徳島ヴォルティスの2019年J2リーグ第19節。徳島ヴォルティスvsアビスパ福岡の試合を、現地ポカリスエットスタジアムにて観戦しました。
序盤、アビスパ福岡がボールを繋ぐ時間帯もありましたが、さほど怖い攻撃には遭わず。
逆に前半19分、徳島に歓喜が訪れます。
ショートコーナーからの流れ、パスを受けた河田選手がミドルシュート!ブレる、スピードも素晴らしい!
福岡GKセランテス選手が見事な反応でこれを弾く!しかし、詰めていた岸本選手がダイレクトで叩きつける!このシュートが見事にセランテス選手の股間を抜いて徳島が先制!

先制点を奪った後も、さほどバタバタすることはなく、まずまず安心して見ていられる展開。
この日復帰したヨルディ・バイス選手が糸を引くようなロングフィード。このパスが左サイドの杉本竜士選手の足元にピタリと納まる。
杉本竜士選手、そこから見事なドリブルで瞬く間に福岡DF二人を置き去りにし、右足一閃!
杉本竜士選手は移籍後初ゴール。これで2-0。前節に続いて2点のリード。
後半はアビスパ福岡が修正をしてきたようで、かなり押される展開になりました。比較的早い時間に一点を返されて嫌なムードも漂う…。
しかし、チーム一丸となって守り切って見事3連勝。徳島ヴォルティスの順位は10位まで上がってきました。
当記事では
- 試合前のスタジアムの様子
- 試合中の様子
- 試合後のスタジアムの様子
など、現地ポカリスエットスタジアムの様子をお伝えします。
目次
徳島ヴォルティスvsアビスパ福岡、試合前のヴォルティス広場 高校生のダンス
この日もヴォルタくんステージでは様々なイベントが行われていました。

四国大学中国武術研究会。

Jimi’s Guitars ジミスギターズさんのライブ。歳をとると、ギターをはじめとし、楽器を弾ける方に憧れます。

徳島市立高校ダンス部のダンスパフォーマンス。かなり大所帯でビックリしました。

入れ替わりを何度も繰り返し、大勢の部員さんがダンスを披露。






徳島市立高校ダンス部の皆さん、ありがとうございました。
「BLUE SPIRIT(ブルー・スピリット)」のチアリーディングショーの様子
週明け時点では土曜日のお天気予報には雨マークがついていたのですが、最終的に雨はまったく心配なくなりホッ。
BLUE SPIRIT(ブルー・スピリット)。この日二回目の演技を鑑賞。二回目の演技は「YMCA」パフォです。
いつも素敵な推しのとわちゃんですが、この日はイイことがあったのか、知り合いが来ていたのか、いつもに増して笑顔がはじけていました。



BLUE SPIRITの爽やか美少女、るなちゃん。お隣はいつも元気なりょうこさん。

その他のメンバーさんたちも元気いっぱいでした。




BLUE SPIRIT(ブルー・スピリット)さん、ありがとうございました。
サイン会はジエゴ選手と福岡選手
恒例のホームゲームにおける、選手サイン会はジエゴ選手と福岡選手。

怪我でシーズン前に離脱してしまったジエゴ選手。まだもう少し時間はかかりそうですが、徳島に戻ってきてくれてホッと一安心。

シーズン後半戦にはプレイもできるはず。サイドからの攻撃が徳島生命線なので期待したい。
ヴォルティス広場、その他の様子
その他、ブラブラして撮影したヴォルティス広場の様子。
新グッズの青緑ストール
青と緑のストールが発売になっていました。なかなかイイ感じ。

私が到着した試合開始2時間前でもまだ在庫ありました。
人気がなかったわけではなく、十分な在庫を用意してくれた…と思いたい。寒くなれば必ず売れるハズ。
カキ氷
売店ではカキ氷の取り扱いが本格的に。お値段も手ごろなので助かります。

徳島ヴォルティスvsアビスパ福岡 スタジアムの様子
週明け当初に心配されていた雨は降りませんでした。
アビスパ福岡サポーターの皆さん
アビスパ福岡サポーターはざっと50名といったところ。福岡とは飛行機の便がありますし、岡山経由の新幹線ルートもあるため、比較的行き来しやすいのかも。
そうは言っても遠路、ありがとうございました。

徳島ヴォルティスサポーター
連勝で意気上がる徳島ヴォルティスサポーター。
昇格のライバルと見ていたアビスパ福岡が低迷しているのは心配ではありますが、試合に関しては情けは無用。
今季初の3連勝を目指して応援にも熱が入ります。

徳島ヴォルティスvsアビスパ福岡、試合開始!
試合前に整列する両チームのイレブン。岸本選手がJ通算100試合出場達成…とのことでセレモニー。お父さん、お母さんと一緒に記念撮影(このあとさらなる歓喜が)。

円陣を組んでいよいよ試合開始。

徳島ヴォルティスvsアビスパ福岡、試合中の様子
22チーム中21位と低迷しているアビスパ福岡。まさか…とも思いますが、降格が心配される位置です。
しかし今季の徳島ヴォルティスも降格圏内から数ポイント差まで迫ったこともあります。悪いけど、同情は禁物。しっかりと勝ちきりたい。
この日は町田戦ほど押し込まれはしません。ただ、徳島にも決定的なチャンスは訪れず、比較的静かな立ち上がりでした。
ゴール動画あり、岸本武流選手が先制点!
そんな中で得たコーナーキック。もしかして…とカメラを回していたら…やってくれました!
前半19分。ショートコーナーから繋いだボール、河田選手がミドルシュート!ブレながらゴール隅への弾道に、福岡GKのセランテス選手も弾くのが精一杯。
そこをオフサイドにならずに詰めていた岸本武流選手が空手キックのように叩きつける!後から映像を見て気づいたが、GKの股間を抜いた難しいシュートでした。
前節横浜FC戦に続いて早い時間での先制点にスタジアムの雰囲気もグッとアップ。
ゴール後動画あり、杉本竜士選手が移籍後初ゴール!
その後、DFラインでボールを回す時間帯が増えるなど、やや膠着状態になる。しかしそんな中から2点目が生まれる。
DFラインでのボール回し、一瞬のスキをついてこの日から復帰したヨルディ・バイス選手が前方へロングフィード。これが左サイドの杉本竜士選手の足元にピタリ。
ファーストタッチですでに僕が優位に立っていたので、一人かわした後の二人目も冷静に見えていました
試合後、このようなコメントを残したように、鮮やかに二人を置き去りにする迷わず右足一閃!
見事にニアサイドのゴール上部に突き刺さるゴラッソ!
その後、河田選手のヘディングシュートがポストを叩いたり、ゴール前からヨルディ・バイス選手がFKを狙ったりとチャンスはあったのですが得点できず。
試合は後半戦に。比較的早い時間に失点するも、その後耐え抜いて3連勝達成!
早めに3点目を…と願い、後半戦突入。しかし、前半とは一転してアビスパ福岡が攻勢に。
なんとかカウンターで3点目を…と願うも55分、福岡にサイドからのクロスを足で合わされてあっさりと一点を奪われてしまう。
なんとか3点目を…と祈るも、なかなか波状攻撃にはならず、単発のシュートがたまにあるだけ。

前半に体力を消耗してしまったのか、何人かのヴォルティス選手の息遣いが荒い。
岸本武流選手に替わって渡井選手。小西選手に替わって鈴木徳真選手。そして野村選手に替わって押谷選手が投入される。

替わって入った選手は、いずれもよく走り、アビスパ福岡の好きにパスさせないようにしてくれました。
最後、少しミスがあって福岡のCKにしてしまった時は、嫌な予感しまくりでした。しかしそれは杞憂に終わってどうにか2-1でしのぎきって3連勝!
福岡の間の悪さ、バイオリズムの悪さにも助けれた感じもしましたが、それでも勝ちは勝ち。

徳島ヴォルティスの選手たちはよくやってくれました。
2-1で徳島ヴォルティスが3連勝、杉本竜士選手のメガホン、タオルマフラー回し
試合終了後、スタジアムを挨拶に回る徳島ヴォルティスの選手たち。

喜びを爆発させる…というよりは、安堵の表情の方が濃かったでしょうか。

その後、移籍後初ゴールの杉本竜士選手にメガホンのリクエストがスタンドから飛ぶ。
試合中の闘志溢れる姿とは対照的にこれを拒むシャイな杉本竜士選手。しかし、ヨルディ・バイス選手に抱えられて前方に出されると観念してメガホンで挨拶。
「また!次の試合も、その次も…絶対勝ちましょう!」
と短く挨拶。その後、スタジアム各方向へ翌日行われるファン感謝デーへの来場も呼びかけていました。
ようやく3連勝!もちろん喜ばしいコトだが、昇格のためにはまだまだ連勝が必要。ここからが本当の勝負
何人かの選手がコメントしていたように、3点目を取るとか、後半の試合運びに課題が残った試合でした。
そんな中でも3連勝を果たしたのは大きな成果。
また、ホームのポカリスエットスタジアムの戦績は、5勝3分1敗。なんだかんだで恰好はつけてくれています。
ただ、ようやくスタートラインに立った…と言えるでしょう。まだ10位。当面の目標である昇格PO圏内まであと4ポイント差…となりました。

4ポイント差…ということは、さらにあと2連勝して、ようやく6~7位に入れるかも…ということです。
次節はFC琉球のホーム無敗記録を0-2から5点取って大逆転したヴァンフォーレ甲府。昨年は徳島に在籍したピーターウタカ選手がいるチームでもあります。
難敵ですが、順位が上のチームを叩けば一気に勝ち点も詰めることができるチャンス。上位チームに勝てなくては当然昇格も見えてきません。
実は徳島ヴォルティス、今季はまだ上位チームには引き分けまでが精一杯で、まだ勝てていないのです。さらにアウェイでの戦績は2勝3分5敗とかなり負け越しています。
今度のヴァンフォーレ甲府戦は、今季を占う意味でも非常に大きな意味を持つ試合になるでしょう。
事実上もう負けられない徳島ヴォルティス。頑張って歴史を塗り替えてほしいです。
https://sudachikun.tokushima.jp/entry/2019/06/11/183025
