北島町

雨の日も子連れOK!徳島県立防災センターの防災体験ツアー【動画付き】

当記事は実際に「徳島県立防災センター」を訪れた際の画像や動画などご覧頂けます。

雨の日、寒い日でもお出かけしたい、という元気なお子様がいらっしゃる方にオススメ。

徳島県立防災センター

徳島県立防災センター

「雨の日お出かけ問題」は、小さい子どもを持つ親の悩みの種

小さなお子さんはとにかく元気。でも、雨の日にどう過ごすかは悩みの種。

晴れの日ならどこかしらの行楽地や公園など、選択肢はいくつもあります。しかし雨になると、一気に行動範囲が限られてくるのが徳島…。

「徳島 雨の日」
「徳島 雨 子供」

というような検索ワードで、必死にお子さんを連れていけるところはないかと探してる方も多いはず。

パッと思い浮かぶのがイオンやマルナカなどのショッピングモールにあるキッズパーク、ゲームセンター

しかし、何度も行ってると子どもたちが「またあそこ~?」と飽きてしまいます…。「もう行くところがない」…。頭を抱えて苦悩する親御さんの苦労が目に浮かびます。

徳島県立防災センターは雨の日でも問題なし

私がオススメするのが「徳島県立防災センター」。

「徳島県立防災センター」は予約不要で30分おきで、誰でも防災体験ができちゃいます。

この場所、しかもそんなに混んでません

遊びながら…というと「防災センター」の人に怒られてしまうかもしれませんが、スリルを楽しみながら、防災の重要さ、災害の怖さについて学べます。

気になる料金、もちろん無料

気になる料金ですが、県の公共施設ですからもちろん無料~。

まだ行った事がないという方は、ぜひ親子連れで訪れてみてほしいスポット。2歳くらいから大丈夫ですし、嫌がるようだったら無理にアトラクション(防災体験)はしなくてもOK。

親としても、改めて防災の重要性を知る良い機会。

徳島県立防災センターの場所

徳島県立防災センターは北島町にあります。

え?北島のどこにそんなのあった?

という方、ここですココ。

徳島県立防災センター 場所 北島 フジグラン西隣りフジクラン北島の西隣り

実はフジグラン北島の西隣りにあるんです。知らない人も多いかもしれません。

画像とは反対の川沿いの道からは、隊員の方たちが訓練をしているのが見れたりします。

徳島県立防災センターこの日は屋内で訓練が行われていました、消防隊員さんが「もしも」のためにがんばってくれてます

徳島県立防災センターへのアクセス

防災センターへの行きかた

防災センターはフジグランの近くのT字路(川のそばじゃない方)から入ります。

徳島県立防災センター道の先がフジグラン北島。多くの人は向こう側からこちらに来る方が分かりやすいはず

徳島県立防災センターの駐車場

通常の場合はそのまま駐車場に停めてOK。イベントがない日は問題なく停められるはず。

徳島県立防災センター防災センターの駐車場

徳島県立防災センター本館

駐車場のすぐそばにあるこの建物を目指しましょう。この建物で体験ツアーが行われています。

徳島県立防災センター本館

徳島県立防災センター受付

入口付近。受付カウンターがあるので、防災体験ツアーに申し込む場合はこのままカウンターへ向かう。

防災センター 入口 カウンター奥に見えるのが受付カウンター

体験ツアーは団体でなければ特に予約等は不要。

カウンターで住所・氏名・人数など簡単な記入事項を書くだけ。あとはアテンダンドのお姉さんが何時から出発とか優しく教えてくれるので、時間までそのへんをブラブラして回るといい。

予約なしでフラッといけるのがめちゃんこありがたい

徳島県立防災センターロビー

津波の高さがわかる吹き抜けロビー。5mでもかなり高いことがわかります。

徳島県立防災センターちょうどプチ団体の子どもたちが来ていた

ここでイベントがある事も。これは去年行われていた脱出アトラクション。

徳島県立防災センター昨年はここで迷路脱出ゲームが行われていた

ミニ消防車もある

防災センター ミニ消防車赤色灯がつきます

防災グッズ展示

ズラリと並んだ防災グッズ。これだけあれば憂いなし…でしょうが、現実にはなかなか難しい。

防災センター眺めてるうちに危機意識は高まる

こんな感じでこのあたりをブラブラしてれば、そろそろ防災体験ツアーの時間になるはず。

徳島県立防災センター体験ツアー

防災センターの目玉「体験ツアー」。個人は予約不要。

当日にフラッと出かけてもOK

防災ツアーは午前4回、午後4回、多くの出発時間があるので、よほど大きな団体ツアーがない限りはすんなりとツアーにいけるはず。

時間が来たら集合場所に。アテンダントのお姉さんがツアー中の注意事項などを教えてくれて、いざ出発!

地震体験

地震体験。震度3あたりから最大の震度7まで体験できます。

震度7は、何かにしがみついていないととても耐えきれないほどの揺れでした。これが実際に起きたとすれば大変な事だと実感。

消火器体験

消火器を見た事はあっても、実際に使った事がある人は少ないはず。

いざという時に、使い方がわからなくて、それが生死を分けた…なんて事も考えられるだけに、しっかりと使い方をマスターしておきたい。

実際の消火器の中身は粉だったりするんですが、さすがに本物を大量消費するわけにもいかないので、ここでは水が出ます。

中身は違いますが、操作方法や、炎のどこに消火器の噴射を当てればいいのか、という事が勉強・体験できます。

暴風体験

大きな扇風機がまわって、風速30メートルという暴風の世界を体験できます。

目のガード用のメガネをとりつけたり、てすりにしっかりと掴まって体験しました。画像がなくて申し訳ありませんが、ブワーッとなるので、かなり楽しいですw

防災センター 暴風体験息子は水中メガネ初体験でおおはしゃぎ

火災現場体験

さすがに実際の火災は起きません。ですが、疑似のケムリが暗い部屋の中に充満する様子が再現されます。

煙は高いところに向かうので、這いつくばるようにして、顔をハンカチで押さえて移動します。

実際に火事になったら、停電、煙、さらに高温という地獄が待っていると思うとゾッとします。子どもたちは無邪気に迷路感覚でおおはしゃぎなんですけどね(苦笑)。

防災クイズ

防災に関するクイズに挑戦。

タッチパネル式なので子ども達が押したがる(笑)。知ってる人には当たり前かもしれませんが、改めておさらいしておくのと、子ども達にも覚えてもらいましょう。

119番体験

これまた、実際に119番通報経験がある人も少ないでしょう。自動音声ですが、119番通報を体験できます。

防災体験ツアーはぜひとも体験すべき

アテンダントのお姉さんがその都度、防災について優しく解説してくれるのでとてもタメになりました。

徳島県立防災センター アテンダントのお姉さんすっかりアテンダントお姉さんになついてしまった息子はお姉さんと記念写真

子ども達にはなんとなくでも防災について考えるキッカケになれば良いのではないでしょうか。

いつか来る南海トラフに備えたいです。

徳島防災センターでは毎年10月に「防災フェスタ」が開催される

徳島防災センターでは、毎年10月くらいに、「防災フェスター」という大規模な防災のイベントが行われています。

今回ご紹介した通常の防災体験ツアーとはひとあじ違った、お祭り気分も兼ねながらの防災イベント。ヘリコプターが飛んだり、ドローンが飛んだり、放水体験が出来たりと、アトラクション的な要素も満載。

楽しみつつも、防災意識を高めてみませんか?

徳島県立防災センターまとめ

以上、駆け足でしたが徳島防災センターについてお伝えしました。

もし災害が発生したら徳島ではこの防災センターが前線基地となる重要拠点。ぜひ一度訪れてみてください。

また、雨天時のお出かけ場所に困った際でも、予約不要でフラッと行けて、アトラクションも兼ねたこちらの防災センターをオススメします。

楽しみつつも防災についての意識を高めちゃいましょう。

施設名徳島県立防災センター
住所徳島県板野郡北島町鯛浜字大西165(フジグラン北島 西隣)
開館時間9:00~17:00 入館無料 ※ツアー最終時間は15:30
駐車場一般車両21台、大型バス5台
体験コーナーツアー
について
午前 9:00、10:00、10:30、11:15
午後 13:00から30分おき 最終ツアーは15:30
※団体は別途予約が必要

ABOUT ME
ランキン/徳島で暮らして
宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士・とくしま移住コーディネーター(個人)。地域ブログ「徳島で暮らして」運営・宅地建物取引業・不動産賃貸業(法人)。徳島ヴォルティスサポ。補聴器使用。2011年名古屋→徳島移住。皐月賞馬イスラボニータ元一口馬主。イスラボニータLINEスタンプ制作&販売中