はじめに結論
徳島ヴォルティス本拠地ポカリスエットスタジアムには、無料駐車場が多く用意されてます。
駐車場はホームサポ・アウェイサポも関係なく平等に早いもの勝ち。
試合開始2時間以上前に到着できる方は、akippa等の駐車場サービスは不要です。詳しくは本文をご覧ください。
注意→平日ナイター試合(19時~)の場合、17時30分からしか駐車できませんのでご注意を(もともと大塚製薬社員用駐車場なので)。
シャトルバスについて※2023年5月2日更新
JR鳴門駅からポカスタシャトルバスがあります。
https://www.vortis.jp/information/news/detail.php?id=4111
通常の試合はこの鳴門駅~ポカリスエットスタジアム間のシャトルバスのみです(大一番や大観衆が予想される場合はボートレース鳴門から出る場合もある)。
どうしても試合開始直前にしか到着できない、100%スタジアム近くの駐車場を押さえておきたい方は、ポカリスエットスタジアムスタジアム周辺の「akippa(あきっぱ)」駐車場ご紹介までページ内リンクで飛んでください。
当記事では
- ポカスタ周辺の無料駐車場情報(画像、地図、グーグルストリートビューで紹介)
- レンタサイクル店紹介「ボートレース鳴門近く」←実質無料でオススメ、「阿波踊り空港近く」←ちょい高いが面白い自転車がある
- akippa情報(写真つき)
が書いてあります。
「目次」から各項目へジャンプできますので、興味ある見出しをクリック。
ポカリスエットスタジアム駐車場&アクセスまとめ
ポカリスエットスタジアムは無料駐車場が多めに用意されてます。試合開始1時間以上前に到着できる方は、まずどこかしらの無料駐車場に停められます。
高速バス、飛行機の方にも利用しやすいシャトルバスもあります(※このページで→シャトルバス運行有無の確認必須)。
マイカーで訪問&試合直前にしか到着できない、けど駐車場は確保したい…という方はakippa(ポカスタ前画像つきで紹介)もあります。
徳島への遠征を考えてるアウェイサポーターの方はお気軽に私のTwitterへお問合せください

目次
- 1 ポカスタ以前に、徳島県鳴門市、徳島市までの行き方がわからない…という方はこちらのサイトをご参考にするといいです
- 2 徳島・ポカリスエットスタジアムはアウェイサポに優しい駐車場(無料&早い者勝ち→アウェイサポも停めてOK)
- 3 ポカリスエットスタジアム周辺にはアウェイサポーターも停められる無料駐車場が多く用意されてます
- 4 車の場合、徳島ヴォルティス公式HP「アクセス」ページを参考に。当日駐車場の埋まり具合の明記があります
- 5 試合開始4時間以上前に来れる方→スタジアム目の前駐車場(⑧番)に無料で停められます(徒歩1分)
- 6 試合開始2時間以上前に来れる方→スタジアム近くの駐車場⑨、①、②、③に無料で停められます(徒歩5分)
- 7 試合開始30分前に来れる方→駐車場(⑪、⑫、⑭、⑮番)に無料で停められます(徒歩10~15分)
- 8 試合開始直前、試合開始後に到着される方は駐車場(⑥、④、⑤、⑦、⑯)へ向かおう※この時間ならシャトルバス、akippaもオススメ
- 9 ずばり、ポカスタの駐車場はココに停めろ!
- 10 高速バス「高速鳴門」利用の方は、近くに立ち寄り温泉があるのでオススメ
- 10.1 (注意:このシャトルバスは観客多い日しかありません。運行有無を要確認)ボートレース鳴門からシャトルバス。高速バス利用者に便利
- 10.2 ボートレース鳴門に併設、天然温泉「あらたえの湯」でひとっ風呂浴びて帰れる!
- 10.3 ボートレース鳴門(高速鳴門)近くからはレンタサイクルもあり(要5日前までに予約)。帰りだけならバスより自転車の方が早く着きます
- 10.4 高速バス停「高速鳴門」から徒歩(ヴォルティスロード経由)でポカリスエットスタジアムにいけるのか?→約40~45分行けなくはない
- 10.5 ボートレース鳴門敷地内UZUHALL(ウズホール)はボルタリング・マンガ、WIFIが無料で楽しめるので時間潰しにオススメ
- 11 ※2023年は空港からのシャトルバスありません 阿波踊り空港からポカスタへのアクセス
- 12 【2023年は休止】徳島駅前バスターミナル(16番乗り場)から、ポカリスエットスタジアム直行の「ホームゲーム臨時バス」が運行している
- 13 ポカリスエットスタジアム周辺は閑静な住宅地。迷惑駐車は絶対にダメ
- 14 ポカリスエットスタジアム周辺の「akippa(あきっぱ)」駐車場ご紹介
- 15 ポカリスエットスタジアム周辺のakippaに停めたい方は、予約開始メールの配信予約を
- 16 アウェイ遠征は様々なサービスを駆使して楽しみましょう(ポカスタは無料駐車場や臨時駐車場&シャトルバスがあるのでご安心を)
ポカスタ以前に、徳島県鳴門市、徳島市までの行き方がわからない…という方はこちらのサイトをご参考にするといいです
そもそも、「ポカスタ以前に徳島県鳴門(なると)までの行き方がよくわからない…」という方も多いかと思います。
その場合はこちら遠方徳島サポでもある、norainu(のらいぬ)さんのレポートが参考になるでしょう。
アウェイサポーターや遠方サポーター向け、飛行機や高速バス、南海フェリー(難波・関空~徳島が2,200円)を利用した徳島へのアクセス方法が詳細に書かれています。
徳島・ポカリスエットスタジアムはアウェイサポに優しい駐車場(無料&早い者勝ち→アウェイサポも停めてOK)
私は徳島ヴォルティスサポ。2012年から年間会員となり、ホームゲームはほぼ全試合現地観戦してます。
徳島ヴォルティス。2020年は悲願のJ2優勝!2021年シーズンはJ1を舞台によく戦いましたが最終節で無念の降格決定…(涙)。2022年シーズンは三たびJ2リーグです。

繰り返し結論ですが、徳島・ポカリスエットスタジアムはヴォルティスサポーターもアウェイサポも関係なし。早いもの勝ちで無料駐車場に停めることができます。

ポカリスエットスタジアム周辺にはアウェイサポーターも停められる無料駐車場が多く用意されてます
ポカリスエットスタジアム・アクセス(高速道路は鳴門IC、鳴門北ICどちらでもOK)
徳島ヴォルティス・本拠地「ポカリスエットスタジアム」。

マイカーで来られるならば鳴門ICか鳴門北ICで高速道路を降りましょう。
鳴門ICから約10分、鳴門北ICからは約15分ほどで到着。試合開始直前でもそれほど変わりません(観客数5,000人以上の場合、帰りはかなり渋滞します)。
ポカスタへ高速バス利用の方は「高速鳴門」で降りること
高速バス利用の方は「高速鳴門」バス停がもっとも近いです。シャトルバスが出るJR鳴門駅まで徒歩17分。
なお、高速鳴門から徒歩でポカリスエットスタジアムまで行くことも可能。
ブラブラと景色を眺めたり、鳴門駅近くの商店街でお食事を取ったりすればなんとかなる…かな?(歩き慣れてる方なら全然大丈夫)。
車の場合、徳島ヴォルティス公式HP「アクセス」ページを参考に。当日駐車場の埋まり具合の明記があります
まず大前提として徳島ヴォルティス公式HPの「アクセス」のページが一番参考になります。
ただこのページ、地図が画像だったり、縦スクロールがダラダラと下に続くのでわかりづらい。
駐車場の埋まり具合や臨時駐車場&シャトルバスの有無が明記してあるので、必ずチェックするようにお願いします。
試合開始4時間以上前に来れる方→スタジアム目の前駐車場(⑧番)に無料で停められます(徒歩1分)
ポカリスエットスタジアムの駐車場は基本的にすべて無料。当然、スタジアムに近いところから埋まっていきます。
おおよその目安ですが、試合開始から4時間以上前に到着できる方は、スタジアム目の前の⑧駐車場に無料で停められます。

⑧駐車場の実際の画像がコチラ。

ご覧のようにスタジアムまで徒歩1分。ただし、目前のスタンドは徳島ヴォルティスサポーター用のゴール裏。
角度を変えて同じく⑧駐車場。

試合開始2時間以上前に来れる方→スタジアム近くの駐車場⑨、①、②、③に無料で停められます(徒歩5分)
⑨駐車場(徒歩5分)
⑨が埋まったあとは⑨がオススメ。

ココもわかりやすいのでオススメ
⑨駐車場はだいたい試合開始1~2時間前にうまります。※ビッククラブが対戦相手だったり大一番だとずっと早い(3時間前くらい)ので注意
こちらが⑨駐車場。

①、②、③番駐車場(徒歩5~10分)
この次にオススメなのが①、②、③駐車場。

わかりやすいのでココに停める方も多い人気駐車場。
目安は試合開始30分(あいてても奥の方)~1時間前まででしょうか。※ビッククラブが対戦相手か大一番だともっと早くうまります
①、②、③駐車場。①から奥へ②、③と見た構図。

ご覧頂いたようにかなり広めの敷地。最も奥にある③駐車場の一番向こう側(白いマンションの手前)だとスタジアムが見えていても歩いて10分くらい掛かります。
試合開始30分前に来れる方→駐車場(⑪、⑫、⑭、⑮番)に無料で停められます(徒歩10~15分)
試合開始まであと少し~30分前に到着される方は、鳴門市文化会館周辺の駐車場⑪、⑫、⑭、⑮がオススメ。

川を渡るので清々しい気分になる(※夏は暑いけど…)
このくらいの時間になるとこれまでにオススメした駐車場はほぼうまってます。最初から割り切って⑪、⑫、⑭、⑮に停めることをオススメします。
グーグルストリートビュー。画面左が⑪、右が⑫駐車場。
試合開始直前、試合開始後に到着される方は駐車場(⑥、④、⑤、⑦、⑯)へ向かおう※この時間ならシャトルバス、akippaもオススメ
やむなく試合開始直前、試合開始後にしかポカリスエットスタジアムに到着される方は、前述の鳴門市役所裏の駐車場の様子を見てみて、空いてたらそちらへ。
もしココが空いてなければ、あとは残った駐車場(⑥、④、⑤、⑦、⑯)の空いてるところに停めるしかありません。

この時間帯(試合開始時刻)になると停められる駐車場も少なくなるので、シャトルバス利用もしくはakippaなどの時間貸し駐車場サービスの方がオススメ。
④駐車場
私もココに停めたことはないです。今度行ってみてうまり具合を確認します。
⑤駐車場
私もココに停めたことはないです。今度行ってみてうまり具合を確認します。
⑥駐車場
一度だけココに停めたことがあります。うまく川をショートカットすれば徒歩11分。こちらの徒歩ルートをご参考ください。
⑦駐車場
私もココに停めたことはないです。今度行ってみてうまり具合を確認してみます。
⑯駐車場
①、②、③や⑧、⑩。そして④、⑤、⑦といった大塚製薬関連の駐車場がすべて埋まると、ココに案内される…と情報を頂きました

Twitterのフォロワーさんの情報によれば、2021年ホーム・ヴィッセル神戸戦でここを案内されたそう。試合開始1時間前に案内され、半分くらいの埋まり具合だったそう
逆に言えばそれくらいの大一番じゃない限りは空いてる可能性が高そうです

ココは徳島ヴォルティスサポーター向けの「祝おう寿司」(かつて徳島ヴォルティスにいた偉大なキャプテン岩尾選手がお寿司好きだった→「祝おう寿司」となった)が販売されているキョーエイ鳴門店(※注意 鳴門駅前店ではない)の近く。
2023年開幕戦ではキョーエイに停めたクルマがあり迷惑をかけてしまったようです
12000人。サポーターとしては嬉しい限り。結果は引き締めてもらったと思えばキリカエのプロ集団の我々には楽勝。ただ、鳴門店に来て初めて大観客。店の駐車場に停めての観戦客多数。通常のお客様が停められず大変ご迷惑をかけてしまいました。試合結果以上に残念。こんなことは最後に!
— Toshihiro Takagi (@JtoneTossy) February 20, 2023
ここからだとスタジアムまで徒歩約10~15分くらい(歩く速度でだいぶ変わる)。アウェイサポーターは入口が反対になるのでさらに+5分見ておいた方がいいです。
⑬臨時駐車場(設置ナシの日もあるため注意)
臨時の扱いですが、設置がある日はココもオススメ。ナビでは「徳島県鳴門合同庁舎鳴門県民サービスセンター 東部保健福祉局」。
ずばり、ポカスタの駐車場はココに停めろ!
結局どこに停めたらいいの?という方へ結論。
…というわけで、ポカリスエットスタジアムの駐車場、できれば⑧、⑩、①、②、③に停めたいところです。
とはいえ、土地勘のないアウェイサポーターなら、空いてる駐車場をみかけたらどこでもいいのでさっと停めて、さっさと歩き始めた方が早いかもしれません。
これを言ったら身もふたもありませんが、アウェイ遠征はゆとりをもった行程が一番です。
高速バス「高速鳴門」利用の方は、近くに立ち寄り温泉があるのでオススメ
2023年はここからのシャトルバスが開幕戦(12,000人来場)だけありました。通常の試合だとシャトルバスは出てないので、立ち寄り温泉の箇所だけご参考ください。
徳島ヴォルティスJ1昇格に合わせて、シャトルバスが2路線できました(復活しました)。
結論から言うと、シャトルバスは快適。動画(1分45秒)でもご紹介してます。
特に「ボートレース鳴門」シャトルバスは、神戸・大阪方面への高速バス乗り場「高速鳴門」から徒歩5~10分ほどなので、高速バス利用のアウェイサポーターにもオススメです。
試合帰りはどうしても渋滞にハマる(行きは10分、帰りは約30~40分が目安)。
あとはマイカーだけど細かい地図が読めない、ポカスタ周辺駐車場から歩くのが疲れる…という方にもイイと思います。
(注意:このシャトルバスは観客多い日しかありません。運行有無を要確認)ボートレース鳴門からシャトルバス。高速バス利用者に便利
ポカリスエットスタジアムからクルマで約10分のところにある「ボートレース鳴門」。
チケットの売れ具合が良い時で、ボートレースの非開催日だとシャトルバスが出ることがあります。
実際のシャトルバス乗り場(降り場)がコチラ。画像奥が高速道路(赤い橋は一般道路「小鳴門橋」)。

高速バスの「高速鳴門」停留所からも徒歩5~10分ほど。
ココから、試合開始3~4時間前から随時シャトルバスが発車しています。
ボートレース鳴門に併設、天然温泉「あらたえの湯」でひとっ風呂浴びて帰れる!
シャトルバス発着場の「ボートレース鳴門」の隣には、天然温泉「あらたえの湯」があります。

温泉といってもスーパー銭湯に近い設備。特に遠方のアウェイサポーターはぜひこちらでひとっ風呂浴びて、スッキリしてから帰路につくのもオススメです。
ボートレース鳴門(高速鳴門)近くからはレンタサイクルもあり(要5日前までに予約)。帰りだけならバスより自転車の方が早く着きます
あまり知られていませんが、ボートレース鳴門に併設する「プレイパークサイクルステーション」ではレンタサイクル(実質無料)を借りることも可能。
このレンタサイクル。保証料金として1,100円が必要ですが、後日口座に返金されるため、実質無料というすごいサービス。
シャトルバスは便利ですが帰りに渋滞にハマります。自転車ならボートレース鳴門~ポカリスエットスタジアムは約10~15分。帰りは間違いなく自転車の方が早いです。
高速バス停「高速鳴門」から徒歩(ヴォルティスロード経由)でポカリスエットスタジアムにいけるのか?→約40~45分行けなくはない
「高速鳴門」バス停から徒歩でポカリスエットスタジアムに行けるの?…という話はまあまあ出ます。
結論を述べますと「行けなくはない」です。徒歩は下の地図をご覧のように約40~45分掛かります。帰りはクルマでも渋滞にはまるため、到着時間にそれほどの差はない日も。
道中はそれなりにお店があったり(川を渡るとお店は少なくなります)して、初見の人なら楽しいかもしれません。

ボートレース鳴門敷地内UZUHALL(ウズホール)はボルタリング・マンガ、WIFIが無料で楽しめるので時間潰しにオススメ
ボートレース鳴門と同じ敷地には「UZUHALL(ウズホール)公式サイト」があり、ボルタリングとマンガコーナーがあり時間つぶしに利用価値大。

中はボルタリング。幼児から大人まで楽しめるボルタリング(無料)が壁一面にあります。

ホールの隅っこはマンガ・雑誌・絵本コーナー。

鬼滅の刃など主な人気マンガが全巻揃っていて、下手なマンガ喫茶より全然充実のラインナップでした。無料WIFIもあります。
UZUHALL(ウズホール)は競艇の開催日だとやっていません。営業時間は13:00~18:00。
天気がいい日だと混雑しますのでご注意を。
※2023年は空港からのシャトルバスありません 阿波踊り空港からポカスタへのアクセス
注意:2023まだ年はこのシャトルバスはありません。
ポカリスエットスタジアムへのシャトルバスは、もう一か所あります。「徳島運転免許センター前」(松茂)臨時駐車場です。

こちらの臨時駐車場およびシャトルバスの運行の有無はヴォルティスHP(スタジアムアクセス)でご確認ください。
ビッグマッチ(J1ビッグクラブが対戦相手の場合)の時は阿波おどり空港からもシャトルバスが出る(要確認)
2021年4月17日開催の対鹿島アントラーズ戦では阿波おどり空港からのシャトルバス運行がありました。
おそらく多数の鹿島サポーターの来場を見込んでのことでしょう。関東在住の徳島サポにもありがたい施策です。
ただ、空港からのシャトルバス運行はない日の方が多いので、必ず運行の有無を徳島ヴォルティス「インフォメーション」欄でチェックしてください。
阿波おどり空港からシャトルバスがないこともある。その時はタクシーかリムジンバスを利用しよう
松茂臨時駐車場は阿波踊り空港からクルマなら5分ほどですが、歩いていくと25分以上かかります。
大変なので、タクシーかリムジンバスの利用をオススメ。
タクシーの場合、料金予測サイトで約890~1,000円とのことでした。おそらく2~3分でアッという間に着くので割高感はありますが、時は金なりです。アウェイサポーター同士で割り勘すれば二人でも500円くらいなので、声をかけてみてもいいかもです。
リムジンバスなら一区間だけ乗って「松茂体育館」で降りて、徒歩5分ほど(空港方面に引き返すイメージです)。詳しくは上の地図で確認してください。
徳島空港リムジンバスのサイトは下からどうぞ。
阿波踊り空港→松茂臨時駐車場シャトルバス乗り継ぎの往復は「出来なくはない」程度にお考えください。
行きはリムジンバスが飛行機に連動してるのでさほど問題はありません。
ただ、帰りは試合後の渋滞、そして松茂臨時駐車場を降りた後に上手く路線バスに乗り継げるかどうかが難しいです(渋滞で帰りの時間が読めないため)。
松茂臨時駐車場から空港まではタクシーを利用するつもり…くらいがイイと思います。
徳島・阿波踊り空港にはレンタサイクル店「YETI & LTB レンタルサイクル徳島」があります
阿波踊り空港隣接施設にはレンタサイクル「YETI & LTB レンタルサイクル徳島」があります。
正直なところ、一般的な自転車の「クロスバイク」でも8時間3,000円なので価格的には少々するかな~…というのが率直な印象…。
ただ、とても珍しい「ロングテールバイク(6,000円)」「タンデム自転車(6,000円)」、お子様を乗せたカゴを引っ張れる「チャイルドトレーラー(3,000円)」があるので、アウェイ遠征にプラスして非日常体験してみるのもいいかもしれません。
YETI & LTB レンタルサイクル徳島(Facebookページ)
雨だと大変なので、お天気予報はチェックしといてください
【2023年は休止】徳島駅前バスターミナル(16番乗り場)から、ポカリスエットスタジアム直行の「ホームゲーム臨時バス」が運行している
※2023年はホームゲーム臨時バスの運行はまだ確認されていません
2021年は、徳島駅前ターミナル16番乗り場からもスタジアム直行バス(by徳島バス)が試合当日に3便(通常)出ています。
※直行便の他にも通常の路線バスもあり、「鳴門市役所前」「鳴門市役所北」で降りればスタジアム徒歩15分ほど


徳島駅前発のシャトルバスは有料(徳島駅500円、松茂300円)ですが、途中で一か所(松茂・徳島とくとくターミナル)停まるだけ。
終点はスタジアムすぐ目の前で降りられるので土地勘のない方にも分かりやすい。

時刻表が独特なので念のため、読み方です。これは4/7ベガルタ仙台戦の時刻表なので、↑の徳島バスHPから対戦カードをクリックして確認してくださいね。

実際にヴィッセル神戸戦で、徳島駅前発のシャトルバスを利用した妻の感想は…
とのこと。アウェイサポーターは松茂・徳島とくとくターミナルにクルマを停めてコレに乗るのもいいかもですね。
ポカリスエットスタジアム周辺は閑静な住宅地。迷惑駐車は絶対にダメ
ポカリスエットスタジアム周辺は、スタジアムがあるとは思えないほど閑静な住宅地。
決められていない場所に勝手に止めたり、時間を守らなかったり、スタジアム周辺の商業施設を無断利用する事はいけません。特に路上駐車はもってのほか。

このような事をしたら、罰金を請求をされたり、揉め事の原因になります。なによりも
「〇〇サポ、無断駐車しやがった」
「〇〇サポ、ほんといい加減にしてくれ」
と、応援してるクラブやそのクラブのサポーター全体の評判を落としてしまう事に繋がってしまいます。
クラブや仲間のサポーター、アウェイ地域の住民さんに迷惑を掛けたら、もはや「サポーター」でもなんでもありませんよね。
違法駐車、無断駐車、迷惑駐車は絶対におやめください。
ポカリスエットスタジアム周辺の「akippa(あきっぱ)」駐車場ご紹介
では早速、ご紹介していきます。
※当記事は2023年3月8日現在の情報です
※ご紹介の駐車場はJリーグ開催時は特別料金になることがあります
ここで案内してるポカリスエットスタジアム周辺のakippaは14日前にならないと予約出来ません
まず、予約を忘れないよう「予約開始お知らせメール」の登録を強くオススメします

これは早期の予約が大事って事だな
今からご紹介する駐車場のボタンリンクから詳細が見れます。
駐車スペースを借りたい場合は、まず「akippa(あきっぱ)」に無料登録して頂いて、その後お車の情報(車種、ナンバーなど)を入れればOK。
予約までの説明画面だと、どこに停めたらいいのか分かりづらいと思います。
実際に予約を入れるともっと詳細な図が表示されて、「ここに停めてください」とか「〇番に停めてください」というように分かりやすく案内図が出ますからご安心ください。
鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム前駐車場(0:00~23:59)
最初にオススメするのはこちら。場所は下にある地図でご確認ください。
ポカスタまで徒歩5分という超至近距離。
ポカスタまで徒歩5分
丸一日中置く事ができるので早朝から停めておいても大丈夫。

当記事イチオシの駐車場とさせて頂きます。
※Jリーグ開催時は特別料金となることがあります
立岩四枚111駐車場(0:00~23:59)
2つ目はコチラ。こちらもスタジアムまで徒歩6分の至近距離。イチオシから数十mしか離れてません。
ポカスタまで徒歩6分
こちらの駐車場も一日駐車OK。
※Jリーグ開催時は特別料金となる可能性があります

(休業中)鳴門市役所横駐車場(0:00~23:59)
この駐車場、言うほど鳴門市役所の横にあるわけではないのですが、名称はこうなってます。
スタジアムから徒歩約10分(やや早歩き)。この駐車場最大のメリットは帰りの渋滞の大部分をカットできること。
ポカスタからは多少歩きますが、大一番になればなるほどコチラ駐車場の方が帰りは楽かもしれません
※Jリーグ開催時は特別料金となる可能性があります
また、この駐車場近くには徳島ラーメンの有名店「いのたに」鳴門店、チーズケーキの人気店「ぐるりと。」があります。
鳴門駅にも近く商店街もあるのでちょっとした散策も楽しめますよ(ポカスタ近くはお店が少ない)。


(最安値)斎田東発駐車場(0:00~23:59)
ここは安いですね。試合日でも特に値上げされてないので400円で駐車場を確保できます。
ポカスタ入口までは12分と少し歩きますが、大一番や大観衆が予想される試合だと、この徒歩ルート上でクルマが渋滞してるので実質の時間は変わりません(なんなら徒歩の方が早いかも)。
普通の試合の場合は、ヴォルティスから提供させる無料ポカスタ駐車場のどこかの方が近いので、大一番向けの駐車場です。
ポカスタ入口まで徒歩12分
その他のポカスタ周辺駐車場、自由にakippaで検索を
ご紹介したakippa駐車場の予約がイッパイだった、という方はポカリスエットスタジアム周辺駐車場(クリックしたら周辺駐車場が一覧表示されます)をご覧になり、ご自由に探してみてください。
アウェイ遠征は色んな計画を立てるのが楽しいですよね。

ポカリスエットスタジアム周辺のakippaに停めたい方は、予約開始メールの配信予約を
ポカリスエットスタジアムは無料駐車場が多く用意されてます。しかし、事情で試合開始直前にしか到着できない方もいらっしゃるでしょう。
そんな方にはakippaは強い味方。
ただ、ポカスタ周辺のakippaの数はさほど多くありません。確実に押さえたい方は早めの予約がオススメ。
まずは予約が開始される事を知っておかないといけません。便利な「予約開始お知らせメール」というサービスがakippa(あきっぱ)にはあります。
まず予約したい駐車場の画面にいく
「この駐車場を予約する」をクリック。
まだakippa(あきっぱ)に会員登録してない人はこの画面の後、会員登録の画面になります。akippa(あきっぱ)は車でアチコチに行く人には入っておいて損のないサービスなので、ぜひご登録ください。「akippa(あきっぱ)」に登録する。

次に「14日以上先を予約したい方はこちら」をクリック

日付を合わせて「設定する」をクリック。例えば今度の2018年京都対徳島は10/13なので、2018完了→10完了→13完了→設定するの順番で操作してください

予約開始1時間前(前日の23時)にこのようなメールが届きます

これで、予約が開始される1時間前にメールでお知らせしてくれます。ぜひメール告知システムを利用して、駐車場を逃さないようにしてください。
アウェイ遠征は様々なサービスを駆使して楽しみましょう(ポカスタは無料駐車場や臨時駐車場&シャトルバスがあるのでご安心を)
ポカリスエットスタジアムは無料駐車場が多いのが特徴です。試合開始まで2時間以上前に到着できる方はどこかしらの無料駐車場に停められますのでご安心を(よほどの大一番を除く)。
次に臨時駐車場とシャトルバス(ボートレース鳴門がオススメ)、徳島駅~ポカスタ直行バスの利用を。最後の手段としてakippa利用をオススメします。
今回はご利用にならなくても、また別のアウェイ遠征時にakippaを利用する機会があるかもしれません。
まだ地方Jクラブサポーターにはあまり知られていないこのサービスですが、スタジアムによっては予約開始時点からサポ同士でakippa駐車場の予約合戦になるところもあります。
その時にサービスの登録からやっていては予約競争に遅れてしまいかねません。
クルマでアウェイ遠征によく行くサポーターは、あからじめこの【akippa(あきっぱ!)】に登録しておいて損はありません。良かったらご登録ください。
アウェイ遠征の強い味方
スタジアム周辺に正しい方法で駐車出来れば、応援にも身が入り、帰り道もこれまで以上に楽々になるでしょう。
以上、ポカリスエットスタジアムのアクセス情報でした。