日曜日のお話しなのでだいぶ日が経ってしまいましたが、「トモニSunSunマーケット」が新町川沿いで開催されていました。

17日は阪神大震災から20年という事で、追悼式も行われたようです。その関係からか、防災を意識させるスペースがありました。

徳島のプチ有名人「タクドラ金太郎さん」もいました。

また、東日本大震災の被災地の名物の出店も。売上げは寄付されるそうで、素晴らしい事です。

異色の旅行会社ネコノミミ旅行社さん。猫ミミのキャラクターが印象的ですが、やってらっしゃる事はキャラとは関係なく至ってマジメ。徳島市近郊を半日程度で回るプチツアーを開催されています。

徳島ならでは「ゆずみそそうめん」。

徳島県中西部の山あいの美郷(みさと)の桑茶。美味いです。

そして我らが柚子りっ子の三澤社長。
いつもどっかで販売されてるので、以前「いつ休んでるんですか?」って聞いたら、創業してから「そういえば休んだ記憶がないですね」なんてお返事が。仕事は仕事なんでしょうが、もうライフワークになってらっしゃいますね。いつまでもパワフルです。
「トモニSunSunマーケット」は毎月第1、第3日曜日の開催となっています。
私が思う「トモニSunSunマーケット」の課題
集客力
トモニSunSunマーケットならではのコレッてものがないので、集客面で苦労してる感じがあります。たまに周辺でも他のイベントがやっている時はコラボ効果でそこそこ賑わうのですが、トモニSunSunマーケット単独開催だとどうしても苦戦されてる感じ。駐車場を無料にしたりと条件面をカバーしているのだから、何かが足りないんでしょうね…。そこが何か分かればいいのですが…。
ターゲット層があいまい
学生さんが中心になって運営されているのか、スタッフの皆さんはフレッシュでいいんですが、そのわりに来場してるのは高齢のお客さんといった感じ。このミスマッチに多少の違和感を覚えます。
ちょっと厳しい事を書かせてもらいましたが、これもトモニSunSunマーケットさんが賑わってもらいたいため。ただ、なかなか現状はすぐに打開出来そうな感じがしません。
どうしたらいいんでしょうね。