徳島市中通町にある、着物・浴衣のお店(呉服店)「婦久や(ふくや)」さん。
現在、オシャレで肌触りのいい「阿波しじら織」のマスクを800円から販売中。
阿波しじら織マスクのおかげで初めてお店の中に入ることが出来ました(嬉)
徳島の伝統的特産品でもある「阿波しじら織」。この機会に触れてみてはいかがでしょうか。
偶然にも飯泉嘉門徳島県知事が、当記事で取り上げた「阿波しじら織マスク」と同じ柄のマスクをしてるのを発見しました。

目次
徳島市中通町にある、婦久やさん
「婦久や(ふくや)」さんは、徳島市中通町の住宅街の一角にあるきもの・浴衣を扱っている呉服屋さん。

筆者は毎日のようにお店の前を通るので、いつも婦久やさんは気にはなりつつも…
と、徳島に移住して10年。お店の前を通り過ぎる日々が続きました。
婦久やさんでは阿波しじら織マスクを販売中!
5月のある日、いつものようにお店の前を通っていると…。

可愛らしいマスクがお店前のショーウインドーに飾られているではありませんか。
(でもお高いんでしょ~?)
…と思ったのですが、マスクのすぐ横には800円(税別)の文字が…。
妻にもついて来てもらって、いざお店の中へ…。
阿波しじら織とは
阿波の旧藩主蜂須賀公の時代には、一般庶民階級の者が絹布を用いることを堅く禁じていました。
そこで庶民たちは、木綿織物で外見の美に様々な工夫をこらしたといいます。「阿波しじら織」は明治維新当時、阿波阿宅村の織女“海部ハナ”が雨に濡れそぼって縮んだ布に出来た凹凸をヒントに苦心研究の末考案したといいます。経糸(たていと)の張力差を利用して独自のシボを出すのが特徴です。
昭和53年には、阿波藍を使った「阿波正藍しじら織」が国の伝統工芸品として通産大臣の指定を受けています。長尾織布株式会社のHPより引用
婦久やさんで販売中、阿波しじら織マスクの一覧
恐る恐るお店の中に入ると、専務さんが気さくに出迎えてくれました。
ズラリと並んだ阿波しじら織マスクを見せてくださりました。

メーカー品(画像向かって左)と「婦久やセレクトversion」(画像向かって右)とありますが、どちらも素敵なデザインで悩んでしまいます。







阿波しじら織マスクを買ってみた
どれも甲乙つけがたいのですが、私は「婦久やセレクトversion」の藍色グラデーションのマスクを。
妻は仕事でも使えるように…と、「婦久やセレクトversion」からシンプルなデザインのマスクをそれぞれ購入しました。

実際にマスクをつけてみた図がコチラ。
※二日ほど装着してるのでちょっと使用感があることをご了承ください(汗)洗濯後はアイロンを当ててくださいね

阿波しじら織の特徴である細かい凸凹感が伝わりますでしょうか。この凸凹は「シボ」と呼ばれ、これがあることによってサラッとした肌触りになります。
針金は入っていませんが、立体的に縫ってあるので息苦しさはありません。
妻が購入したマスクはこんな感じ。


装着するとこんな感じ。

メーカー品は徳島新聞にも取り上げられたものです。
飯泉嘉門徳島県知事も、同じ柄の「阿波しじら織マスク」をしてた(ように見えた)
2020年5月22日の夕方ニュース。
飯泉嘉門徳島県知事の記者会見の様子が流れていたのですが、その時にしていたマスクも「阿波しじら織マスク」のように見えます。

知事のはこの画像の左側にある柄だと思います。

婦久やさんには素敵な反物がズラリ
せっかくの機会なので、反物も見せて頂きました。



阿波しじらのコーナーもありました。

間違ったことを書いてもいけないので、今回はほぼ画像集とさせて頂きました
現在は専務さんが中心になってお店の運営をされてるそう。とても気さくな方だったので、楽しく過ごせました。
徳島のきもの・婦久や、専務さんのコメント
専務さんからは以下のコメントを頂きました。
□お着物関連の事は、
「まずは、ご相談からお気軽にどうぞ(^^」皆さん気軽に、お着物の「ご相談やお悩み」を下さっています。
例えば
- お持ちの着物クリーニングやお直しなど
- お着物が必要だけど、よく分からない
- もっと個性的でオシャレな着物が欲しい
お客様に喜んで頂ける様に、微力ながらも取り組みご提案しています。
お客様から見て「1番いいな!」と、心から喜んで頂ける様な、そんなお着物と出逢えます様に。
専務さん、ありがとうございます。
まとめ
婦久やさんの阿波しじら織マスク、かなりの人気になってるようです。
気になってる方はお早目に。婦久やさんに入れるチャンスでもありますよ。
店舗名 | 婦久や(ふくや) |
---|---|
HPなど | HP、Twitter、Instagram、Facebook、ブログ |
住所 | 徳島県徳島市中通町3-9-1 |
電話番号 | 088-623-7319 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 日曜日 |
駐車場 | あり(もし満車の場合お近くのコインパーキングにお停めください…とのこと)。 |
