メルカリ、ご存知ですか?
息子が赤ん坊の頃に使っていたオモチャや遊具がそろそろ要らなくなってきて、処分に困ったので試しにメルカリをやってみたら、オッサンでも売れました!
…という事で、既にメルカリを使っている人にはこの記事はまったく無駄です。メルカリに少し興味あるけど(難しそうだな…)と思っている方への記事となります。
結論から言うと
と思った次第です。メルカリ便利、楽ちん。徳島からでも全然問題なし。
食わず嫌いせず、一度試してみると楽しく不用品がさばけて、少しお小遣いも入っちゃいますよ。
目次
子どもがいる家の中がゴチャゴチャとしてる理由
赤ちゃんの頃には必須だったものも、子どもが成長するにつれて必要なくなるものが出てきます。
- ベッド
- ガラガラ
- オモチャ
- 絵本
挙げていったらキリがありません。
上手く友人やお知り合いに譲れればいいのですが、それが出来ないこともよくあります。かといって単純に捨てるのはちょっと気が引けてしまうんですよね、こういうものって。
そこでとりあえず部屋の隅に置いておく、また不要品が出てきたらとりあえずどけておく…。
そんな感じで過ごしていたら少しずつ不要品が家を圧迫しはじめました…。気づいた時には大変な事になっている…というわけです。
子どもがいる家がゴチャゴチャとするのは、こういうのが積もり積もって収拾がつかなくなってああなるんだな…と自分でも実感しました。
不要品はメルカリで売ってみよう
引き取り手がなく、ゴミとして処分するのが気が引ける。でも、安くても売れるなら売りたい。出来れば喜んでもらえる人に譲りたい。
上手く言えないですけど、捨てられないものってそんな感じじゃないですか?
そんな時に便利なのが「メルカリ」です。
メルカリはフリマアプリと呼ばれています。ヤフオクと違ってオークション形式ではなく、値段は自分で決める事ができます。
メルカリが便利なのは匿名で発送が可能、面倒な宛名書きも不要、宅配便代金も不要…という点
実際に使ってみた感想として、メルカリが便利なのは
- こちらの住所や氏名を知らせる事なく匿名で商品を発送できる事
- 面倒な宛名書き不要
- 宅配便などの代金支払いも不要な事
です。
メルカリ側が発送側、受取側の住所や氏名は把握しているので、ユーザーはわざわざ自分で住所を書いたりしなくてもいいし、自分の住所や氏名を相手に知られずに済むんです。
私は別に住所とか氏名は知られても構わないんですが、それ以上に「面倒な宛名書きが不要」という点が超便利だと感じました。
それに加えて宅配便をコンビニで発送依頼する事もすぐに出来て、しかも代金の支払いがないので、レジもすぐ終わるんです。
通常だと、宅配便を発送する時って、用紙を貰ってきて、チマチマと相手の住所、氏名、電話番号を書いて、さらに自分の住所、氏名、電話番号書いて、中身を書いて…と面倒な事このうえありません。
また、レジの人もサイズを計って…とかやったりして、レジ時間もすごく掛かるし、レジの人に申し訳ない気持ちになりますよね。
そういう手間が一切ないんです。そこが大きいな…と思いました。
実際に画像で出品、販売、発送までを解説
メルカリの規約に違反してなければ、いろんなものが出品できます。
息子が使っていたオモチャだったり、商売を始める時に買った本だったり、結局履かなかった靴だったりとイロイロです。
今回は自分でも
と思って出した、ミニカーの「メルセデスベンツクラシックコレクション」を例とします。
出品の手順
写真を撮る
私はテーブルの下に大きめの白い紙を敷いて、部屋の照明と窓際の自然光でそれを撮影してます。手間は紙を敷いてるだけでかなり手抜きです。




こうやって撮ったのが今回売れた商品(メルセデスベンツクラシックコレクション)。
この商品は徳島モーターショーか何かでもらったもの。価値がよく分からなかったので喜んでもらえるなら誰かに譲った方がいいなと思って出品しました。最初は2000円で反応がなかったので980円にしたら売れました。

メルカリに画像を送信する(PCだと写真をズズーっとドラッグして移動するだけ、スマホなら画像から選ぶだけ)
撮った画像をメルカリの「出品」というところをクリックして、画像をドラッグしてアップロードして、値段を決めて、商品名を入力して、説明を入れるだけです。
たいてい同じようなものを出品してる人がいるので、その方の説明文をコピペして、少し手直ししてるだけです。
メルカリ販売の手順
出品したらあとは売れるのを待つだけです。
興味を持った方が「いいね」をしてくれたりします。時には「値下げしてくれませんか?」とか連絡が入ったりします。その時々で対応。
ちょっと高いのかな?と思えば安くしたり、これは絶対にこの価格で売る!と決めたらそのままでいいですし、このあたりはそれぞれの相場観でOKです。
あっけなくその日に売れるものもあれば、なかなか売れないものがあります。なんで売れたのか、なんで売れないのかを考えるのも楽しい時間です。
ここを楽しめないとちょっとしんどくなるかもしれません。楽しむ余裕があるといいと思いますから、最初から商売とかビジネス的に考えない方がいいかなと私は思いました。
メルカリの発送の手順(ここが楽しい)
商品が見事に売れたら連絡が来ます。メールでも来ますし、メルカリのアプリからも通知がきます。通知が来た時点で相手の支払いは完了(クレジットカードを登録してるとそこからになる)してるんです。
このあたり集金も勝手にやってくれる点も、メルカリが便利なところです。
梱包
商品を梱包します。
今回のメルセデスベンツコレクションは小さな箱でも送れるサイズでしたので、安く発送できる「宅急便コンパクト」という箱で送ります。これだと380円(税込)で発送できるんです。

(画像中心)ファミリーマートへGO
メルカリが簡単に発送できるのはファミリーマートです(郵便局もあるが、今回はファミマで説明します)。

ファミマの端末を操作します。



ここまで来たらスマホを操作。




コンビニの端末にQRコードを読み込ませれば、あとは発送日時を選択(指定なしでOK)すればレシートが出てきます。

このレシートを持ってカウンターに持っていけばOKです。

印字された送付状の控えを受け取り、残りを商品(荷物)に貼り付ければOKです。

こんな感じで発送手続きをします。
画像で見ると時間が長そうに見えるかもしれませんが、実際は2~3分でここまで出来ます。
送付状を書く必要もないし、宅配便代金を支払う必要もコンビニでは不要なのでレジの人にも迷惑はほとんど掛かりません。
メルカリ発送の際に宛名書きや代金の支払いは不要
メルカリで売れたものを発送する時、宛名書きやコンビニで宅配便代金の支払いなどは不要なんです。また、こちらの氏名も匿名で送れてしまう…というのが、とにかく一番便利なところですね(相手の氏名も知らないまま送れる)。
私はオッサンだから別にいいんですが、女性の方だと住所とか氏名とか知られたくないですよね。そこを簡単にクリア出来てしまうのがメルカリの良いところですね。
あと、宅配便の宛名書きも面倒な作業ですよね。そこもメルカリが自動的にシステムでやってくれるので、こちらはコンビニの端末を何回か押して、QRコードを読み込ませるだけでいいんです。
そして、宅配便の代金の支払いもコンビニでは不要なんです。メルカリの売上金のチャージがある場合はそこからの相殺になります。宅配便の代金を相殺して残った金額が売上として残る…というわけです。
不要品はメルカリで売ってみよう
こんな感じで私のメルカリレポートでした。
メルカリを使っている方には当たり前の事ですが、まだやった事のない方に少しは参考になれば幸いです。
文字で書いたり、写真で見ると少し面倒に感じられるかもしれませんが、実際にはかなり簡単です。昔のヤフオクとかを使った事がある方は、オークションで掛けていた手間がほとんどないのでメチャクチャ快適に感じると思います。
私はヤフオク経験者だったので、オークションで感じていたストレスがほぼなくなっているので
と感心しきりで、出品を楽しんでます。
メルカリを始めてから一ヶ月。売上は6700円になりました。大した事はありませんが、部屋が少しずつ綺麗になるし、売れたものが誰かの役に立っているなら嬉しい事ですし、6700円あれば家族で美味しいものが食べられますし、十分満足しています。
この記事を読んでみて
と思われた方もいらっしゃると思います。ぜひやってみてください。もちろん商品を購入する側でも楽しいと思いますよ。