フリー素材ってご存知ですか?
ブログや印刷物などで自由に使ってもよい画像やイラストなどの事です。
フリー素材にもいろいろなものがあるのですが、「Aphoto(アフォト)」と呼ばれる、おバカな場面だったり、シュールな場面に特化したフリー画像があります。
そのモデルになってる方の中に徳島市出身の町口久貴(まちぐちひさき)さんがいます。通称「フリー素材のまっち」さん。

なぜまっちさんはこんな活動をしてるのか気になり、インタビューをさせて頂きました。
当記事では
- アフォトのまっちさん
- まっちさんの生い立ち
- まっちさんが建築、まちづくりに興味をもったワケ
- まっちさんがフリー素材になったわけ
- まっちさんの今後
- お墓までフリー素材になれば本望
などをお伝えします。
アホなフリー素材のモデル…という面白い活動をされてるまっちさんですが、実際にお会いしたまっちさんはとてもマジメな方でした。ぜひご覧ください。
目次
フリー素材のまっちさんとは
ブログなどを書いていて、ちょっとシュールな記事だったりギャクっぽい文章を書いたとき、普通のシリアスな画像じゃなくて、面白い画像が欲しい時ってありますよね。
そんな時に便利なのがAphoto(アフォト)。
実際にどんな画像があるのかご紹介しましょう。トランプバトルに敗れたっぽい画像。

正直、この画像だけ見てもどういう時に使えばいいか分かりませんが、誰かが「こんな画像が欲しかったんだ~」…って事があるかもしれません。
徳島人ならこれがスグにどこで撮影されたか分かりますよね。新町川ボードウォークで撮影されたフリー画像もあります。

とにかくイロイロあるので、シュールな画像が欲しい方はこのAphoto(アフォト)で探してみるといいかもしれません。
さて、このモデルの男性、実は徳島出身の方。お名前を町口久貴(twitter)さん、通称「フリー素材のまっち」さんと言います。
ご覧の通りのイケメンですが、本業はモデルではなくIT・クリエティブ業種の営業支援に特化した株式会社レイゼクス…という会社の社員さんです。
フリー素材のまっちさん、生い立ち
まっちさんは小松島市出身。小学生の頃に徳島市内に引っ越し。
中学生の頃はサッカーに熱中。所属した中学は県大会に優勝し、四国大会まで出場したそうです。
まっちさんが中学生の頃、ちょうどオフサイドのルールが「プレーに関わってない人はオフサイドにならない」というように変わったそうです。
まっちさんは右サイドバックをしていたそうで、死にそうになりながら上下のダッシュを繰り返していたそうです。
その後、高校に進学。その頃から町口さんは「建築」に興味を持つようになったそう。
「建築」といっても町口さんは勉強したかったのは、「都市そのもののデザイン」「まちづくり」といった分野だったそうです。
ところで、なぜ建築関連でもちょっと珍しい分野である「まちづくり」に興味をもったんですか?
兄もいたんですが兄弟どちらも自分の部屋がありませんでしたから
大きくなっても親・兄弟で川の字で寝てるような
そんな環境でしたので、まず自分の部屋が欲しい、そしてイイ家に住みたい…思っていました。それに自分は小さい頃から絵を描くのが好きでした。図工とかも得意で
そんなところから建築に興味をもちました。次第に一つの家だけではなく、都市デザインとかまちづくりにも興味をもって…という感じです
徳島にも「大谷焼」があって小学校にまで出張授業に来てくれてたので、信楽焼にも親近感をもったんです
ありがちですが自分で陶器もつくってみたいな~とも思い、(サークルに)入りました
その頃からアニメとかゲームなどのサブカルにも興味を持ちました
信楽焼きの職人さんの話を聞かせて頂いたり、地域の方に接して頂きました
で、自分が学生中の活動として、遊び半分で職人さんやその地域の方たちと接して、『卒業します、ではさようなら~』ってのは失礼じゃないのか…と思ったんです
先輩たちの間では一旦サークル活動を終わろうか…という話もあったのですが、僕は中途半端に投げ出したくなかったので、代表を引き受けサークルを継続させました。その後新入生が入ってくれたりして10名以上になりました
信楽で学んだものを徳島に帰ってきたときに活かせたら…という思いもありました

町口さんがなぜ信楽から東京にいったのか
学年が進み、就職を意識するころ、町口さんもいくつかの会社にインターンしたりしたそうです。
当初はまっちさんもご自身が学んだことを活かせる建築関係やデザイナー関連の会社を探したそうです。
しかし、就職活動していくうちに考えが変わったそうです。
普通の企業に入っただけでは、なかなかまちづくりやコミュニティづくりには携われない事、また何よりもデザイナーさんたちは、センスや能力が高く、労働時間はとても長いのに、お給料は少ないことに疑問を抱いたそうです。
それなのにとても少ないお給料で…
自分だったら別にそれでも良かったんですけど
でも、能力のある人たちが長時間労働してるのに、お給料が少ないことに疑問を抱いた…ということですね
クリエイティブな方たちって「つくる」ことに関しては本当にすごいです。でも売ることに関してはちょっと苦手にされてるな…と思ってました
僕自身も営業は苦手です、苦手ですけど営業をできるようになれば、私にもクリエイティブな方たちを助けることができるんじゃないか?…と思い、営業職を考えるようになりました
「Special」を
「Standard」に!
そんな無茶な働き方じゃなくて明るいうちに働き、それでしっかり稼げるようになるといいよね…みたいな感じですかね

レイゼクスの営業支援って具体的に何してくれるの?
まっちさんを取材させてもらうにあたり、株式会社レイゼクスさんのHPも見せてもらったんですが、いまいちピンとこなかったのでまっちさんにお聞きしました。
例えば…僕なら建築やデザインの事は分かります。その企業さんがされている建築の良いところやクオリティも分かります
それでビジネスになりそうな企業さんのアポイントをとってきたり、営業戦略を練ったりする…という感じですね
これまでお取引させて頂いた企業さんも500社近いので、その中から合いそうな企業さんがあればご紹介したりもしてます
費用的にも営業マンひとり雇うよりは安いんですか?
ただ、アパレルブランド作りましたとか、化粧品つくったからどこかのデパートに置いてよ…ということはあまりやってません
うちは「無形商材」カタチのないもの…「コト売り」のお客様が大部分です

このインタビューではかなりざっくりとした説明になってます。
映像や建築、イラストなどの「無形商材」を制作されていて、モノはいいのに売上が伸びない…という企業さんはいませんか?
そんな企業はぜひ株式会社レイゼクスさん、またはまっちさんに相談してみてはいかがでしょうか?
まっちさんが、どうしてアホなフリー素材「Aphot(アフォト)」のモデルをはじめたのか?
長くなりましたが、ここからようやくまっちさんがフリー素材モデルになった経緯がわかります。
で、ブログって写真を使いますよね。フリー素材の画像にはクオリティの高いものも多いですけど、私たちの場合、ちょっと可笑しい記事を書いたりするも多いんです
そうすると、画像もちょっと可笑しかったり、シュールなものが欲しいんです、でもなかなか面白い画像がなかったりしてたんです…
フリー画像だとしてもああいうのって、ちゃんとしたモデルさんがされてるんですよね
そうなると、モデルさんのブランディング的にアホな写真って出来ないんですよ
だけど、ブロガーさんとか記事を書いてる方で、ちょっとシュールな画像、アホな画像を使いたいときってあると思うんです
プロのモデル・カメラマンの方が進出できない画像に特化してやろう…と思ったのがキッカケです
私たちの業務にも関わってきますけど、将来的にITに取って変われないものとか、AIで出来ないもので勝負するしかない…と思ってるんです
アホな画像であればAIでは出来ない…、出来るかもしれないけどわざわざ大手はそこには参入して来ないだろう…と
そういうところで勝負するって感じですね
このアホなフリー素材っていつから始まったんですか?
今Aphotoに掲載されている画像の数っていくつなんですか?
フリー素材で有名なモデルさんっていますよね、でも枚数だけならその方たちを超えて僕が日本で一番フリー素材になってます(笑)

顔を出すことに抵抗がなかったわけじゃない、東京だから出来た
アホなフリー素材のモデルになってしまった町口さんですが、けっして葛藤がなかったわけではなかったそうです。
この活動は徳島にいたら出来なかったと思います
徳島だったらすぐに噂になってしまい、「気持ち悪ッ」とか「何やってるんだアイツ」とか言われてしまい、肩身が狭くなってたのと思います
徳島にしばらく住んでみたら分かるんですが、徳島ってすごく地域がコンパクトなんです。
知り合いが地元大手の徳島新聞に載ってることなんて日常茶飯事ですし、街を歩いてたり、ちょっと離れたとこでも知り合いに会うなんてことも当たり前なんです。
私自身も名古屋から徳島に引っ越してきた時に、ちょっとしたカルチャーショックを受けました。
それこそ墓場までフリー素材にしてくれって言ってますよ

まっちさんと徳島中央公園でフリー素材撮影をした
インタビューの翌日、まっちさんと徳島中央公園でフリー素材の撮影をさせて頂きました。
私、カメラマンとしては初仕事です(笑)。4歳になる息子も参加。
息子はまだ自分では意思表示できないので、勝手に顔出しさせてはマズいよね…ということで顔が分からない範囲で…というお約束で息子もフリー素材モデルにさせて頂きました。

まっちさん、子どもにも優しく、お会いしてすぐに息子もまっちさんと仲良しに。

楽しくおバカなフリー素材撮影ができました。

フリー素材撮影はとても楽しい
これは正面から撮影したものなのでフリー素材になってませんが、まっちさんと息子が楽しく撮影させてもらった様子が伝わるかと思います。

まっちさん、今後もアホな画像を増やし、仕事も頑張ります
まっちさんが所属している株式会社レイゼクスさんは副業などもOKで、やることさえやっていればかなり自由な社風の会社のようです。
株式会社レイゼクスとは
HPではおどけた雰囲気ですが、社長さんをはじめ、個々の社員さんそれぞれがクリエティブな業種への造詣が深く、その一方で営業ノウハウを持ってらっしゃいます。
大きな企業ならきちんとした営業部門を持ってます。
…が、まだ小さな企業だとそんな余裕がない…というところが多いですよね。そのためせっかく良いもの作れる企業なのにうまく売上をあげられなくて悩んでる企業も多いです。
そんな企業の味方になってくれるのが株式会社レイゼクス…というワケです。
まっちさんの今後は?
まっちさんに今後はどうされるのか…と尋ねたところ、アフォトの画像をさらに増やし、会社の仕事も頑張りつつ、信楽では焼き物の職人さんがもっと儲けられるような仕組みづくりをしたり、徳島でも何かしらのまちづくりに関われたら嬉しいですね…ということでした。
個人的には徳島ヴォルティスの青緑カラーの信楽焼きなんかがあったらオシャレでいいかも…とも思うので、まっちさんに期待したいところです。
いつかは徳島でもイベントを開催して欲しいですね。
まっちさん、インタビューにフリー素材撮影に本当にありがとうございました。
