当イベントは、コロナウイルス肺炎の流行している状況を鑑み、延期されることになりました。
続報が出ましたら、またコチラでお知らせします
来たる2020年3月14日(土)14:00~(~20:00くらいまで?)、徳島のポップスバンド「ヤングパーソンクラブ」の企画イベント「午後は〇〇おもいっきりロックバンド祭り」が、万代ふ頭の第二倉庫アクア・チッタで行われます。

ヤングパーソンクラブという徳島の個性派バンドが企画するイベントが、アクア・チッタで行われる…というだけで興味をそそります。
この「午後は〇〇おもいっきりロックバンド祭り」について、ヤングパーソンクラブのFさんにお話を伺いました。
目次
「午後は〇〇おもいっきりロックバンド祭り」とは
「午後は〇〇おもいっきりロックバンド祭り」は、徳島のポップスバンド「ヤングパーソンクラブ」が主催となって企画・開催する音楽ライブイベント。
3月14日、彼らが「大好き」で「すごい事をしているな…と尊敬してる」アーティストがズラリとアクア・チッタに集まります。
このイベントの発端は?
今回のイベントをやることになった経緯を教えて頂いてもよろしいですか?
DEATHRO(デスロ)さんを徳島に呼びたい!
その方を徳島に呼びたい…というのがキッカケでした
いつ頃からオファーされてたんですか?
このたびDEATHROさんが新音源を出されまして、全国を回られることになりました
そこで改めてお願いしたところ、ご快諾頂いた…という感じです
それで、仲が良かったり、興味をもっているアーティストの方に声を掛けて、一緒にやろう…となったのが、今回のイベントです

アクア・チッタで開催するワケは
「ヤングパーソンクラブ」さんがココでイベントを開催するのは今回が初めてだそうですが、どうしてアクア・チッタでやろうと思われたんですか?
やっぱり気合が伝わってきます(笑)

会場、「第二倉庫アクア・チッタ」のご紹介
ここで「午後は〇〇おもいっきりロックバンド祭り」の会場となる徳島市万代町(万代中央ふ頭)にある「第二倉庫アクア・チッタ」のご紹介。

正面から見るとこんな外観です。

中に入ってみましょう。

反対側から。

元倉庫なので高さもあります。

この第二倉庫アクア・チッタを管理する、特定非営利活動法人アクア・チッタ・理事事務局長の岡部斗夢(おかべとむ)さんにお話を伺いました。
もちろん喜んで…と。アクア・チッタはかつては「POLU」、今は「GEEK!GEEK!GEEK!」という音楽事業に関わっています
当地域での文化事業をなるべくたくさん取り扱っていきたいですし、特に音楽事業については、私の個人的な趣味も含めて手厚くやっていきたいな…と思っているところです
ヤンパクラのキャラクターがあの通りなので、きっと面白いブッキングをするんだろうな~と期待していました
直訳すると「予約」のことですが、音楽イベントではアーティストに出演依頼をしたり、日程調整をしたりすることです。

…ということで、会場のアクア・チッタとしても、とても楽しみなイベントとのこと。岡部さん、ありがとうございました。

今の時点で感謝、感謝、感謝
話は前後しますが、当インタビューの終盤、Fさんがどうしても伝えたいこととして語ってくれました。
まずはなんと言っても徳島まで来てくださるDEATHROさん
会場となるアクア・チッタの岡部斗夢さんにも、とても親切にして頂いてます
そして、お声掛けしたらほぼ二つ返事で出演を快諾してくれたアーティストの皆さん
何よりイベントに行くよ!と言ってくれてる(観客の)皆さん
ホント、イイ方ばかりで…ありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです
皆さんが協力して下さるのも、これまでの「ヤングパーソンクラブ」さんの11年以上にわたる地道な活動があって、皆さんも「ヤングパーソンクラブ」が好きで…
そして「ヤングパーソンクラブ」の皆さんがイイ方だからじゃないかな…って思いますよ
もしそうなら、私たちが続けてきたことにも何か意味があったのかもしれませんね

徳島のポップスバンド、「ヤングパーソンクラブ」とは
ここまではイベントのあらまし、会場のアクア・チッタをご紹介しました。
ここで改めて、今回の「午後は〇〇おもいっきりロックバンド祭り」を企画したバンド「ヤングパーソンクラブ」についてのご紹介。
「ヤングパーソンクラブ」は、2008年頃から徳島を中心に活動しているポップスバンド。
「音楽」の楽しさを体現してるバンド…というのが私ランキンの印象です
シンプルだけにメロディとか歌詞が妙に耳に残ります。
もしかしたら、好き嫌いがハッキリと分かれるバンドかもしれません。何はともあれ、彼らのMVを見て頂くのが一番イイでしょう。
彼らのライブ風景がコチラ。「節約大臣」。
節約大臣 作詞・作曲F
となりの部屋からポテトの苗が
僕のベランダに伸びてきていて
これはチャンスだと僕は気づいた。
隣のポテトを僕が食べれる
水やりも全部隣がやってくれる
となりの部屋からテレビの音が
僕のお部屋にも聞こえてくるよ
これはチャンスだと僕はきづいた
テレビの音でカラオケができる
この秘密はまだ誰にも言っていない
パスタゆでた瞬間きづいた、お湯食器洗いに。
お風呂入った瞬間きづいた お湯洗濯物に!
ちょっとシュールな歌詞をシャウトしながら熱唱・演奏する姿が印象的
私はアレがお気に入りだな~
今やる時はカラオケバージョンで私とイノウエさんが歌ってます
ヤングパーソンクラブは常に全力!
活動初期の頃は、悪く言うと意図してチープにしてたところもありました。けど、ずっと続けていくうちに…意図せずともチープにしかならないって事に気づいて
結果的にはずっと同じことをしてるという感じです。今はできる全ての力がコレって思ってやってます
全力でやってあのチープさなんです
特にこの6、7年はいろんなトコロに呼ばれる事も多くなってきて
それで、私たちもやってていいのかな…って思えるようになりました
ですから私たちの中では自然に思いついたことをやっているだけなんです
コンセプトを作るとそこに合わせて行動したりしなくちゃいけません。じゃなくて、あえて言うならば何も考えずにやるってことがコンセプトでしょうか
全力でやるだけ。面白いか面白くないかは、観てくださる方に全部ゆだねたいって気持ちです

徳島の奇才バンド「GEEK!GEEK!GEEK!」も恐れる「ヤングパーソンクラブ」
私が最初のこのイベントの事をツイッターか何かで目にしたとき、主催が「ヤングパーソンクラブ」…とあり
(う~~ん…何かで名前を聞いたような…なんだっけ…)
たまたま別件で調べていた「GEEK!GEEK!GEEK!」サイトの中で「ヤングパーソンクラブ」の名前が挙がっていたんでした。

私たちは普段通りで。ただ、お客さんの層が普段と違うし、出てるアーティストもいつもと違っていて
(これはきっと上手くいかないだろうな…)って思っていたんです。でも、ビックリするぐらいみんなが喜んでくれましたね
GEEK!GEEK!GEEK!さんはホントに緻密で計算しつくされた音楽が創れる方たちです
私たちが彼らのようにやろうと思ったって絶対にできません
そんなバンド同士が今度また一緒にやる…というのもけっこう驚きました
彼らの事を理解したいし、私たちの事も理解してほしいですし
今回の「午後は〇〇おもいっきりロックバンド祭り」に声を掛けたアーティストさんの中で、「GEEK!GEEK!GEEK!」さんだけはちょっと別のパターンになるようです。
ヤングパーソンクラブという少し変わったバンド名の由来
何か深い意味を考えてつけたわけじゃありません
バンド結成の経緯
あと一人欲しいなってところで、私(Fさん)が誘われました。かつて会社は違ってたんですけど、それぞれの会社が同じテナントに入っていて、お互いに音楽好きって事は知ってる…って間柄だったんです
ヤングパーソンクラブのメンバーは?
リーダー・ベースのマツダさん
ドラム・ヴォーカル、ギターのFさん(今回のインタビューはFさんがお付き合いしてくれました)
ヴォーカル・ギターのヒャクモトさん
ヴォーカル・ギターのイノウエさん
このパートは入れ替わったりするそうです。

「午後は〇〇おもいっきりロックバンド祭り」の出演予定アーティストのご紹介
では、ここで「午後は〇〇おもいっきりロックバンド祭り」に出演を予定してるアーティストさんのご紹介。
Fさんによれば、『私たちが羨ましいな、すごい事をしてるな』と思っている大好きな方たちばかりだそうです。
なので、このご紹介は私ランキンの個人的感想であることをご了承ください
DEATHRO(デスロ)
wikipediaあり。
小学生の頃に氷室京介、BOOWYを聴き、やがけハードコア・パンクに傾倒。ソロになって以降はメロディを重視。自身の出身・在住地である神奈川県央地域にこだわりをもった楽曲を打ち出す。
出演スタイルは柔軟で、様々なジャンルのアーティストとの対バンも垣根なく行う(wikiを参考に要約)。
すごいな~と思ったのは、ある野外ライブでのシーン。決してお客さんは多くない中でも熱量は変わらずに全力ライブ。お客さんを喜ばせるかのようにお客さんの目の前まで出て激しいパフォーマンスを披露
シーンを選ばず、常に全身全霊をかけてライブを行う姿勢は「ヤングパーソンクラブ」も同じ。それゆえに「Fさん」もDEATHROさんに大きな共感を覚え、熱狂的なファンなのかもしれません
この方なら、3月14日の「午後は〇〇おもいっきりロックバンド祭り」でも最高のパフォーマンスで魅せてくれる事は間違いありません
DEATHROさん、初めての徳島だそう。徳島の事が印象に残るといいなあ。
メシアと人人(メシアとにんじん)
「メシアと人人」さんとのプチエピソードをFさんが披露してくださいました。
京都であったボロフェスタ2015の出演を終えた「ヤングパーソンクラブ」さんに『良かったですよ』と声をかけてCDを買ってくれたスタッフさんが居たそうです。
そして、翌日、Fさんが(このバンド、すごくいいな~)と思ったバンドが実は前日声をかけてくれたスタッフさんだった…と。
つまり、フェスに出演もしてたけど、スタッフも兼ねていた方が「メシアと人人」さんだった。お互いにファーストインプレッションで「いいな~」とリスペクトし合ってた…ということです。
壊れたホテル
ガー…といったエアコンが壊れたような音、雨漏りして滴るような金属音。まさにアーティスト名の「壊れたホテル」にいるようなBGMを約20分くらい通しで演奏されます。
ゆっくり、少しずつ情景が変わっていくかのように音楽が流れていきます。時には不協和音のようにもなります。
舞台の明かりもほとんどなく、たまに壊れた蛍光灯のように光るのみです。
多分やろうと思えば、もっと爽やかな神秘的な音も出せると思うのですが、私が確認した5曲のYoutube動画ではそのようなものは確認できませんでした。
もしかしたら、好き嫌いがハッキリと分かれるかもしれないアーティストと言えそうです。
巨根トライアングル
野太い感じが好きな人にオススメです
aaps(エイピーズ)
これまでの男臭さ満載さから一転して、透明感のある岡山の女性バンド。
メンバー内にクリエイターがいるのか、それともプロに依頼しているんでしょうか?
良くも悪くもこの面子の中では安心感No.1!イベントの清涼飲料水となってくれるハズ。
イベント当日、どの時間帯に彼女たちが出てくるのだろうか。そこにも興味がわく。
spacegrinder(スペースグラインダー)
歌詞とかはあってないような感じなんでしょうか。魂をこめて叫んでます
技術的なことは全然分からないんですが、この動画の彼らって…上手いですよね?めっちゃ激しいんだけどきちんとリズム・調和が取れているので、聴いてて心地よさを感じました。
Fさんによれば、ロン毛で一見すると怖そうだけど、実際はめちゃくちゃイイ人なんだそうです。
ユウレカ
徳島のユウレカ。こちらも不思議な感じ。どういうジャンルになるのかなぁ。
一見すると激しくてダーク?アンダーグラウンドな感じでメロディらしいメロディはないみたいですが、ちゃんと音楽が構成されてるように思います。
曲は少し長めですが一曲を通してリズム感を楽しめますね。
決して明るい音楽ではありませんが、彼らのような音楽を欲する人はきっといるんだろうな…という気がしました。
GEEK!GEEK!GEEK!
当ブログが推してるつもりのGEEK!GEEK!GEEK!。

ファーストアルバムはややダークな印象もありましたが、昨年末に発表したセカンドアルバムは少し明るめの印象になり、ユニバース感・近未来感が進化。
楽曲もイイのですが、実は歌詞も奥が深い。
この「LUCY MIGHT HAVE SEEN (THE WORLD TURNED UPSIDE DOWN) 」という曲、私などは最初は「いきなり出てくるルーシーって誰?」なんてツッコんでいたんです。
でも実はLUCYとは猿人(アウストラロピテクス)の事で「ルーシーから見た今の世界ってどんなだろうね?想像できたかい?」って歌だそうです。
深すぎィッ。彼らの曲を100%理解するには、教養も必要だったのです。
ルーシーってそういう意味だったのか…
サビ聞きながら「ルーシーって誰だよ!」って合いの手入れてました… https://t.co/5BXlzCz9XT— ランキン@徳島で暮らして (@MtanGM) September 5, 2019
公式サイト上で『日本語で歌詞書くのムズすぎワロタwww』とまで泣きを入れた歌詞担当「マツミヤカズト」さんの歌詞は情景的。さりげなく韻を踏んでいたりする事も多く、言葉遊びが楽しめます。
ぜひ、歌詞カードを確認して楽曲を聴いてほしいアーティストだ。
今回の会場となるアクア・チッタのお祭り的イベント「アクア・チッタフェスタ」の目玉、「音楽花火」も担当。その楽曲がこちらの「November」。
何度聴いても飽きのこない、爽やかで元気になれる曲です。緻密で幾何学的。計算された音楽が売りのGEEK!GEEK!GEEK!。
出演アーティストを見ていくと、GEEK!GEEK!GEEK!にとって完全敵地となるかもしれない今回のイベント。
果たしてGEEK!GEEK!GEEK!は、この「チャレンジ」を乗り越えることができるのだろうか?
ポッポ
ポッポさんは徳島のバンドで精力的にライブを重ねているようです。
楽曲は比較的しっとりとしてるので、今回の出演メンバーの中では落ち着いた側になるのかな?…と思いました
フェスのように、色んなタイプのバンド、アーティストが一堂に会することになりそう
ザッとではありますが、出演予定アーティストの楽曲を聴いて、私なりに紹介させて頂きました。うまく表現できなかったアーティストの皆さん、ごめんなさい…。
ちょっと曲を聴いただけでも、非常にそれぞれの音楽タイプが分かれているな…というのが、今回出演予定のアーティストさんたちの第一印象。
Fさんによれば、もしかしたらさらにアーティストの出演がある…かもとのこと。コチラも楽しみにしましょう。
2020年3月14日はアクア・チッタで行われる「午後は〇〇おもいっきりロックバンド祭り」へ集まれ~
出演アーティスト、ならびに「午後は〇〇おもいっきりロックバンド祭り」への興味は沸いてきたでしょうか?
音楽って今はYoutubeを始め、様々な媒体に各アーティストさんがそれぞれの楽曲を公開されていて、私たちは家に居ながらにしてそれを楽しむコトができます。
それでも世の中から「ライブ」が無くなることはない…と断言できます。
それは、やはり「ライブ」でしか生まれない熱気、そしてそれぞれのアーティストさんやお客さんが集まったことによる「化学反応」があるから。
今回出演予定のアーティストたちが一堂に会するのは、おそらくこの「午後は〇〇おもいっきりロックバンド祭り」が最初で最後でしょう。
何が起きるのかは、企画された「ヤングパーソンクラブ」たちにも、きっと予想不可能。
大げさじゃなく、「歴史的瞬間」を目撃することができるライブだと思います。ぜひ、ご予定を空けて3月14日に備えて頂ければ幸いです。
チケットのお申しつけはお早目に!
チケット取り置きはヤングパーソンクラブのtwitterやFacebook、もしくはメール(young_person_club@(←実際には半角にしてください)yahoo.co.jp)へお申しつけください。
イベント名 | 午後は〇〇おもいっきりロックバンド祭り |
---|---|
開催日時 | 2020年3月14日(土)14:00~(20:00くらい?)13:30開場 |
場所 | 第二倉庫アクア・チッタ |
住所 | 〒770-0941 徳島県徳島市万代町5丁目71-4 |
備考 | チケット料金2,000円(税込) 学生証提示で500円OFF、高校生以下無料、運転経歴証明書提示で無料 チケット取り置きはツイッターやFacebook、もしくはメール(young_person_club@(←実際には半角にしてください)yahoo.co.jp)へお申しつけください。 |

もし良かったら…でいいんですが、チケット取り置きのお願いするときに「徳島で暮らして」ってブログを見ました…とか書いてくれたりすると、ヤングパーソンクラブのFさんに一目置かれるので、ぜひぜひよろしくお願いいたします
https://sudachikun.tokushima.jp/entry/2019/10/09/200015
https://sudachikun.tokushima.jp/entry/2019/11/11/131356