2018年11月18日に行われたYAMABIKO MUSIC FESTIVAL Vol.21(以下ヤマビコミュージック)に行ってきました。
画像中心で簡単ですがレポートさせて頂きます。


目次
ヤマビコミュージックは上勝町の古民家で行われている
私はこれで3回目(3回連続)のヤマビコミュージック鑑賞。
ここでヤマビコミュージックが行われる古民家(上勝開拓団)へのアクセスをご説明します。








ヤマビコミュージックでは必ず古民家への入り口付近にスタッフさんが待機してくれてます。どこにクルマを停めたらいいかを誘導してくれますので指示に従ってください。



ヤマビコミュージックはフードも充実している
ご覧のような山の中にある古民家ですから、周りには民家がポツン、ポツンとあるだけお店なんてありません。途中の道の駅などで買ってきてもいいですが、ヤマビコミュージックでは実はフードが充実してるんです。
毎回必ず数件の出店があり、古民家内の調理場で充実したフードを買う事が出来るのです。
今回は、おでん(吾割安)、半田そうめん(白滝製麺)、カレー(cafe polestar)、たこ焼き(あいちゃん)が出店されていました。ですから手ぶらで来てもお腹が空いたら美味しい食事をいつでも食べる事が出来ます。





ポールスターさんのカレーは今日は頼まず…で写真がありません(汗)。


ヤマビコミュージックvol.21出演者紹介
#243
なんてお呼びしたらいいんですかね#243さん。243=ツヨシ…さんかな?
高松から来てるとおっしゃっていたと思います。ヤマビコミュージックの常連さんのようです。いつも早い時間帯に出演されてます。

そーめんまん
そーめんまんって何だろ?と思っていたら、半田そうめんの白滝製麺さんでしたw

オリジナルソングがなかなか面白くて良いノリでした。動画撮っておけば良かったなあ。
そのそーめんまんさん、お持ちのギターを見た方が
と突っ込んでいて、どうやら正解のようでした。私にはギターの価値とかがサッパリ分からないんですが、詳しい方はこの画像を見て分かりますかね?


ディランズ&川人琴美



さーり
この日はコチラの「さーり」さんをお目当てに行きました。
過去2回はいずれも、私たちが帰ったあと(に、さーりさんが演奏)、あるいはせっかくさーりさんが演奏中だったのに息子が体調を崩してしまったので、演奏途中で泣く泣く帰宅…と、いずれもしっかりと聞けなかったんですよね。

あとでヤマビコミュージックの公式サイトのオリジナルソングバトルにアップされていた動画をみて、その声量や素敵な歌(さあ歌おう!)に驚いて、ぜひライブで歌を聞きたいと思っていました。
この日は比較的早い時間帯での出番で、バッチリ聴く事が出来て良かったです。さーりさんは今回動画も撮ってあります(さーりさんに許可を頂いてアップさせてもらってます)。

さーりさんが今回「オリジナルソングバトル」にエントリーした歌は「二拍子の夏」。
徳島人なら最後の「ヤットサー!」に思わず反応してしまうのではないでしょうか。
阿波踊りでお馴染みのフレーズを歌詞に取り入れた、すごく熱気のある歌なのですが、どこか夏の終わりのような儚さも感じさせる曲です。
ぜひ聴いてみてください。
吉野川遊園地
こちらもいつも遅い時間帯での出番が多かったので、今回初めてライブが聴けた吉野川遊園地さん。


プロのミュージシャンとの交流も密な方なようで、前回のトリを務めた「チャー絆」さんをこのヤマビコミュージックに呼べた事が良かったとおっしゃっていました。
吉野川遊園地さん、今度東京でライブするようで、頑張ってほしいですね。

唐さわぎ
唐さわぎさん。個人的に好きだったシティーハンター主題歌「Get Wild」を歌ってくれたので嬉しかったです。マイクの調子が悪かったのが気の毒でした。

河童
前回のvol.20ではオリジナルソングバトルで優勝した河童さん。今回のポスターにもなってました。

河童さんは、とにかく歌声のハーモニーが美しく、安心してじっくりと聴けるバンドです。
Mr.180

Sanatorie
以前はヒロトリエ(ヒロとリエ?かな)だったそうなのですが、ヒロが沖縄に帰ったそうwでサナさんと新たに組まれたそうでサナトリエになったそうです。

Switch Back Switch
個人的に好きだったブルーハーツの「トレイントレイン」も歌ってくれたSwitch Back Switch。メガネのお兄さんはたまたま近くにいた息子にも優しくしてくれて感謝。

小泉満誉
追っかけの方?が古民家までやってきてました。熱心なファンの方がいらっしゃる小泉満誉(こいずみみつたか)さん。
「パパパーリラパリーラー」という印象的なフレーズで楽しい歌でした。
…と思って調べてみたら「Party Night」という歌でした。パーリラーじゃなかった…(汗)。コールアンドレスポンスで「パーリーラー」って言ってました私…。

小泉満誉さんが歌っている時に、息子が少し騒いでいたので迷惑をかけた事をお詫びしたのですが、「いえいえ全然大丈夫でしたよ」とおっしゃってくださった、優しいお兄さんでした。
徳島市で地元アイドルさんたちのプロデュースとかもされているようです。楽しいアニキって感じですもんね。アイドルも見にいきたい。
山の楽団
たこ焼きのあいちゃんらがメンバーだった「山の楽団」。このあたりでNHKの取材が入ってました。新たにメンバーに入った方を取材してた感じでした。

今年はこれでおしまい。また来年のヤマビコミュージックでお会いしましょう
最後の「ぺろぺろクラブ」さんも見たかったのですが、ここで息子が帰りたいと言ったので撤退に。
そうは言っても、吾割安のあっこちゃんに抱っこされたり、楽しい音楽が聴けたりと息子も楽しめたようです。
3歳児が約7時間もここに居れるってスゴイ楽しいからだと思うんですよ。次の日も「ヤマビコミュージック楽しかったね~」とか言ってます。
上勝町のヤマビコミュージックは例年、年に4回の開催(春~秋)。開催時期になれば2~3カ月に一度開かれるので結構なペースです。
お目当ての方だけを聴くも良し、音楽を聴きながらゴロゴロしてのんびりとした日曜日を過ごすも良し、山の空気を吸うのも良し…といい具合に緩い雰囲気で開催されている素敵なミュージックフェスティバルです。
今年は今回でおしまいですが、また来年もきっと開催されるはず。興味を持たれた方はぜひご来場ください。
