この記事は2016年の徳島えびす祭りについて書いてます。過去の振り返りにご利用ください。

徳島えびす祭り2016年の様子
今日1月9日から11日まで、徳島市通町の事代主神社では恒例の「通町のおいべっさん」こと、えびす祭りが開催されてます。
初日の今日は宵えびすとなりますが、早朝から大勢の人で賑わっていましたのでちょっと覗いてみました。
特に10日の本えびすの日になると、狭い事代主神社の境内は参拝する人、福を受けようと福笹を求める人で、身動きもできなくなる事もあります。周辺では植木市なんかも開かれていて庭木を求める人々で賑わいます。
徳島えびす祭り2016年 お店の様子
わりと珍しい肉巻きフランクフルト。

小さな子供が欲しがりそうなスティックワッフル。

なぜか北海道中山峠名物のあげじゃがが徳島に。

はしまきは人気の露店です。夜に買ってみました。


おばちゃま興奮の植木市。

柑橘類も各種揃っています。

鑑賞するだけでも楽しいかも。

ここ数年でよく見かけるようになったクロワッサンたい焼き。

人気の神戸牛串焼き。

定番中の定番、飴屋さん。

串焼き系は人気あります。

事代主神社のすぐ横にある極上フランク。

やってきたきた事代主神社。まだ宵えびすで朝早いのに人が一杯です。

この神社、はっきり言って小さい。なのでちょっと人が来ると動けなくなる事も。

熊手を求める人人。顔で選んでるのか?と思ったくらい美人の巫女さんが多いです。

これが神社で売ってる熊手では一番大きいかな?

こちらは福俵。こちらにも美人の巫女さんがいました。

出口付近ではおばちゃん達がクジの見せあいっこ。

おめん屋さん。小さい子の「あれ欲しい~」がまた今年も見れそうです。

キャラクター飴。

おお~、精巧につくられています。

どうでもいいけどこれキャラの許可とかとってるのかな…。
人気のそば入りお好み焼き。

ざっと紹介しました。まだまだ両国橋側にも露店があるので全体の一部です。徳島のえびす祭り、連休を利用してぜひぜひお越しくださいませ。
