新年が明けて早くも9日が経過しました。早ッ。
今年も「通町のおいべっさん」こと徳島えびす祭りの季節がやってきました。初日1月9日の正午~13時半頃の徳島えびす祭りの様子をお伝えします。
当記事の目玉はなんといっても「後藤田さん出現!」であります。

目次
2019年徳島えびす祭り、初日は平日とあって静かな出だし
初日は2019年1月9日(水)、完全なる平日…という事もあって、静かな立ち上がりだったと言えます。
正午頃の事代主神社(えびす神社・徳島市通町)の様子です。

平日の正午ともあって、まだ人の数は閑散としています。昔はすごかった…なんて聞きますが、平日じゃしょうがないですよ。皆さん仕事してますから。
しかし、そんな中でもいくつか気になる出来事やイベントが行われていました。

後藤田正純さん出現!知事選出馬予定の岸本泰治徳島県議が参拝客に挨拶していた
えびす神社の周りをブラブラしていると、
「地元出身の知事を!」
「どうも!よろしくお願いします」
と挨拶している人がいる。最初は気づかなかったのですが少し経ってから、アッと分かりました。
お祭りや行事にはマメに顔を出す議員の鏡?徳島1区衆議院議員の後藤田正純(ごとうだまさずみ)さん。

そして、強い強い飯泉嘉門徳島県知事に立ち向かうべく立候補予定の岸本泰治さんでした。

まだ知事選までは三カ月ありますが、もう事実上始まっているんですね。後藤田さんは
「地元から知事をお願いします!」
「こちらの岸本さんをよろしく」
という感じで挨拶していました。
最初は気づいてなかった女性たちも後藤田さんと気づくと「キャー」という黄色い声が上がっていました。
岸本泰治さんは初めてお目にかかりましたが、気さくな感じでした。笑顔を頂きありがとうございました。
両国本町商店街でえびす舞いが行われました
すっかり徳島えびす祭りの行事として定着した感のある、両国本町商店街の「えびす舞い」。商売繁盛、五穀豊穣を願ってくれます。
今年で第14回だそうです。
徳島えびす祭り、両国橋通り浜田ふとん店跡で、えびす舞いが舞われています pic.twitter.com/MIGOU3vb9R
— ランキン@徳島で暮らして (@MtanGM) 2019年1月9日
人形浄瑠璃の「えびす舞い」。
と思っていたら、こちらはあわ工芸座さんによるものでした。やはりプロは違いますね。
画像だと伝わりにくいと思いますが、動きに躍動感があって見入ってしまいました。



近くで見るとけっこうな迫力。

ちゃっかり福袋をGET。これで今年も大丈夫!

野菜神輿(みこし)によるパレードも行われました
このえびす舞いからの流れから、そのまま七福神と「野菜神輿」のパレードが行われました。
13時と16時と二回行われるのですが、一回目の13時の部は商店街を抜けたあと、事代主神社までパレードしてご祈祷を受けるんです。
今年は徳島インディゴソックスの平間隼人選手、河野成季選手、新田大輔選手、徳島住みます芸人のええでないか西浦さん、徳島ご当地ヒーロー蒼竜神マヴェルさんもおみこしを担がれてました。

短い道中ですが屋台が出てるのと、おみこしの「かさ」がけっこうあるので気をつかって行進されていました。

気をつけないとご覧のように屋台の屋根にぶつかってしまいます。

事代主神社についたあとは皆さんで室内(なんていうんですかねココ)に入ってご祈祷を受けるようでした。驚いたのが、写真を撮っていた有名な徳島のブロガータクドラ金太郎さんが普通にそこにいらっしゃることです。
さ、さすが有名ブロガー。顔パスなのか…。

屋台ももちろん出ております
ここまで屋台の画像を出してませんでしたが、もちろん今年も各種いろいろ出ていました。
広島焼がすごいボリュームだったので撮らせて頂きました。


まだ人手はボチボチと言ったところですが、やはり徳島えびす祭りの本番は十日えびすの名の通り、明日1月10日。そしてやはり「夜」の方が熱気が出てきますよね。

植木市、刃物市も例年通りでしょうか。


オススメの食堂TOTTO79さんでは店頭で「スペシャル魯肉飯(ルーローファン)」を販売されていました。
お昼も夜も店頭で販売されているそうです。その場で食べてもいいですし、持ち帰ってレンジでチンでもほわ~っとできますよ。



夜になって賑やかになってきました
やはり徳島えびす祭りの本番は夜ですね。
19時をまわったくらいから人出が出てきました。

事代主神社も夜の方が賑やかです。


歩いていたら徳島ヴォルティスチアリーディング部ブルースピリットのメンバーさんもいらっしゃいましたよ(名前は失念…失礼しました)。今年も頑張りましょうと声をかける事が出来たので良かったです。
