2018年は3月下旬にいきなり暖かくなり、桜が一気に開花。
徳島の桜の名所と言えばなんといっても徳島中央公園。他にも神山町の「ゆうかの里(記事あり)」や「イルローザの森」、勝浦川などいくつもあります。
当記事では、ややマイナーながらも素晴らしい桜が見れる隠れた名所、吉野川市鴨島町にある「向麻山(こうのやま)公園」をご紹介。
https://sudachikun.tokushima.jp/entry/2019/04/02/154228
目次
「向麻山(こうのやま)公園」は隠れた桜の名所
※当記事は2018年3月時点の記録です。システムが変わってる可能性もありますのでご注意ください。
向麻山(こうのやま)公園は、徳島市から国道192号を西に行き、鴨島町の中心部を抜けて少し経過した「浦庄」のあたり。詳しいアクセスは後に記載しますね。
入口はこんな感じ。

去年は居なかった?気もしますが、今年行ったら警備員さんがいました。これは助かりますね。
これは麓側

向麻山(こうのやま)公園は山の上までクルマで行けるのですが、道中の道が少し狭いですし、駐車場の数に限りがあるので、こうやって警備員さんが山頂とトランシーバーなりでやりとりして
「今、クルマ行きました~」
「はい、通過しました~、こちらからも3台上がります~」
みたいな感じで案内してくれてました。
こちらが山頂側

警備員がいてくれたなら、山頂付近でも良かったかもしれません
なお、公園すぐ近くの道路にもこのように駐車車両がありました。

麓から歩いていっても10分程度で山頂に着きますから、よほど高齢の方か、1~2歳のお子様じゃない限りは歩けるかなという感じです。
向麻山(こうのやま)公園の見どころ
この向麻山(こうのやま)公園の桜の見どころは5つあります
- しだれ桜と普通の桜が混在して超キレイ
- ピンクの桜と白い桜が混在して超キレイ
- 高台にあって景色は抜群
- 山頂は芝生広場なので、シートを敷いてピクニックも可能
- 麓の遊具がここにしかないオリジナル複合遊具でスゴイ!
といったところでしょうか。一つずつ紹介しますね。
しだれ桜と普通の桜が混在
iPhoneで撮った画像なので美しさがまったく伝わっていませんが、このようにしだれ桜と普通の桜が混在しています。それがまた何とも言えない不思議な世界に誘い込んでくれます。

ピンクの桜と白い桜が混在
しだれ桜にもさらにピンク色と白っぽい色の桜が混在していたり、桜の種類が微妙に異なって並んでいるため、写真ではまったく伝わらないほど幻想的な世界になります。この画像は実物の1%も良さが伝わっていません。


高台にあり風景も抜群
向麻山(こうのやま)公園の山頂は約92mだそう。
決して高くはないのですが、周りに高い建造物などは何もないので、眼下に国道192号、少し先に吉野川、さらに遠くに阿讃山脈まで見え、とてもよい眺めが楽しめます。
桜以外の季節でもちょっとした夜景のスポットになっています。

山頂は芝生広場になってるので、シートを敷いてピクニック可能
そして、山頂はわりと広めの芝生広場になっていて、とても解放感があります。シート持っていって、この場所でピクニックしながらの花見は最高です。街灯は少な目なので夜は少し暗いかもです。

初めて来た時は、エッ?って思うくらいに広めの広場が山頂にあります。

麓のオリジナル遊具がスゴイ!
花見というと大人は楽しくても、子どもは少し手持ち無沙汰になってしまう…なんて事があると思うのですが、この向麻山(こうのやま)公園ではそんな心配は無用。
ちょっとくらいヤンチャ坊主でも大満足なアクティブな遊具が所狭しと並んでます。
桜は主に山頂にかけて咲いていますが、麓付近は子どもの遊び場になっています。そして、その遊具レベルが
というかなりハイレベルな遊具ばかりなのです。
遊び広場のざっと遠景。

まず、なんといってもこの変形滑り台がスゴイ。

滑るためには、網の目状のロープをかいくぐって上まで登らないといけません。
網の目はけっこう粗く、2~3歳だと上までいける子は少ないのではないでしょうか。4~5歳くらいになってようやく登れるくらいの難易度高めの遊具です。
このローラー滑り台は傾斜もほどよくループしているので、どの子もたのしそうに滑っていましたよ。
そして実は滑り台がもう一つ。

ループよりは少し低めのところに取りつけてありますが、それでも辿りつくには結構大変。
写真ではあまり伝わりませんが、これ結構傾斜があるので、上から見たらわりと恐怖感があり、怖くなって滑れない子どももいましたよ。
ただ、ご覧のように途中で波打っており、滑降スピードが少し落ちるので、見た目ほどの危険はありません。よく考えられています。
ただ、夏は太陽の熱で触れないくらい熱くなっちゃうのでご注意を。
他にも、徳島にはあまり見かけない「オムツ型」のブランコあり。
これなら0~2歳あたりの小さな子供でも楽しめます。他に徳島でこのオムツ型ブランコがあるのは「あすたむらんど」など数か所のみです。

その他の遊具もサラっと紹介。
小さな子でも遊べる滑り台ももちろんあります。

うんていのような吊り輪。これが最後までいけたらスゴい。

公園の脇には、ほどよい広さのグラウンドもあります。

壁打ちも出来る!

ちなみにこのグラウンド脇から歩道があるので、ここからも山頂に歩いて登れますよ。
グラウンドや公園を上の歩道から見た図。

向麻山(こうのやま)公園、まとめ
以上、徳島の隠れた花見の名所「向麻山(こうのやま)公園」のご紹介でした。この向麻山(こうのやま)公園のデータを掲載しておきます。
公園名 | 向麻山(こうのやま)公園 |
---|---|
住所 | 徳島県吉野川市鴨島町上浦字国中643-2 |
営業日・時間 | 年中無休 24時間可能(深夜は人気がなくなりますので注意!) |
駐車場 | 駐車場は文中にあるように山頂付近にあります。桜の季節では警備員さんの指示通りに。 待つのが面倒な方は麓に停めて歩くのも良いでしょう(ゆっくり歩いても10分程度で桜並木通りまでいけます) |
行き方 | ちょっとだけ面倒くさいです。ナビがある人はナビの通りにいきましょう。 国道から入るといきなり道が狭くなります。前方からクルマが来てないか確認しながら進んでださい(狭くてすれ違えない箇所もありますので注意)。ゆっくり行けば大丈夫です。 |