徳島で暮らしてる皆さん。日々のお食事はどうされてますか?
普段はきちんと自炊されている方でも、どうしても忙しい時や、体調が悪くてツライ時がありますよね。そんな時はレトルト食品が便利です。
という方もいらっしゃるかもしれません。
でも、今のレトルト食品って劇的な進化を遂げているんです。管理栄養士や調剤薬局の方が「身体のためにはこれがいい」と、むしろ太鼓判を押されているほどなんです。
今日はそんなレトルト食品の中でも、私が個人的にも大ファンで、一番にオススメする大塚食品の「マイサイズ」シリーズをご紹介。

- お湯不要!レンジですぐ作れる
- なんと言っても美味しい
- 気になるカロリーは100kcal
- 塩分は2g以下
このように分かりやすい数字やキャッチコピーが並ぶマイサイズ。実はこの徳島が発祥の商品。ぜひご覧ください。
目次
大塚食品のマイサイズとは
大塚食品マイサイズシリーズは、すぐ作れて、美味しくて、かつカロリー100kcalと控えめ、塩分も2g以下、というすぐれものの商品です。
マイサイズは2010年に発売が開始されました(大塚食品HP 製品展開の歴史より確認、以下も同様)。

マイサイズは分かりやすい目安としてカロリーを100kcalに設定し、シリーズの共通点としました。
その後、2013年には電子レンジ対応パウチの開発によって、レトルト食品は「お湯で温めるもの」という常識を覆し、「レンジでチン」で完成する商品になりました。

2016年には塩分を気にされる方も多い、という事から、全商品の塩分を2g以下に統一。レシピも見直すなどしてリニューアルされました。

さらに最近では
- 糖質を抑えたり
- 塩分を1gにしたり
- たんぱく質を摂りたい人向けに
…といった「マイサイズ、いいね!プラス」シリーズも出たりしています。

今ではなんと30アイテム(2018年8月現在)にもなっている、大注目のレトルト食品なんです。
個人的には、私はマイサイズシリーズが「次世代のレトルト食品の定番」になるとみています。
マイサイズ、実は徳島で作られている!
マイサイズのPOPには「徳島発」と貼ってあるものがあります。

マイサイズ商品のパッケージの製造所の項目を見てみると徳島市の川内で作られている事が分かります。
徳島人としては、マイサイズが徳島で生まれて、(その多くの商品が)徳島で製造されている事が誇らしいです。
マイサイズは味もしっかりしている
さて、いくらマイサイズがカロリーや塩分が少なめだとしても、肝心の味が美味しくなかったら意味がないですよね。
ご心配はありません。
実際に食べてもらうのが一番ですが、私が食べてみた感想ではとにかくどの商品も美味しいです。元々私はカロリー面の事はあまり気にせず、味が気に入ってマイサイズシリーズが好きになった人間ですから。
マイサイズは健康に携わる現場の方に支持されている
マイサイズシリーズは、健康に携わっている現場の方にも支持されています。
町の調剤薬局さんってありますよね。
お医者さんの隣にあるような薬局さんの事です。お医者さんから指示されたおクスリを出すだけ、というイメージも強いと思うのですが、近年の調剤薬局さんは「健康サポート薬局」という役割を担っているんです。
健康サポート薬局とは、厚生労働大臣が定める一定基準を満たしている薬局として、かかりつけ薬剤師・薬局の機能に加えて、市販薬や健康食品に関することはもちろん、介護や食事・栄養摂取に関することまで気軽に相談できる薬局のこと。皆さんの健康をより幅広く、積極的にサポートします。
日本薬剤師会HP「健康サポート薬局とは」より引用
調剤薬局さんでは、おクスリの取り扱いはもちろんなのですが、食事・栄養に関するアドバイスとして、このマイサイズシリーズを食事制限が必要な方にオススメしてる薬局さんも増えてるんです。


従来では「レトルト食品なんて…」とおっしゃっていた年配の方にも、徐々にマイサイズシリーズが浸透しているそうです。
マイサイズは管理栄養士さんもテレビでオススメ
マイサイズは管理栄養士さんにも認められています。
管理栄養士の今泉マユ子さんは、8/25(土)にBSフジで行われた生放送番組「水前寺清子情報館」内「専門家さん!いらしゃい」のコーナーで「マイプラス」シリーズをオススメしてらっしゃいました。
アメブロを更新しました。 『BSフジ「水前寺清子情報館」どうもありがとうございました』 #BSフジ #水前寺清子情報館https://t.co/a7zKDn2nlc
— 今泉マユ子 (@mayusan9) 2018年8月26日
マイサイズ、全商品レンジ対応パウチでさらに早く
普段あまりレトルト食品を食べられない方には驚きかもしれませんが、今のレトルト食品って「レンジ対応」の商品がとても増えてきてるんです。
マイサイズは全商品がレンジ対応

レンジ調理って聞くと、味や食感が落ちるのでは…とイメージされる方もいるかもしれませんが、マイサイズではそんな事はまったくありません。
これは私も非常に驚いた点でした。むしろお湯で温めるよりも、満遍なく温まって美味しいのでは、という気すらしています。
このレンジ対応パウチ、マイサイズでは2013年から対応しています。レンジ対応パウチも大塚食品が他に先駆けて採用したそうですよ。
マイサイズ、レンジ対応は本当に簡単で「速い」!
レンジ対応のレトルト食品、従来だと
- お湯を温めて
- さらに袋をいれて温めて
という文字通り二度手間が掛かっていたのですが、レンジ対応ならば箱のフタを開けて、レンジに置いて時間をセットするだけです。

その間にご飯をお椀に盛ったりと別の準備をしていたら、アッという間にできあがりです。
これ、レンジ対応商品を一度でも経験すると、もうお湯で温めるタイプのレトルト食品にはもう戻れませんよ。まだ体験した事のない方、騙されたと思ってぜひ一度マイサイズでレンジ対応商品の「速さ」を体験してみてください。
マイサイズは防災食、備蓄食料としても有効
2011年の東日本大震災の際には、レトルト食品は大きな役割を果たしました。
震災に遭われて避難所生活をしてらっしゃった年配の方の中には、初めてレトルト食品を口にした方もいらっしゃったのですが、その美味しさに驚いてらっしゃった、という事もあったそうです。
常温で保存が出来て、火は不要、電気と電子レンジがあれば調理が可能なマイサイズシリーズは、防災食、備蓄食としてもニーズがある
マイサイズの新商品はなんと、うどん!
マイサイズシリーズでは、ホカホカのご飯や、ペンネタイプのパスタも販売しています。
ご飯を炊いたり、ペンネを茹でたりする必要がなく、レンジのみで完結する事が可能なんです。こちらのカロリーは150kcalに統一。
100Kcalと150Kcalで合計250Kcalに抑える事が出来るんです。カロリーや塩分の数字が見えているので、ご自分でもカロリー計算や管理がしやすいですよね。
そんな150Kcalシリーズに、この8月から新たに「おいしいうどん」が発売されました。意外な商品だったのでちょっとビックリしました。

現在のところは、同時発売された「和風カレー」や他のカレー商品、丼商品と組み合わせて食べてもらう事を想定してるようです。もちろん、市販のうどんツユと合わせて普通のおうどんとして食べてもよさそうです。

私も早速食べてみましたが、生タイプで固さなどはまったくなくツルッといけちゃいます。
レンジ後の画像からツルツル具合が伝わるでしょうか?
個人的にはパスタ麺の代用として、マイサイズのパスタソースシリーズと合わせても全然イケると思います。

ただ、量はさすがに男性だとやや少なく感じるかもしれません。逆に食事量を控えめにしたい方にはピッタリ。おやつや勉強中の夜食としてもいいかも。
拡大を続けるマイサイズシリーズ
健康志向の高まりを受けて、カロリーや塩分を気にする人は今後ますます増えていくものと思われます。
2010年に発売が開始されたマイサイズシリーズ。少しずつ売上も拡大してきたのですが、この3年でアイテム数は一気に倍となり現在では30アイテムにもなりました。
今回新たに「おいしいうどん」が発売されたように、マイサイズにはまだまだ今後も新しい展開がありそうな気がしています。
マイサイズシリーズで新商品が出たら、また当ブログでも取りあげたいと思っています。
マイサイズは良いものだ
- マイサイズは、徳島生まれの商品
- 電子レンジですぐに作れる
- とっても美味しい(一番大事!)
- その上でカロリーは100kcal
- 塩分も2g以下
- 保存料、着色料不使用
- 安心安全
繰り返しになりますが、マイサイズをまだ食べた事がない、レンジ対応のレトルト食品を買ってみた事がないという方は、どうか騙されたと思って一度マイサイズシリーズを食べてみてください。
その「速さ」と美味しさ、さらに100kcalである事にビックリするはずです。このブログで随分とあ~だこ~だ言いましたが、とにかく一度食べてもらうのが一番。

マイサイズは身近なところで買える
マイサイズは、多くの大手スーパーで販売されており、例えばイオンなら約100円台前半という超お値打ちな商品。

私は大塚食品さんの回し者でもなんでもなく、自分が「良い」「好きだ~」と思ったから、オススメさせてもらっています。
なかなかスーパーにいけない、という方にはネット通販もあります。
当ブログの人気記事でもある「ギャルの徳島ヴォルティスサポーターももさん」も、実はマイサイズの大ファン。ご覧ください、この大人買いを。
世界の大塚とともに
2週間を共に生きます pic.twitter.com/PukPfFEZWh— もも (@vortis12momo) 2018年7月24日
https://sudachikun.tokushima.jp/entry/2018/07/05/165133
マイサイズ、私のイチオシは「蟹のあんかけ丼」
最後に私のオススメマイサイズ商品をご紹介します。
私がイチオシするのは「蟹のあんかけ丼」です。これが実に美味しいんです。それに蟹のあんあけ丼って、他のレトルト食品では聞いた事がないですよね。
