ややブームが下火になっている最近では、あまり大きな話題にはなっていませんが、すだちの皮にはスダチチンが含まれています。
この記事では、そんなすだちの皮を丸ごと使った、「すだち皮ティー」についてお伝えします。
目次
徳島にはすだちがたくさんある
徳島は日本一のすだちの生産量を誇ります。
私が徳島に来て間もない頃、居酒屋で、お魚のお刺身に二つも三つもすだちが切ったもの入ってるのを見てビックリしたものです。

とにかく、すだちはたくさんあるので、他県の人が見たらとても贅沢にすだちを使っています。お味噌汁にすだちの汁(すだち酢)を入れる…なんて人もいます。
通常、すだちは「果汁」の酸っぱさを楽しむもの。しかし、中には皮を乾かし、皮ごと切り刻んで食べる、という方もいました。
とにかく、徳島の人にとっては、すだちはまさに食卓に欠かせないものなのです。
徳島にはすだちの皮を使ったお茶がある
今はもうお店を譲ってしまったのですが、私は前職では自然食品を扱った食料品店を経営していました。
そのため、徳島の食材を使って素晴らしい商品を作ってらっしゃる株式会社柚りっ子さんともお取引をさせてもらっていて、ゆず味噌やゆずシロップなんかもお店に置いていたのです。
ある時、柚りっ子の三澤社長が「こんなのもあるんですけど~」なんて教えてくれたのが「すだち皮ティー」でした。

「すだち皮ティー」の作り方は超簡単
この「すだち皮ティー」、味もさわやかで、ホットでもクールでも美味しく、ガブガブと飲む事が出来ます。
※最初は初めての味だったので少しだけ違和感がありましたが、すぐ慣れました
作り方も、とっても簡単。
お水を1L(公式では500mlとありますが1Lでも全然OKです)ほどのピッチャーにポイッと「すだち皮ティー」のティーパックを放り投げておけば、数時間したら出来ていてお手軽なのもGOOD。
すだちの皮にはスダチチンが含まれている
すだちの皮には「スダチチン」というすだちの皮にしかない成分が含まれています。
なお、スダチチンについては、薬機法の絡みがあるため、この記事で詳しく説明する事が出来ません。恐れ入りますが、ご自分の手で調べてください。
2019年9月22日追記:先日も麒麟川島さんが出演されたテレビ番組「主治医が見つかる診療所」でも、すだちの皮、スダチチンがピックアップされていました
たまたまテレビをザッピングしていたら、麒麟川島さんが徳島県神山町までロケに来ているテレビ番組がありました。
概ね、この上でリンクに貼り付けた先と同じ内容が説明されていました。詳しくは「gooテレビ番組」の番組内容説明の画像を引用したのでご覧ください。
このように、何年かおきくらいにスダチチンがピックアップされます。
すだちの皮をまるごと使った「すだち皮ティー」は超オススメなんです。
すだちの皮を丸ごと使った「すだち皮ティー」を食事と一緒に摂るのは良いかも
すだちの皮ってどうやって摂取すればいいんだろう…とちょっと困惑しますよね。
何度もすだちの皮をすり下ろしたりするのも面倒です。そこで、「すだち皮ティー」の出番です。
この「すだち皮ティー」は、まさにスダチチンが含まれているすだちの皮から作られています。
私はまだそんな事も知らない、徳島に来た年(2011年)に、お店にも置いたのだから、自分でも飲んでおかないと…という事で、この「すだち皮ティー」を麦茶代わりにガブガブ2ヶ月くらい飲んでいた時期がありまして、なぜか楽に2か月で3kgくらい体重が減った事があったんです。※個人の体験です
当時は
と不思議に思ったのですが、数年後に新聞でスダチチンのニュースが出た時に、合点がいった記憶があります。
なぜ最近「すだち皮ティー」をまた飲みだしたのか…というと、ちょっと太り気味になってきたからです…。やばいやばい。
「すだち皮ティー」おすすめします
「すだち皮ティー」はあくまで補助的な位置づけと考えた方が良いでしょう。
ダイエットの大原則は、規則正しい生活、規則正しい食事、適度な運動。これが一番です。
テレビなどで特集されるとすぐにその商品が品薄になりますが、何か一つだけやって痩せるって事はありません。すべてはバランスです。
すだちの皮にスダチチンがあるのはハッキリとしています。上手く食事と一緒にすだちの皮を摂取する事は身体をサポートしてくれそうです。
本格的にやるならば「すだち皮ティー」のティーパックを破って、すだちの皮ごと摂取すれば一番良いのでしょうが、さすがにそれはかなり味に抵抗があります。
まずは「すだち皮ティー」のお茶で試してみてはいかがでしょうか。お値段も18パック入って691円(税込)とお手頃です。

こういうのはいつまたブームが起きるか分かりませんので、鎮静化している今のうちのお手元に置いておくといいですよ。
以上、「すだち皮ティー」のご紹介でした。