徳島ヴォルティスの2019年J2リーグ第12節、徳島ヴォルティスvs栃木SCの試合を、現地ポカリスエットスタジアムにて観戦しました。
点を取り合って2-2。またしても勝ちきれないのか…と思われたAT2分、岩尾憲選手が値千金の勝ち越しゴール!
3-2で約一ヶ月ぶりの勝利を飾りました。
当記事では
- 試合前のスタジアムの様子
- カノケンボトルの画像&使用感レポート
- 得点シーンの動画
- 惜しいシーンの動画
- 試合後のスタジアムの様子
- 藤原広太朗選手の挨拶動画
など、現地ポカリスエットスタジアムの様子をお伝えします。
目次
- 1 徳島ヴォルティスvs栃木SC、試合前のヴォルティス広場 働くクルマ大集合!
- 2 「BLUE SPIRIT(ブルー・スピリット)」のチアリーディングショーの様子
- 3 狩野健太選手プロデュースのグッズ、出羽島帆布工房ポーチに大行列
- 4 徳島ヴォルティス、親子サッカー教室の様子
- 5 徳島ヴォルティスvs栃木SC スタジアムの様子
- 6 徳島ヴォルティスvs栃木SC 試合開始!
- 7 徳島ヴォルティスvs栃木SC、試合中の様子
- 8 立ち向かえ→岩尾憲選手の劇的AT弾で劇的勝利!
- 9 【動画あり】試合後は岩尾選手のメガホンとタオル回しで喜びを分かち合う
- 10 【動画あり】イベント終了後、藤原広太朗選手が姿を見せてくれました
- 11 いつも言ってるが次の試合も勝ってほしい!
徳島ヴォルティスvs栃木SC、試合前のヴォルティス広場 働くクルマ大集合!
この日は「働くクルマ大集合!」フェアが開催中。
警備会社ALSOKブース
警備会社ALSOKさんのブースではガードマンのユニフォームを体験。

現金輸送車も展示中。

消防車ブース
ハシゴ消防車も来ていました。ヴォルタくんが車内に。

ティスちゃんはハシゴ消防車をステージ代わりにして愛想を振りまいていました。

白バイブース
もちろん白バイも来ていました。

「BLUE SPIRIT(ブルー・スピリット)」のチアリーディングショーの様子
ホームゲームに限って雨が降り、最近はあまり見ることが出来ていなかった、徳島ヴォルティスのチアリーディング部「BLUE SPIRIT(ブルー・スピリット)」が久しぶりに踊りを披露。
この日も初回演技は11時05分から。
BLUE SPIRITの爽やか美少女、るなちゃん。

岩尾選手の決勝ゴールが決まったときは階段から観戦してて大喜びしていました(お見送り準備のため出口近くに来ていて観戦していた)。

こちらメインMCを担当してる、さわちゃん。

当ブログの推し、とわちゃん。メンバーからの紹介メッセージは「可愛いシャイガール」。

いつも息子を可愛がってくださるりょうこさん。





久しぶりにBLUE SPIRITのチアリーディングが見れて大満足。
狩野健太選手プロデュースのグッズ、出羽島帆布工房ポーチに大行列
カノケングッズ第二弾が発売
この日は昨年「サコッシュ」をプロデュースし、一世を風靡した狩野健太選手。
第二弾として、「オリジナルサーモボトル」をこの日に発売。

ヴォルティスの公式エンブレムやロゴではなくオリジナルのもの。

眉山が眉山っぽく見えない気もしますが、そこはあくまでデザインってことで。
ボトルなので口はとても大きく、ご覧のように氷もたくさん入ります。

キャップはこんな感じ。ロックする事もできるのでバッグの中でパカッと開いたりする心配もありません。

カノケンプライベートグッズも販売
さらには狩野健太選手が個人で作っているという、プライベートグッズも販売されました。

ロゴの「Pasadena」とは、カリフォルニア州南部の都市の名前だそうです。
この街は、アメリカW杯の時にブラジルvsイタリアの試合が行われた場所でもあるそう。
この試合でイタリア代表ロベルト・バッジョの活躍を見てサッカーを始めたと言ってもいいそうで、狩野選手にとっての運命的な街…ということでロゴになってるんですね。
ヴォルティスとは一見無関係ですが、選手の個人ブランドがサポーターにも買えるのはまた一歩ヴォルティスの物販が進んだ…と言えるのではないでしょうか。
さらに出羽島帆布工房ポーチが再販売
ヴォルティス女子サポーターの心をわしづかみにした「出羽島帆布工房ポーチ」も売られていました。

グッズ売り場はスゴイ行列に
カノケングッズなのか、ポーチなのか、それとも両方なのか。グッズ売り場は大行列に。
私がポカリスエットスタジアムに着いたのは10時55分くらい。この時にすでにこの状態でした。

行列はヴォルティスショップのテントを回り込むように、そしてさらに階段近くから折り返しのターンをして伸びていたのです。

徳島ヴォルティス、親子サッカー教室の様子
この日開催されていた「徳島ヴォルティス Jリーグのピッチde親子サッカー教室」に当選。
初めてポカリスエットスタジアムのピッチに入ることができました。息子よありがとう。
さすがにプロの試合が行なわれる芝は気持ちよかった。

大勢の親子が招待されていました。

キッズクラスはなかなかボールが蹴られず息子は少々ジレてました。しばらくするとドリブルをしたり、試合になったりで機嫌が良くなりホッ。


徳島ヴォルティスvs栃木SC スタジアムの様子
親子サッカーでも物足りない息子。その後はヴォルティス広場のミニサッカー場でもずっとボールを追いかけていたので、スタジアムに入れたのは試合開始5分前…。
栃木SCサポーターの皆さん
栃木SCサポーターはざっと30名といったところでしょうか。普通の連休じゃなくてGWだけに栃木から徳島…というのは来づらかったかもしれませんね。
遠路、ありがとうございました。

徳島ヴォルティスサポーター
4試合勝ちがない徳島ヴォルティス。多くの方がアウェイ岡山、アウェイ京都に駆けつけたと思います。
この試合は絶対に落とせない、気合が入った第九の熱唱が響き渡ります。

徳島ヴォルティスvs栃木SC 試合開始!
試合前に握手をする両チームのイレブン。栃木SCに移籍した藤原広太朗選手の姿も見えます。

円陣を組んでいよいよ試合開始。

徳島ヴォルティスvs栃木SC、試合中の様子
岡山戦、京都戦と二試合続けて、試合開始直後にバタバタとした場面がありましたが、この日はまずまずの立ち上がり。
まさかの失点!
前半9分、栃木SCの攻撃。サイドからワイドに展開、中に切れこんでシュート!しかしこれは小西選手が身体に当ててブロック!ただルーズボールがフラフラを上がって嫌らしいボール。
これを大黒選手がノートラップでボレー!しかし上手くヒットせず、事なきを…ってアレ?ん~?
ゴール!?
ゴール裏からはなぜアレが入ったのかよく分からなかったのですが、後でDAZNで見返してようやく理解しました。
シュート自体は上手くヒットはしなかったのですが、ゴルフのチップショットのような感じになり、飛んでいったコースがまたものすごく絶妙。あれはGKは反応できませんね…。
ハッキリ言ってアレが入ったのはマグレだと思います。大黒選手が思い描いていた軌道ではなかったハズ。
マグレだけどDFを抑え込みながら後ろからのボールをノートラップでシュートしたことは大黒選手の実力です。
【動画あり】清武功暉選手がPKを決めて同点!
嫌~な出だしとなってしまいましたが、まだ序盤です。気を取り直して攻撃する徳島ヴォルティスイレブン。
そうこうしてるうちに息子が…
暑いから水分を補給をマメにしていたので致し方ありません…。そうは言っても息子を急かしながらバックスタンドのトイレを目指しているとワッという歓声が。
モニターを見ると…PK獲得のよう!
急いでバックA自由席に駆け込みます(年間パスは一応バックS自由席なので入れる)。
そして清武功暉選手がキッカー。しっかりとこれを決めます。清武選手、PK上手いですね。
【動画あり】同点のまま後半へ、惜しいシーンはあるのに得点できない
同点のまま試合は後半へ。
後半開始早々、小西選手が左足から強烈なシュート!しかし、栃木GKに触れられクロスバーに阻まれてしまう。
こぼれ球に詰めようとヨルディバイス選手が突っ込んでくるが届かず。すごい迫力でしたが…。
その後65分には、藤田選手のクロスを表原選手が相手DFと競りながらもゴール枠に飛ばします。ただボールの勢いが足りずに栃木GKに掻き出されてしまった。
だんだんと少なくなってくる時間…。なんとかしないと…。
歓喜!ヨルディバイス選手のゴラッソで逆転
だんだん煮詰まってくるような真綿で首を締められるような展開の中、この人がやってくれました。
横パスを受けると持ち上がるヨルディバイス選手、一旦左サイドの表原選手へ預けますが自分にマークがつかないとみるやボールを要求。
ポッカリとヨルディバイス選手の前に大きなスペースが!慌ててカメラを構えました。
見事な逆転弾がさく裂!
鹿児島FCとの試合でもゴラッソを決めたヨルディバイス選手。今度はやや斜めの位置からすごいドライブシュートを決めてくれました。
ヨルディバイス選手はゴールを決めると必ずゴール裏に来てくれますね。弓を引くようなポーズで喜びを表します。
栃木SC西谷和希選手にゴラッソを決められて同点に…
これで決まったか?…と思いましたが、まだ残り時間はAT含めると15分ほどありそうでした。
ここから守りに入ると試合終盤にやられてしまうのが今年の徳島ヴォルティス。
ここは3点目を取って試合を決めてほしい。これまではリードを奪った途端に一方的に攻められる試合も多かったが、この日はそこまで防戦一方にはならない。
と思った途端、大黒選手がダイレクトではたくようなパス!さらにそれをダイレクト繋がれ、最後にすんごいシュートがサイドネットに突き刺さってしまった…。
遠くから見てもとんでもないゴラッソだろう…というコトだけは分かりました。
これで同点…。
さすがに同点弾をくらった瞬間は、徳島ゴール裏も静まり返ってしまいました。
立ち向かえ→岩尾憲選手の劇的AT弾で劇的勝利!
その後、徳島ヴォルティスは最後のカードとして野村直輝選手を投入。
短い間にも何度もチャンスを演出してくれ、まだ何かありそうな予感はある…。
しかしゴールはできず、とうとう残る時間はAT3分のみ。
普通は4分が相場なのに…。同点に追いつかれてしまうと3分なんて超短く感じます。
試合終盤、「立ち向かえ」のチャントで最後まで必死の応援をするゴール裏。

AT2分、スローインからの栃木のはね返しを足を出してマイボールにした岩尾憲選手、そこから野村選手、小西選手、走り込んだ岩尾選手へダイレクトで繋ぎ、切れ込みながら一気にペナルティーエリアに進入!
少し距離はありましたが、栃木GKとPKで正対するようなカタチ。
栃木GK、一瞬体勢が向かって右側に移動したのを見てか、岩尾選手は身体をひねってGKの逆を突いたシュート!
これには栃木GKは動けず、シュートはスローモーションを見てるかのように決まりました。
ゴール直後の画像。石井選手が「よっしゃあ!」と両ひざをついて喜び、梶川選手がおそらく「うおおお!」と吠えているのが分かります。


もちろん徳島ゴール裏もこの喜びよう。

最後は栃木SCにFKのチャンスがあり、相手GKも攻めあがっての波状攻撃を受けましたがどうにかこらえて試合終了!
【動画あり】試合後は岩尾選手のメガホンとタオル回しで喜びを分かち合う
試合終了後は久々のコーヒールンバ。さすがにジャンピングはなし。
勝利のメガホンはもちろん殊勲の岩尾選手。
「勝ったぞ~!」「勝ったぞ~」「勝ったぞ~」と連呼して久々に吠える岩尾選手にゴール裏も大喜び。
「(タオルを上げて)振りますか!」
皆でタオルを回して喜びを分かち合いました。岩尾選手、キー高いですね。
カメラで二度見してしまいました
【動画あり】イベント終了後、藤原広太朗選手が姿を見せてくれました
ヨルディバイス選手、岩尾選手のヒーローインタビュー。本日のハイライトなど全てのイベントが終了。
実はその間、昨年まで大卒から6年間徳島に在籍した藤原広太朗選手が、ピッチサイド(メインスタンドの下あたりの通路)でスーツ姿の長谷川徹選手らと話している姿が見えていました。
挨拶をしてくれるのかな…という期待。
一旦はそのまま引き上げてしまいそうでしたが、ゴール裏からの「広太朗~」という声に応えて、ゴール裏までやってきてくれました。
笑顔はなく、お辞儀をして、拍手や手を振って引き上げていきました。
やや味気なかったかもしれませんが、最後に決められたシーン、岩尾選手に振り切られたのは藤原広太朗選手でした。チームも暫定最下位に沈んでしまったとあって、あれが精いっぱいだったのでしょう。
自分が店舗運営時代にはサインを頂いた事もある藤原広太朗選手、徳島戦以外は栃木でも頑張ってほしいですね。
いつも言ってるが次の試合も勝ってほしい!
先制されてしまったものの、今季2試合目の逆転勝ち。
逆転後スカッとそのまま2-1、あるいは徳島がさらに3点目を入れて試合を決めたかったところ、とんでもないゴラッソとはいえ同点を許してしまった事はまだまだ物足りません。
ただ、結果的に劇的な勝利となった事で、次節のアウェイ柏戦に向けても機運が盛り上がったことでしょう。
柏も今節では鹿児島に逆転負けをし、決して盤石の状態ではありません。
また、今週は平日にルヴァン杯があります。
柏もJ2リーグ戦が最優先だとは思いますが、出場選手全員が入れ替わる…なんてことはないと思いますので、日程的にも徳島よりきつくなります。
自動昇格には既に崖っぷちともいえる立場の徳島ヴォルティス、一気に昇格圏にいくためには柏と言えど勝つことが必要しょう。
昇格するには大きな連勝が必要です。ここで一気に上昇気流に乗りたいですね。頑張れ、徳島ヴォルティス。