キョーエイ三ツ合橋店が2018年11月15日、午前9時30分に新装オープンしました。
新規開店時の様子を見に行ってきましたので、ぜひご覧ください。
https://sudachikun.tokushima.jp/entry/2018/11/07/184326

目次
- 1 キョーエイ三ツ合橋店、新規オープンまでの流れ
- 2 2018年11月15日9時30分、キョーエイ三ツ合橋店、新規オープン
- 3 【画像中心】開店間際のキョーエイ三ツ合橋店に行ってみた
- 4 【画像中心】キョーエイ三ツ合橋店、開店前から行列が出来ていた
- 5 【画像中心】キョーエイ三ツ合橋店、店内の様子
- 6 キョーエイ三ツ合橋店、レジはセミセフル(支払いがセルフ)式が多くなっていた
- 7 キョーエイ三ツ合橋店、入場制限が行われていた
- 8 キョーエイ三ツ合橋店、駐車場が満車になっていた
- 9 キョーエイ三ツ合橋店、イートインやキッズスペースもある
- 10 キョーエイ三ツ合橋店、子ども用のカートや少し変わった子ども乗せカートがある
- 11 キョーエイ三ツ合橋店、今後も地域住民には欠かせないスーパーとして愛されていくでしょう
キョーエイ三ツ合橋店、新規オープンまでの流れ
近くで45年間営業していたキョーエイ佐古店が建物の老朽化等の理由で閉店となり、実質的な「移転」です。
以前この場所では「ママの店田宮店」がありましたが、ママの店が閉店。その敷地や建物をキョーエイが購入し、改修か建替えかで検討した結果、新たに建て直して今回のオープンとなりました。
キョーエイが徳島市内に新規店舗を出店するのは、2014年のキョーエイ昭和店以来という事です。けっこう期間が空いてたんですね。

2018年11月15日9時30分、キョーエイ三ツ合橋店、新規オープン
徳島には三ツ合橋という、3つの橋が合体したような珍しい橋があります。
https://sudachikun.tokushima.jp/entry/2016/02/14/210729
その橋からほど近い場所に新たに「キョーエイ三ツ合橋店」が新規開店しました。田宮…というよりは場所がイメージしやすいので良いと思います。
先週、キョーエイ佐古店が閉店してから約一週間を置いてのオープン。事実上の移転という感じです。
佐古駅からは少し離れてしまったので駅から徒歩ではちょっと大変です。お店にはクルマか自転車で訪問するのが良いでしょう。

【画像中心】開店間際のキョーエイ三ツ合橋店に行ってみた
少し早めの8時45分くらいに訪れました。まだ駐車場には少し余裕がありました。

店舗横、搬入口付近にも駐車場がありました。

【画像中心】キョーエイ三ツ合橋店、開店前から行列が出来ていた
キョーエイ三ツ合橋店、開店30分前の9時頃には既に行列が出来ていました。

また、店舗外にも特産品や特売品が陳列されていて、こちらは開店前からレジがやっていて、特売品を求める人もいました。



特売なのですが、特にブランドものには興味がないので写真だけ。普段は1000円の靴を履いているのです…。

https://sudachikun.tokushima.jp/entry/2017/06/09/122138
【画像中心】キョーエイ三ツ合橋店、店内の様子
開店予定は9時30分でしたが、数分早くから入場が始まりました。

佐古店の閉店でもお見掛けした島田店長がお客さん一人一人に買い物カゴを渡しています。

りんごが山積み。皆さん真剣に見比べていました。

ぶなしめじ。どんなお料理にも使いやすい。

プチトマトはいくつかの種類をいろいろ選べる。



お肉コーナー。







お惣菜コーナー。





このオニギリは美味しそうだった。




トイレも綺麗。

キョーエイ三ツ合橋店、レジはセミセフル(支払いがセルフ)式が多くなっていた
レジは全部やってくれるレーンが二つほど。あとは全てセミセルフ式になっていました。

セミセルフ方式は、商品をピッピッとスキャンするのはレジ係の方がやってくれます。その後、代金の支払いは機械にお金を入れて自分でやる…という感じです。

キョーエイ三ツ合橋店、入場制限が行われていた
キョーエイ三ツ合橋店、開店してから30分ほどすると、店内に人が多すぎてしまったので入場制限が行われていました。


入場制限でお待たせしているお客様に、特売品のミカンを一個ずつ差し入れ。素晴らしい機転ですね。

入場制限のため、開店前よりも行列は伸びていました。


キョーエイ三ツ合橋店、駐車場が満車になっていた
普段なら十分な広さだと思うのですが、新規オープンということでお客さんが多く訪れ、開店から1時間ほど経過した午前10時頃にはキョーエイ三ツ合橋店の駐車場は満車となってしまいました。
警備員さんが一生懸命に整理しますが、訪問するお客さんもまだ勝手が分からないため、少し周辺道路がゴチャゴチャして渋滞が発生していました。

キョーエイ三ツ合橋店、イートインやキッズスペースもある
キョーエイ三ツ合橋店にはイートインコーナーや、キッズスペースもありました。

イートインコーナーの奥にはキッズスペースがありました。

キョーエイ三ツ合橋店、子ども用のカートや少し変わった子ども乗せカートがある
キョーエイ三ツ合橋店には子ども用のカートや、少し変わった子どもが乗れるカートがありました。
私の3歳の息子もそうなんですが、子どもって大きなカートを押したがるんですよ。でも、子どもには大きいし、押すところが高いので変な方向にいってしまい、危ないんですよね。
でも、キョーエイ三ツ合橋店には子どもがちょうど押しやすい小さめのカートがありました。これなら比較的安全にカートを押せますね。

また、普通なら子どもがチョコンと乗るカートが多いのですが、立った状態で子どもが乗るカートがありました。これなら乗り降りも楽なので便利かもしれませんし、子どもも押してる気分になれて楽しいかもしれませんね。

そして子ども用の小さいカゴ。おやつなど自分が欲しいものをポンポン入れられそうです。普通のカゴは子どもには大きいので助かります。

キョーエイ三ツ合橋店、今後も地域住民には欠かせないスーパーとして愛されていくでしょう
キョーエイ三ツ合橋店の新規開店の様子をご覧頂きました。広さは普通のキョーエイといった感じ。旗艦店というよりは通常店という位置づけでしょう。
この日は新規開店という事で少し混雑していましたが、すぐに落ち着くでしょうし、駐車場が満車になる事もまずないと思います。
近くには他にデイリーマートやドラッグコスモスがありますが、住宅地のわりにはスーパーはやや少ない印象でしたので、どのお店とも共存できるのではないでしょうか。
以前のキョーエイ佐古店は45年もの間、地域住民に親しまれてきました。このキョーエイ三ツ合橋店も今後、地域になくてはならないお店になっていくのでしょうね。
https://sudachikun.tokushima.jp/entry/2018/11/05/105712