米津玄師さんの出身地は徳島。
当記事では米津玄師さんの足跡をたどる「聖地巡礼」として、小学校・中学校・高校・ライブハウスやその周辺。紅白歌合戦で歌唱した「大塚国際美術館」をご紹介。
各聖地の場所、米津玄師さんのツアーが行われた「アスティとくしま」への便利な訪問方法やすぐ近くの1日駐車場「デイパーク」のご案内も。
画像つきなので、土地勘のない他地域の方にもわかりやすくなってます。
チケットがついて便利&お得
なお当記事には、米津玄師さんのプライバシーに関わる情報は公表されているものを除き一切書いてありません。
また当記事で取り上げてる施設等へのお問い合わせするのもお控えください。
※米津玄師さんに限らず、お客様のプライバシーについては一切答えられないため
米津玄師さん。徳島出身であることは公言されてますが、当記事で取り上げた地域が地元である…という正式な公表はされてません。
あくまで「噂」としてお楽しみください。
記事の最後には、米津玄師さん聖地巡礼には欠かせない、紅白歌合戦で「Lemon」を熱唱した『大塚国際美術館』チケット付きのお得な宿泊プランをご案内。

目次
- 1 2019年、徳島を皮切りに米津玄師さん初のアリーナツアーが開催されました
- 2 米津玄師さんの出身地は徳島市の津田?
- 3 米津玄師さんの出身校は?
- 4 米津玄師さんが通ったかもしれない津田小学校
- 5 米津玄師さんが通ったかもしれない津田中学校
- 6 【公表済み】米津玄師さん出身高校は「徳島商業高校」
- 7 米津玄師さんがライブをした「club GRINDHOUSE(クラブ グラインドハウス)」
- 8 米津玄師さんが訪れた「かも」しれない、津田のお店や場所
- 9 米津玄師さんの聖地巡礼は駅前のレンタル電動自転車がオススメ
- 10 アスティとくしまでイベントがある日は周辺道路は渋滞する
- 11 アスティ徳島から津田までは電動自転車で15分くらい
- 12 米津玄師さんのツアーが行われたアスティとくしま周辺のデイパーク(一日貸し駐車場)のご紹介
- 13 米津玄師さん聖地巡礼にオススメの宿泊ツアー(大塚国際美術館チケット付き)
2019年、徳島を皮切りに米津玄師さん初のアリーナツアーが開催されました
米津玄師さん。ご自身初となるアリーナツアー「米津玄師 2019 TOUR/脊椎がオパールになる頃」をアスティとくしまでの公演を皮切りにスタート。
ちょうど元町交差点(徳島駅近くの大きな交差点)歩道橋をとおっていたら、真下を走っていきました。


「アスティとくしまで」の公演は2019年1月19日、20日。この二日間の徳島は大変な騒ぎに。
米津玄師さんの出身地は徳島市の津田?
米津玄師さんの出身小学校や中学校は、徳島市内の津田小学校、津田中学校というのがもっぱらの噂。
徳島市津田という地域、実は数年前までは私が毎日のように通ってた場所で、妻の実家があるところ。
妻に尋ねました。
ただ津田とか新浜(「しんはま」と読む。津田の隣地区)には「米津さん」って苗字は多かったよ
若い米津玄師さんと妻は歳が離れすぎていて、何の接点もありませんでした(汗)。ただ、付近地域に「米津さん」が多いのは確かなよう。
大きな声では言えませんが、徳島市民の方に聞けば聞くほど「米津玄師さんの出身は津田」と耳にします。
米津玄師さんが徳島市津田の出身である可能性はありそう(断定はしません:汗)。
そこで簡単ではありますが、ファンの方が徳島へお越しの際、米津玄師さんゆかりの「聖地巡礼」される方向けのご案内をこちらに記載しておきます。


米津玄師さんの出身校は?
あくまで噂レベルですが、米津玄師さんは徳島市内の東、海の近くに位置する津田地区にある「津田小学校」「津田中学校」の出身と言われてます。
この二つの学校は直線距離で50mほど。ほぼ隣接してます。
外部の方が停められるようなコインパーキングも、ちょっと離れたところに「デイパーク」(阿波銀行津田支店の向かい)という一日貸し駐車場があるのみ。

無断駐車は地元の方の迷惑になりますので絶対にやめましょう。
米津玄師さんが通ったかもしれない津田小学校
こちらが米津玄師さんが通ったかもしれない、と言われている津田小学校。


場所はコチラ。
米津玄師さんが通ったかもしれない津田中学校
米津玄師さんが通ったかもしれない、津田中学校。
津田中学校は、津田のメインストリートになっている県道沿いにあるため、クルマやバスからも眺めるコトができます。



ちなみに津田中学校は「津田二丁目」バス停が目の前にあるので、徳島駅前ターミナルから市バスでの訪問も十分可能(津田小学校もすぐ近く)。

津田中学校。ごく一般的な地方の中学校。
津田に実家がある妻は、この津田中学校の出身なのですが、妻が通っていた頃はけっこう「荒れていた」そう。
卒業式に中学校のそばの歩道橋に落書きをしたりして問題になったそう。


【公表済み】米津玄師さん出身高校は「徳島商業高校」
こちらは噂ではなく、米津玄師さんのツイートからハッキリと確定してます。
妻が仕事中に会うお客さんが、米津玄師さんと徳島商業高校で同級生だったそう。その方のお話だと…
学校では物静かなタイプで、自分はほぼ関わる事はありませんでした
というコメントを頂きました。
昔からギターを抱えて登校するくらい音楽は好きだったよう。学校では物静かなタイプだった…というところも米津玄師さんらしい。
徳島商業高校は津田からは少し離れています。
自転車だとゆっくり走って約25分ほど。
普通に考えれば県道を通って県庁方面にいき、かちどき橋を渡って、川沿いに福島の方に抜けていき、福島橋を渡り、安宅を通って高校…という感じでしょうか。
裏道や抜け道はたくさんありますが、津田方面から自転車で進むには必ずこの「かちどき橋」は渡らないといけません。
ちなみに地図だけを見ると、最短ルートに見える津田から北(イオンモール方面)へ伸びている大きな橋は「末広大橋」と言います。
末広大橋は自動車専用道路なので自転車で通る事はできません。
余談ですが、荒れていた頃の津田中学校では中学生が自転車でこの末広大橋を渡ろうとして警察に捕まる…という騒ぎがあったそうです。
スクールウォーズかよッ(二度目)。
かちどき橋。
徳島のシンボル眉山が綺麗に見えるロケーション抜群の場所。ココはきっと米津玄師さんも知ってる風景。



ここから川沿いを通り、福島橋を渡り…。

安宅という交差点を北へ向かい…(実際の通学では安宅の手前から高校に行く場合は裏道があるので、そちらを通っている可能性が高いです)。



米津玄師さんがライブをした「club GRINDHOUSE(クラブ グラインドハウス)」
母校だけではなく、米津玄師さん音楽シーンの聖地もご紹介。
かつて米津玄師さんがライブをした「club GRINDHOUSE(グラインドハウス)」というライブハウス。
徳島の歓楽街「秋田町」にあります。

といってもそんなに大きな町ではなく、歩いても5分くらいで町を通り抜けられます。グラインドハウスは通り沿いにあるのでわかりやすいです。

グラインドハウスは米津玄師さんや、徳島出身のバンド「チャットモンチー」「四星球(スーシンチュウ)もライブした事がある徳島音楽シーンの中心地。
歩いても徳島駅から10~15分くらい
このあたりも米津玄師さん青春時代の1ページのハズ。歩いて散策してみるのもオススメ
米津玄師さんが訪れた「かも」しれない、津田のお店や場所
この項目は完全なる妄想です。
津田が地元の方なら、まず行ったハズであろうお店やその跡地をご紹介します。
津田の中華そば屋「多家良家(たからや)」
徳島ラーメンのお店。行列こそ滅多にしませんが、お客さんが入れ替わり立ち替わり…という様子が伺える繁盛店。

駐車場はお店の前の道路を渡ったところにあります、通行量の多い道なので横断のときはご注意を。
津田の人なら行った事のない人はいないのではないか…というお店。米津玄師さんの地元かも…を抜きでも、徳島ラーメンのお店としてもオススメ。
津田ブログの「津田町8丁目「『多家良屋』じゃなくて、『多家良家!』 とその歴史」」にも書かれていますが、以前は津田西町にありました。でも、米津玄師さんはお若いので昔あった場所までは知らないかもしれません。

ローソン徳島津田本町店(回転寿司ますだ跡)
津田の中心地ともいえる場所にあるコンビニ「ローソン津田本町店」。津田小学校、津田中学校のそばにあり、津田の木材団地へ抜けるT字路交差点の脇にあります。

このコンビニも津田の方でコンビニに行くならまず行った事のあるお店だと思います。
これは津田出身の妻から聞いた話。
現在ローソン徳島津田本町店があったこの場所、以前は回転寿司屋「ますだ」さんだったそうです。地元の回転寿司店…ということで、津田の人で賑わっていたそう。
その後自動車整備工場になり、さらに敷地の半分ほどが現在のローソンになった…ということです。
よく見ると「マスダ」と書かれていることが分かります。

浜田造船所のクレーン
津田の入口にあたる場所にある浜田造船所のクレーンです。津田港の脇にあります。
いくら地元の方でも造船所を訪れることは実家が漁師さんとかじゃないと、まずないでしょう。ではなぜココをご紹介したのか…というと、このクレーンがあるから。

米津玄師さんが津田から徳島商業へ自転車で通学していたのなら、行き帰りで必ず目にすることになる建物なのです。
ちょうどこの前の道路がほぼ直角にカーブするため、目の前にドーンと見えて存在感が半端ないんです。高さは40mほどはあるでしょうか。
たまにクレーンの方向が変わるのもなんとなく気になるんですよね。
銭湯「昭和湯」
漁師町だった津田にはかつて多くの銭湯があったそう。今では二軒にまで減ってしまいましたが、そのうちの一つがこちらの昭和湯。
米津玄師さんが行ったことあるかどうかは…わかりません。おうちのお風呂が故障したら、津田の人はココへいくしかないんですけどね~。
津田聖地巡礼の際は、ぜひ昭和湯にお立ち寄りください。
「米津玄師さんってココに来たことありますか?」のように聞かれる方もいらっしゃるそう。
米津玄師さんに限らず、お客様のプライバシーに関わることは一切お答えできません。

米津玄師さんの聖地巡礼は駅前のレンタル電動自転車がオススメ
米津玄師さんのツアーが行われるアスティ徳島にいったり、この津田町周辺を聖地巡礼するのにオススメするのは徳島駅前で借りられる「レンタル電動自転車」です。
当ブログ記事用の写真を撮るために私も実際に津田、徳島商業、秋田町…と一通り自転車で回ってみましたが、全部周っても1時間は掛かりませんでした。
もし聖地巡礼をされるのが寒い時期だと自転車は身体にこたえます。
暖かい服装でまわる事をオススメします。
「徳島駅前地下自転車駐車場」。1日450円(要保証金3000円→返却時に返ってきます)で電動自転車を借りる事が可能。
バスがあるからいいや…と思っても、バスは渋滞で遅れが発生する可能性がけっこうあります。
2018年12月14日、アスティとくしまで「Hi-STANDARD」のライブがあったようですが、夕方時ラッシュと重なった事と、元からある「アスティとくしま」の立地的構造上の問題もあり大渋滞が発生しました。
徳島、鬼ほど渋滞してるけどハイスタのせいかね?😂 pic.twitter.com/pWycjYbSpY
— YO介 (@YosukeNow) 2018年12月14日
アスティとくしまでイベントがある日は周辺道路は渋滞する
有名人のコンサートがアスティとくしまで行われると、付近の国道はもちろん、隣の市や町までも巻き込んで大渋滞が発生してしまうのが徳島クオリティ…。
これには理由がありまして、アスティとくしまの駐車場は行きどまりにあるんです。
徳島のバイパスを中心に大渋滞。どうもアスティとくしまで「ハイスタンダード」がライブしてるみたい。アスティが行き止まりにあるため、駐車場に入れなかったクルマが溢れて、動けなくなり、放射状に渋滞が発生する…という仕組み
知らんけど
— ランキン@徳島で暮らして (@MtanGM) 2018年12月14日
駐車場が一杯になり、そこに入れないクルマが道路にあふれて、それでもどんどん後からクルマが来てしまい、そして全部動かなくなる…という理屈。



電動自転車なら、徳島駅からコンサート会場のアスティ徳島までもは約20~30分ほど。晴れていれば電動自転車なら渋滞の心配がないので確実。
電動自転車の以外に、普通の自転車のレンタルなら他にもあります。
ただ、数はそう多くはありませんので早め早めの行動が大切。
アスティ徳島から津田までは電動自転車で15分くらい
アスティとくしまから津田…というのは直線距離的にはすぐですが、間に川があるので回り道しないといけないのです。
自転車なら小学校や中学校の目の前まで楽々行く事が出来ますし、他の方の迷惑もなりません(無断で校内に入りこんだりはダメです)。
米津玄師さんのツアーが行われたアスティとくしま周辺のデイパーク(一日貸し駐車場)のご紹介
前述したように、アスティとくしまの駐車場はまったくアテになりません。アスティにクルマで行こうとするのはオススメしません。
アスティとくしまの徒歩圏内にデイパーク(一日貸し駐車場)がありますのでご案内します(222年4月18日現在)。
アスティとくしま近くのデイパーク南昭和町第1は250円(一日貸し駐車場)
アスティとくしまから徒歩5分の便利な場所にある一日貸し駐車場のデイパークがあります。
住所は徳島県徳島市南昭和町4丁目92-54。地図ではココ。
コチラがデイパーク南昭和町第一。

ご覧のように更地になっており、デイパークとして利用されています。19台も駐車できるよう。

デイパークは、その土地の利用方法が決まるまでの仮施設…という側面もあるので、いつまで駐車場のままかは分かりませんが、2022年4月18日現在ではこのような状態。

駐車料金はなんと一日250円という破格料金。
一日貸し駐車場というのは、先に250円を機械に払えば、レシートが出てくるので、それをクルマのダッシュボードに置いておけばOK…という方式の駐車場。
この駐車場をオススメする理由は
- アスティとくしまから近い(徒歩5分)
- 帰りもストレスなく脱出できる(アスティとくしまだと敷地から出るだけでもかなり時間がかかる)
- まだあまり知られていない
からです。

ただし米津玄師さんのコンサートの日(17時開場)は、この駐車場がある前の道路が相当な渋滞になるのが確実なので、渋滞が発生する前…ハッキリ言えば早朝からここに来て停めておくのが良いです。
本来デイパークというのはその日のクルマの出入りは自由なのですが、コンサートの日は、一旦空けてしまうと駐車場を取られてしまうし、なによりも渋滞に巻き込まれて戻ってこれなくなりますのでやめましょう。

米津玄師さんのコンサートの時、バスを含めたクルマ移動では、かなり前もって行動しないといろいろと大変だと思われる…というのが実のところです。
迷惑駐車は絶対にダメ!アスティとくしまさんも激オコ
2019年9月5日、アスティとくしま公式アカウントで、ライブに来たと思われるクルマが周辺の店舗に迷惑駐車をしており、堪忍袋の緒が切れたカタチでツイッターで晒されていました。
THE YELLOW MONKEY LIVE:現在、大盛り上がりの徳島公演。
店舗正面に迷惑駐車中の「Unbelievable」な方がおられるようです…。
17時10分なら、駅前に駐車して、バスで来ても十分間に合います。
お帰りの際は、店舗の方にきちんとお詫びしてください!! pic.twitter.com/MxBTYUcJb3— アスティとくしま (@asty_tokushima) September 3, 2019
この前後のツイートを見て頂ければ分かるのですが、このような迷惑駐車があると最終的には「徳島でツアーをするのはやめる」ことに繋がる…という警鐘でした。
米津玄師さんのツアーがまた徳島で行われるようにも、迷惑駐車は絶対にダメ。
そんなワケで、米津玄師さんの聖地巡礼はレンタル電動自転車がオススメ!なのでした。
米津玄師さん聖地巡礼にオススメの宿泊ツアー(大塚国際美術館チケット付き)
聖地巡礼には欠かせない徳島県鳴門市にある『大塚国際美術館』についても触れておきましょう。
チケットがついて便利&お得
2018年の紅白歌合戦では、米津玄師さんが鳴門市の大塚国際美術館から生中継で「Lemon」を歌唱し話題を集めました。
当ブログでも米津玄師さんの紅白出演が決まった直後に「どこから中継するのか?」を予想。
まぁ、徳島の人ならほとんどの人が「大塚美術館でしかやれるところないでしょ」って思ってたんですけどね
そんな大塚国際美術館ですが、かなりの広さを誇っていてじっくり見ていると1日あっても足りないくらいです。入場料も3,240円(税込)となかなかのもの。
もともと週末はけっこうな入場者だったのに、2019年は米津玄師さんの紅白効果により、通常の倍ほどの入場者になってるそう。そこでオススメなのが「大塚国際美術館チケット付き」の宿泊プラン。
何がオススメなの?と思われるかもしれませんが、入場チケット購入の長蛇の列をそのままスルーできるメリットがあります。
大塚国際美術館はとても広いので、入場さえしてしまえば館内はバラける傾向にあります。
それでも広い礼拝堂ホールですし、写真撮影も可能なので思う存分に聖地巡礼を楽しむ事ができますよ。
チケット付きプランは、はじめに宿泊施設にチェックインしてチケットを受け取る必要があるので、宿泊の翌日朝イチに大塚美術館を訪問するスケジュールがオススメ。
いくつかの宿泊施設が「大塚国際美術館チケット付き宿泊プラン」を提供しているのでご紹介。
鳴門海月別亭 鯛丸海月
鳴門海峡からほど近い浜辺に建つホテル。
大塚国際美術館からも近く、高速道路インターにも近い立地で何かと便利。
【大塚国際美術館チケット付】料理長おすすめ!鳴門鯛を味わう~阿波の美味を楽しむ会席
JRホテルクレメント徳島
※このホテルは大塚国際美術館の入場券はついてないツアーです。徳島駅直結のビルで米津玄師さん関連の聖地周りに便利なのでご紹介
こちらは鳴門ではなく、徳島市の徳島駅と直結してるホテル。
大塚国際美術館からはクルマで45分ほど離れているのですが、当記事でご説明した米津玄師さんの出身地であると噂の津田や徳島商業、グラインドハウスなどを回る拠点としては最適のホテル。
他にもまだまだ大塚国際美術館チケット付き宿泊プランはありますが、キリがないのでこれくらいにしておきましょう。どの宿泊サイトからでもあると思いますので検索欄から「大塚国際美術館」と入力すれば表示されます。
面倒だったらコチラのリンクから「じゃらん」ページが一覧表示されます。
チケットがついて便利&お得