アウェイ京都サンガ戦は両軍得点なしのドロー。
https://sudachikun.tokushima.jp/entry/2019/04/30/182538
山口戦で約2年ぶりの逆転勝利を収めたのは良かったのですが、その後は敗色濃厚の試合をどうにか引き分けにした水戸戦、愛媛戦。
逆転負けの岡山戦、得点できず後半は押され気味だったドロー京都戦と4戦勝てていません。
京都サンガ戦の翌日の2019年4月29日(祝・月)には、高知ユナイデットSCとの練習試合が組まれていたので現地観戦してきました。

目次
練習試合はリーグ戦の翌日開催が基本
徳島ヴォルティスの練習試合はリーグ戦の翌日に行われることが基本です。今回はアウェイ京都戦の翌日2019年4月29日(祝・月)12:00から行われました。
前回見にいけたFC徳島との徳島ダービーは13:00からでしたが今回はお昼からでしたね。
リーグ戦で出てる&ベンチ入りするメンバーはほぼ固定されていますが、新たに出てきそうな新戦力はいるのでしょうか?
GWだけあって練習試合でも多くの見学客
今回はGWとあって多くの見学客がTSVに来ていました。駐車場に入りきれないクルマがTSV入口の坂道まで並んでいましたね。
ざっと300~400人はいたのではないでしょうか。

徳島ヴォルティス対高知ユナイデットSC、練習試合の感想
試合開始に少し間に合わず10~15分過ぎあたりになんとかTSVに到着。邪魔にならないように端っこの方へ。
到着してしばらくは徳島ヴォルティスの一方的な時間帯。セカンドボールを多く回収して何度もゴール前に詰め寄ります。
推し選手チャキット選手の実戦、二度目の観戦
ゲーフラをつくらせてもらったものの、まだリーグ戦での出番がないチャキット選手。
愛媛FCとの育成マッチでは「今回は良かったと思う」というチャキット選手のコメントがあり期待が高まります。
チャキット選手は右サイド。表原選手とパス交換する場面が多々見られました。
チャキット選手も、サイドをえぐってクロス。さらには切れこんでいって左足のシュート!
惜しくもシュートはバーの少し上を越えてしまい得点ならず…。練習試合とはいえ結果が欲しいチャキット選手も悔しそう。
チャキット選手、この日はフル出場。
前半は前述のように良かったと思うのですが、後半はチームが押し込まれたこともありチャキット選手もあまり見せ場をつくることが出来ませんでした。
試合終了後はかなり厳しい表情。ちょっと声をかけるのは躊躇われました…。

ザビ選手はゴールならず悔しさを剥き出しに
ザビ選手もフル出場。必死にプレスをかける姿が印象的でした。
コンディションは良さそうに見えました。何度かシュートするもうまくヒットせず。
特に後半、清武功暉選手からのクロスがファーに走っていたザビ選手にドンピシャリ。高知ユナイデットSCのGKの対応も間に合ってなかったので大チャンスでしたが、ヘディングシュートはジャストミートせず、さらにコースも外れてしまいました。
ザビ選手もこれには悔しさを剥き出しにして、何度もピッチにこぶしを叩きつけていました。
日本語も必死に勉強するなど、出場に向けて前向きなザビ選手。あの高さに足元の上手さもあります。
今のヴォルティスに一番欲しいのは決定力なので、そこを磨いてくれれば…と。このままずっとベンチ外では終わらないでしょう。
秋山選手の安定感が目立っていた
後半、石井選手に替わって入った秋山選手。
試合展開そのものは後半は押し込まれる時間帯が多かったのですが、そんな中でも落ち着いたボールさばきが目につきました。
細かい戦術的なことは私には分かりませんが、パッとみた安定感はすごくありましたよ、秋山選手。
またも得点は渡井選手
前回見学した、FC徳島との練習試合では一番目立っていた渡井選手。
この日も劣勢に立った後半、先制点を許して苦しい中、高知ユナイデットSCのミスもあってボールを奪い、そのままドリブルしてシュート!
見事なゴールで同点に持ち込みました。
スマイリー渡井選手
渡井選手、プレーしてる時はキャプテン翼の翼君のように笑顔になるんです。
作り笑いをしてるわけでなく、プレーに集中してると自然と口角が上がって笑ってるように見えるんです。
公式の画像でも笑ってプレーしてるように見える画像があったので不思議に思っていたのですが、今回でその謎が解けました。
彼が笑顔でプレーすればするほど相手選手にとっては脅威になるはず
TSVでのトレーニングマッチは無料でプロの試合が見れてお得
今回のトレーニングマッチ、チームの現状がわかって行って良かったです。
今のヴォルティスのようにメンバーが固定されつつあるのになかなか試合結果が出ていないと、どうしても出てないメンバーを出してみては…とも思ってしまいます。
ただ、練習試合を見てみると、なんとなくですがその理由も見えてくるものがあります。
逆にいえば、ずっと練習試合を見ていれば、よくなった選手、目立った選手というのも分かってきそうな気もしました。
今回の練習試合の様子も、公認ファンサイト「ヴォルティススタジアム」や、ヴォルティス日記にて掲載されています。