2019年J2リーグ第34節。徳島ヴォルティスvsツエーゲン金沢との試合を、現地ポカリスエットスタジアムにて観戦。
J1昇格へ向け、勝ち続けるしかない徳島ヴォルティス。しかし、ここ二試合続けてドローで足踏み。
このツエーゲン金沢戦で勝てないと赤信号が灯りそうな一戦。ヴォルティスには何が何でも勝つしか道は残されていません。
ツエーゲン金沢との相性はあまりイイとは言えず、特にホームのポカリスエットスタジアムで勝ててない印象が強いです。
しっかり勝ちきって終盤のJ1昇格争いに食い込めるかどうか、大事な一戦です。
試合はなかなか拮抗した展開。金沢はドンと構えてあまり前からは追いかけてこない印象。
徳島ヴォルティスがボールを保持しゴール前に迫り、攻撃をしのいだ金沢がシンプルに縦に放り込んでくる…という展開だったように感じました。何度かチャンスはありましたが徳島決めきれず…。
金沢のコーナーキック。防いだあと、杉本竜士選手のクリアを渡井理己選手がラインギリギリで残す。そのままドリブルで攻めこみ、中央で待っていた野村直輝選手へ。
トラップが決まり、続けてシュート…と見せかけたフェイント、すぐさま左足でシュート!一連の流れとDFが重なったのか、金沢GKが逆をつかれて反応できず、見事なゴール!
徳島が先制。
後半、金沢が圧力を強めて、波状的な攻撃を仕掛けるシーンもありました。なんとかしのいだ徳島、ゴチャゴチャっとした展開から渡井理己選手が抜けだしてゴール前で倒されてPK獲得!
これをヨルディ・バイス選手が決めて、徳島が追加点。ちょっとコースが甘くて危なかったのはご愛敬。
その後は比較的危なげなく、徳島ヴォルティスが逃げ切って2-0で快勝しました。
ゴール後はタオル回し、200勝記念撮影、野村直輝選手・松澤香輝選手のL・V(ラブヴォルティス)ポーズなどで非常に盛り上がりました。
当記事では
- 試合前のスタジアムの様子
- 試合中の様子
- 試合後のスタジアムの様子
など、現地ポカリスエットスタジアムの様子をお伝えします。
目次
徳島ヴォルティスvsツエーゲン金沢、雨予報でしたが曇りで持ちこたえてくれて、各種イベントが行われました
この日は雨予報でしたが、実際にはほんの少しパラッときただけ。ほぼ曇りの天候となりました。
鳴門高校ダンス部のダンスパフォーマンス

サッカー教室があったため、ブルースピリットのパフォは見れませんでした。
自転車ブース
自転車の速さを競うマシンがありました。そういえば、大鳴門橋で自転車を通れるようになる…というニュースがありましたね。

鳴門の物産ブース
鳴門といえばやはり鳴門金時。他にわかめ、うどんなどが売られていました。

ドイツソーセージ
大きなソーセージが売られていました。試合開始が近づくにつれてかなりの行列になってました。

鳴ちゅるうどん
ご存知鳴ちゅるうどん。こちらもなかなかの人気でした。

ヴォルティス広場、その他の様子
4歳の息子が試合前の「親子サッカー教室」とピッチ内アップ前のハイタッチイベントに当選したため、いつものようにヴォルタくんステージに張り付けませんでした。
サラッと広場の様子を撮影しています。
新グッズ「青緑ストール」販売
昨年、青緑スカーフが人気を博したことは記憶に新しいですが、今回は青緑チェックスストールが登場。
4時に到着したのですが、グッズ売り場にすごい行列が…。

さらにもっと続いていたのです。

皆さんお目当ての青緑チェックストール。FRENCH CHECK STOLE

少し時間が経過したからまた行列を覗いたら、かなり短くなっていました。ダメもとで並んでいたら、私でも買えました。

ヴォルタくん、ティスちゃん写真集発売
ヴォルタくんとティスちゃんの写真集が発売になっていました。宣伝に余念がないヴォルタくん。

買ってくれた方にはサインもしていました。

徳島ヴォルティスサッカー教室
試合開始前、16:30から一時間、「徳島ヴォルティスサッカー教室」がありました。
事前に申し込みをして当選したものです。当選というほど応募があったのかどうか分かりませんが…。
コーチのお話をしっかり聞いて…

ボールを蹴って遊べました。最後には大人対子どもの試合もあって白熱していましたよ。

ピッチから見る徳島ゴール裏。この日、ゴール裏が歓喜する瞬間は来るのでしょうか?(来ます)

徳島ヴォルティスvsツエーゲン金沢 選手バス到着
選手バス到着時は「徳島ヴォルティスサッカー教室」を受けていて、ピッチ内にいました。
近づいて見てみたかったけど我慢。

徳島ヴォルティスvsツエーゲン金沢 スタジアムの様子
ハイタッチイベントに参加(画像ナシ)
息子のサッカー教室の後は、ハイタッチイベントに参加。17時50分に集合で、アップ開始は18時20分くらいだったでしょうか。
その間、職員さんの説明を聞き、しばらく待機。
ヴォルティスの選手がピッチ内アップのためにやってきました。親の私も同伴というカタチでハイタッチに参加できるようです(知らなかった)。
いつも見てるように右手を差し出して、選手を送り出します。
ハイタッチのカタチを少し変えて、ラブヴォルティスのL字ポーズ(スペシウム光線のようなポーズ)を斜めにしてハイタッチで迎え入れました。
一瞬のコトでしたが、野村選手が「オ?(笑)」という感じで反応してくれたように思います。
ハイタッチイベント中は残念ながら撮影禁止だったので写真はナシ。でも、いい思い出になりました。
ツエーゲン金沢サポーターの皆さん
ツエーゲン金沢サポーターはざっと100名ほどでしょうか。遠くからありがとうございました。
そういえば、四国~金沢間の夜行バスが始まっていたと思いますが、使ってきてくれた方はいたのでしょうか?

徳島ヴォルティスサポーター
雨でまたバックスタンドかな…と思っていたのですが、曇り!空を見ても降りそうな感じはしなかったのでゴール裏から観戦。

残念だったリスペクト宣言時の口笛
試合開始前、リスペクト宣言がありました。お互い、相手をリスペクトして試合をしよう…というような趣旨。岩尾選手と金沢の主将が宣言文を読んでいました。

すると、その間にそれを揶揄するような口笛が徳島ゴール裏から何度も鳴りました。
なぜ、こういうときにああいうコトができるのか…。私もまあまあ空気読めない人間ですけど、さすがにあれはないでしょう。数分も待てないのでしょうか…。
徳島ヴォルティスvsツエーゲン金沢、試合開始!
恒例、試合前の記念撮影。

円陣を組んでいよいよ試合開始。両チームオーソドックスなハイタッチ円陣パターン。

徳島ヴォルティスvsツエーゲン金沢、試合中の様子
ツエーゲン金沢がJ2に昇格してきた年、今では笑い話の福士さんの「ジャイアントキリング事件」がありました。
昨年のツエーゲン金沢戦は0-3の完敗。そこから連敗街道まっしぐら、シーズンが終わってしまった試合でもありました。
疲れてるので調べませんが(ォィ)、鳴門でツエーゲン金沢に勝った記憶ってありません。
しかし、昇格がかかったこの試合でそんなコトは言ってられません、なんとしても勝利して上位に食らいついていくしかありません。
徳島がボール保持してゴール前へ、しのいだ金沢がシンプルにスペースへ…という展開
ツエーゲン金沢はもっと前線の選手からガツガツとプレスをかけてくるのか…と思ったら、そうでもなく。
ヴォルティスの試合では珍しく、ゆったりとボールを回すことができます。
金沢もしっかり陣形を敷いて守っているだけにどうやって崩すのか…と思っていたのですが、ヨルディ・バイス選手のサイドチェンジだったり、内田裕斗選手の上がりだったりで巧みにゴール前まで攻めあがる徳島ヴォルティス。
その攻撃をゴール前でしのいだ金沢は手数をかけずに前線の選手が徳島DF背後や横にあるスペースに放り込んで…という攻撃。
こんな繰り返しで拮抗した試合。
先に点を取れば勝てるぞ!
藤田選手のコーナーキックから岩尾選手が決めたかのように見えましたがファール判定だったり…。これ、杉本竜士関係なく味方同士でぶつかってませんか?
ツエーゲン金沢にはコーナーキックから際どいシーンを作られました。
ツエーゲン金沢の攻撃はいつものような怖さがありません。ゴラッソさえ入らなければ…という感じ。
金沢コーナーキックの流れから、ロングカウンター!野村直輝選手、技ありの一撃で徳島が先制!
金沢の攻撃はシンプルながら、ゴール前には蹴り込んでくるのでコーナーキックを続けて取られるシーンもありました。
そんな中、コーナーキックのルーズボールを杉本竜士選手が大きくクリア。これを渡井理己選手が見事な技術を見せ、ラインギリギリで残す。
コレはチャンスになるぞ!
渡井理己選手、そのまま単独でペナルティエリア付近まで持ち込み、中央の野村直輝選手へ。
トラップが決まり、右足でシュート!…はフェイント、切り返すカタチになり、すぐさま左足でシュート!
これが金沢DF、金沢GKの逆をついたのか、ブラインドになったのか金沢GKは反応できず!
徳島が先制!
ラブヴォルティスや~…ってあれ?
反対側からでもラブヴォルティスポーズがあるのか思いましたが、ここでは普通に喜ぶだけ。私も松澤選手を探しましたが見つからず(笑)。
試合後の野村直輝選手の談話では「すっかり忘れていた」そう。
ラブヴォルティスってのはコレ。大分の選手の流れから、岩尾選手が徳島でも始めたポーズ、さらに野村選手と松澤選手が改変したもの。
#野村直輝 選手、#松澤香輝 選手から皆さんへ‼️
ファン・サポーターの皆さんの間でも広まりつつあるLVポーズ✌️
ゴールが決まったあとはLVポーズで一体感をつくりましょう!LOVE VORTIS💕#徳島ヴォルティス#vortis pic.twitter.com/UKOo0q5Ye3
— 徳島ヴォルティス 公式 (@vortis_pr) September 27, 2019
後半、金沢が圧力を増やしてくるがしのぐ
後半になりました。
大まかな流れは前半と同じように見えましたが、金沢の圧力が少しずつ大きくなり、10分くらいの間、金沢に支配される時間がありましたがどうにかしのぐ。
この時間帯に野村直輝選手がイエローカードを受けて累計4枚目になってしまいました。
徳島が追加点!ヨルディ・バイス選手がPKを決めて2-0に
金沢の時間帯をしのいだ後はまた徳島がボールを保持する時間帯が増えてきました。ときにはヨルディ・バイス選手がゴール前まで上がってくるシーンも。
そんな中、ゴチャゴチャッとした混戦から渡井理己選手が抜けだしペナルティエリア内へ進入し、倒されました!
これを蹴るのは…まさかのヨルディ・バイス選手。岩尾選手が譲るカタチになりました。
バイス選手が蹴らないので、選手交代でもあるのかとアチラを向くが何もない…。突如走りだすヨルディ・バイス選手。
と思ったキック、動画を見て頂ければかなり甘いコースだったことは分かると思いますが、金沢GKがしっかりと弾き返せずにゴール!助かった!
やっぱ助走はもう少しゆっくりの方がいいな(個人の感想です:笑)
この日は金沢GK白井選手の日ではなかったようです。
ちょっとフォローすると、白井選手のパントキックはとても素晴らしいものがありました。思わず「おお!」と声が出たシーンもありました。
そのまま押しきって、試合終了
その後も、そこまで怖いシーンはなく…。徳島ヴォルティスとしては珍しく安心して見ていられる展開。
最後も徳島のコーナーキックが終わったところで試合終了!2-0でこの大事な試合を勝利することができました。
替わって入った、押谷選手のプレスは素晴らしいものがありました。また、河田篤秀選手も終盤に入り、金沢DFを追いかけまわすシーンが目立ちました。あれだけ走ってくれると後ろも助かるハズ。
あとは…島屋選手ですね。この日も交代出場直後、チャンスになりそうなところでトラップミス。こんなものじゃない…というのは徳島サポーターみんなが知ってるだけにもどかしい。昇格には島屋選手の力も必要になるハズ。きっと調子を上げてきてくれると信じています。
大事な試合を制し200勝達成!ラブヴォルティスポーズでゴール裏は大盛り上がり
試合後は、野村直輝選手のメガホン。ヨルディ・バイス選手の「オ~徳島~」チャントコールでのタオル回しで盛り上がり、勝利の喜びを分かち合いました。
さらに、200勝達成ということで記念撮影。ベンチ外のメンバーも呼び、ゴール裏はヴォルティスのV字ポーズ。

期せずして、野村・松澤(ベンチ外だった)コンビが同じ場に(笑)。当然、ここでラブヴォルティスのポーズの連発!で大盛り上がり。

最後にためにためてラブヴォルティス光線!
こんな雰囲気が続くならゴール裏に来るサポーターも増えてくるハズ。
次節は降格争いに苦しむ栃木SCとの対戦。絶対に、絶対に勝たなければいけない試合、やっぱり大一番
次はブービーにあえぐ栃木SCとアウェイで対戦。昨年までヴォルティスにいた藤原広太朗選手、そして大崎じゅんや選手もいますね。
下位に沈み、苦しんでいますが、ここ数試合は一時期の泥沼を脱している印象。
鳴門で行われたホーム戦でもATの岩尾選手のゴールでどうにか勝った…という感じで、けっして楽勝確定ではありません(そもそもヴォルティスは最下位の岐阜戦もAT清武弾の辛勝だった)。
栃木戦ではレギュラーの野村直輝選手、さらには小西雄大選手がイエローカード累積4枚のために出場停止です。

あの時のチーム状態と今のチーム状態ではかなり違うと思います。それをしっかりと見せつけてくれれば、必死に来る栃木SC相手にも勝てるハズ。
J1昇格するチームは、降格争いをするチームには完勝しないと…と思います。もし取りこぼすようなことがあればやはり昇格は夢に終わってしまうでしょう。
上位との対決以上に大事な下位との一戦。次もやっぱり大一番です。必ず勝って昇格をたぐり寄せてほしい!
