬から8月一杯まで行われたそうですが、真夏のこの場所の暑さを想像すると、役者さんの大変さが身をもって理解できました。
私たちの他にも「聖地巡礼」をされているお二人がいました。お話を聞くと京都からいらしたそうです。
https://sudachikun.tokushima.jp/entry/2019/01/22/143729

ドラマでは12月1日放送分まで、この吹上浜のロケで撮影された映像が使われるそうなので楽しみです(オープニングは最後まで♪)。

まんぷくOP&塩軍団のロケ地「吹上浜」に聖地巡礼の際には、福良港に寄ろう
吹上浜周辺にはお店らしいお店はないのですが、吹上浜から6~7kmほどの場所に「福良港」という場所があります。
まんぷくロケ地吹上浜を聖地巡礼する際のお食事や、お土産の購入などはこの福良でされる事をオススメします。

ここから「鳴門の渦潮」の見物ができる船も出航しています。その日の渦の期待度が印で表示されています。

逆光で申し訳ありませんがこれが威臨丸。かなり立派な船です。

この近くには足湯もあります。

画像では伝わりにくいかもしれませんが、渦潮のように、渦巻いてるんです。凝ってますね。

他にもこんな劇場があったり…。

福良でのオススメ淡路島グルメ
練物屋
まずはこちらの「練物屋」さん。さきほどの道の駅から徒歩1分くらい。

アイスクリーム屋さんのような感覚で練物を選ぶ事ができます。

その場で最後の仕上げのひと揚げをしてくれます。


淡路島しふぉんの店fortune
練物屋さんのお隣にあるのがコチラ、「淡路島しふぉんの店fortune」さん。

可愛らしいお店です。

画像では伝わりにくいですが、実際に食べるとけっこう大きくてボリュームがありました。ふわふわで、それでいて甘さ控えめなのが良かったです。帰りにドライブしながら食べました。
アイスクリーム屋
さらにお隣にはアイスクリーム屋さんがあるんだよね~…と思ったら、この日はお休みでした…。とても残念。美味しいお店ですから、やっていたら行くべし!のお店ですよ。
福良マルシェ(産直市)
これらのお店のすぐ斜め隣に、福良マルシェという産直市があります。

女性が大好きなお野菜クレソンもあります。

淡路島と言えば玉ねぎ。大きいんです。お店の方も野菜に詳しい!これがこうで、あ~で、こうだから美味しいんです。なんとなく分かった気になります。

自分たちで使う野菜、お土産はこちらのお店だけでも十分調達できます。

トイレ
トイレにうるさい私ですが、福良にも良いトイレがありました。

まんぷくOP&塩軍団ロケ地「吹上浜」、近くの賑わいどころ「福良」オススメです
画像中心に、NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」のロケ地になった、淡路島の吹上浜と、近くの賑わいどころ福良をご紹介しました。
この日は暑いくらいでしたが、これから寒い時期になるとかなり強風が吹いて寒い事が予想されます。吹上浜の近くは堤防に寄せればクルマの駐車は問題ありません。
吹上浜に至る最後のあたりは、やや狭い住宅地を通りますので、付近の住民の方のご迷惑にならないようお願いします。当たり前ですがゴミなどは自分で持ち帰りましょう。
吹上浜は淡路島の南部にあります。徳島市からなら1時半弱、神戸市からは2時間ほどでいける、比較的行きやすいスポットなのではないでしょうか。

吹上浜の近くにはお店はありませんので、近くの福良でレジャーやショッピング、お食事を楽しむと良いルートになると思います。
場所名 | 吹上浜 |
---|---|
住所 | 兵庫県南あわじ市阿万吹上町 |
最寄りバス停 | 南あわじ市らんらんバス「吹上」バス停から1km |
最寄りインター | 神戸淡路鳴門道「淡路島南」からクルマで20分 |
備考 |
|
【PR】まんぷくロケ地と米津玄師さんが紅白で歌った大塚国際美術館を巡るならこのホテル!
徳島県の聖地巡礼記事も良かったらご覧ください
https://sudachikun.tokushima.jp/entry/2018/12/09/084633
https://sudachikun.tokushima.jp/entry/2018/11/07/130348
見逃した「まんぷく」がネットでいつでも見れるサービスがあります
最後に動画配信サービスのオススメ。
この記事をここまでご覧になってくれた方は、間違いなく熱心な「まんぷく」ファンの方でしょう。
そんな時に便利なサービスがあります。U-NEXTというネット動画配信サービス。
NHKのドラマなのにこのU-NEXTならいつでも全話視聴が可能なんです。
「まんぷく」だけではなく、新旧のドラマ、映画、アニメがなんと80,000本もいつでも視聴可能です。正会員は月額1,990円(税抜)ですが、最初の31日は無料トライアル期間となっています。
無料トライアル期間中に退会すれば費用は一切掛かりませんのでご安心ください。
つまり、見逃した「まんぷく」の回だけ視聴して退会…という事も可能です。ぜひお試しください。
まんぷくを見逃しても全話ネットで見直せる動画サービス、U-NEXT。