元徳島ヴォルティスのゴールキーパーだった阿部一樹さん(Facebook、Instagram)。
現役時代と変わらない細マッチョな体型の阿部さん、現役引退後は「パーソナルトレーナー」として独立。現在は3店舗の運営に携わっています。
昨年お伝えしたインタビューから一年以上が経過、元プロサッカー選手である阿部さんのセカンドキャリアを現在進行形で伺いました。
今回は阿部さんの現況報告をプロサッカー選手のセカンドキャリアの一例…として取り上げさせていただきます。
前回のインタビューと内容が重なる部分も少しありますが、ご了承ください。
目次
- 1 阿部一樹さんのプロフィールを改めてご紹介
- 2 阿部一樹さんの現在は、GYM事業代表兼パーソナルトレーナー
- 3 徳島にある完全予約型ジム、プライベートスペース「FAMIGLIA(ファミリア)」について
- 4 羽ノ浦の「Total Body Labo(トータルボディラボ)」はスーパーバイザーとして携わる
- 5 大阪の「Micro GYM(マイクロジム)」には、様々な展開の可能性がある
- 6 阿部一樹さん、法人向けのトレーニング指導なども行う
- 7 集客のカギはヴォルティスでもトレーニングジムでも、「いかに興味のない人に来てもらうか」
- 8 トレーナーとして気をつけているのは、お客様が求めている事を分かりやすく『伝える』こと
- 9 阿部一樹さん「僕は本当に運が良かった、周りの方に恵まれた」
- 10 もっと発信していきたい、そのためにもいろんな方と関わっていくようにする
- 11 ゴールキーパーアカデミー構想はどうなった?
- 12 畑違いのコトはせず、『身体づくり』関連という現在の本業を軸に今後の展開を考えていきたい
阿部一樹さんのプロフィールを改めてご紹介
徳島市の八万SC、プルミエール徳島SCを経て、愛媛FCユースへ。3年後愛媛FCトップチームに昇格。
2008年徳島ヴォルティスセカンドへ移籍。2009年徳島ヴォルティストップチームに昇格。2014年シーズンを最後に現役引退。
目標だったプロサッカー選手になり、J1も経験。充実した日々ではあったけれども、公式戦への出場がないまま引退という悔しい現役生活でした。
引退後の職業には身体を活かせそうなボディメイクや食事メニューなどをコーチングする「パーソナルトレーナー」になることを決意。
2015年、トレーナーの研修を終えるとすぐに独立。徳島市内に「PRIVATE SPACE FAMIGLIA」を設立しました。
昨年7月にもお話を伺っており、その時のインタビューはコチラ。

阿部一樹さんの現在は、GYM事業代表兼パーソナルトレーナー
阿部さんはプロサッカー選手を引退してまだ間もない2015年に独立。
まず徳島市内にプライベートスペース「FAMIGLIA(ファミリア)」という完全予約型ジムを設立。
「FAMIGLIA(ファミリア)」では専属のパーソナルトレーナーとして日々、トレーニングに来るお客様の指導に向き合っている。
独立から約二年後の2018年。羽ノ浦にFC店の「Total Body Labo(トータルボディラボ)」ができ、コチラには「スーパーバイザー」として携わっている。
そして2019年2月には大阪市内にもレンタルジムの「Micro GYM(マイクロジム)」を開設。ここは共同経営者のひとりとして携わっている。
ボディメイクを指導するパーソナルトレーナーとして、会社経営者として、忙しくも充実した毎日を送っています。

徳島にある完全予約型ジム、プライベートスペース「FAMIGLIA(ファミリア)」について
現在、阿部さんの活動の拠点は徳島市内にある「FAMIGLIA(ファミリア)」。
新町橋からほど近く、新町川沿いの風景にもマッチしたスタイリッシュな外観の「プライベートジム」。
この「FAMIGLIA(ファミリア)」の特徴としては『完全予約型』のジムということ。
FAMIGLIA(ファミリア)の案内も見せて頂きました。月に34万円でみっちりトレーニング…という最上級のコースから、一回60分9,000円というコースまであります。
入会金の40,000円は一度お支払い頂ければ、あとはどれだけトレーニング期間が空いても大丈夫だそうです。
月イチで来ていただき、僕とトレーニング方法や食事メニューなどを確認し、普段はレンタルのトレーニングスペースでトレーニングされてます
阿部さんの基盤はやはり徳島。この「FAMIGLIA(ファミリア)」で行っている日々のトレーナー活動だ。
トレーニングジムでよく聞く「完全予約型」とか「完全予約制」というのは似てるように感じるのですが、この二つの違い、分かりますか?
阿部さんによれば、「完全予約型」…のジムは、トレーナーとトレーニング者がマンツーマン。トレーナー以外の誰にも会わずに個室でトレーニングを行うコトを指すそう。
「完全予約制」というのは、他にも一緒にトレーニングをする人がいる可能性がある…ということ。予約状況によってはマンツーマンの事も、複数の人と一緒にトレーニングをする可能性もあるジムのこと。
ただ、ジムによってこれらの定義や言いまわしは微妙に異なる可能性があります。
ポイントとしては「マンツーマンなのかどうか」、「他にトレーニングしてる方と会う可能性があるのかどうか」の2点を各ジムに確認すればよいでしょう。

羽ノ浦の「Total Body Labo(トータルボディラボ)」はスーパーバイザーとして携わる
羽ノ浦にあるFC店「Total Body Labo(トータルボディラボ)」についても伺ってみた。
売上など施設全体の管理もしてますし、羽ノ浦とは毎日連絡を取り合ってます
「Total Body Labo(トータルボディラボ)」、第二の基盤…という感じの位置づけになっています。
ただ、せっかくなら元ヴォルティス戦士の阿部さんから直接トレーニングを受けたいな~…という場合は、やはりこの「FAMIGLIA(ファミリア)」しかないわけですか?
大阪の「Micro GYM(マイクロジム)」には、様々な展開の可能性がある
そして2019年2月に設立したのが大阪にある「Micro GYM(マイクロジム)」。
マンションの一室にあるレンタルトレーニングルームで、この「Micro GYM(マイクロジム)」では阿部さんは共同経営者という立場だ。
そういう面でも良かったです
この「Micro GYM(マイクロジム)」。阿部さんはココにイロイロな可能性を感じているそうだ。
東京進出そして海外進出も視野に
いずれジムに外国人トレーナーの方に来ていただくこともあるでしょう。そして将来的に海外へトレーナーを派遣したり…なんて事もできるようになりました
何らかのかたちで東京や海外への進出も…ということも考えています
大阪の「Micro GYM(マイクロジム)」を共同経営している一緒の志を持ってる方は、日本語、英語、フランス語を話せるんです
チャンピオンズリーグにも出てるチーム(フランスの有名チーム)のジュニアユース出身で、信頼できて、サッカーもとても上手な方ですよ
すぐにではないにしろ、そういう事もありうる…と考え、阿部さんは準備をされているそうです。
阿部さん、「大阪(のMicro GYM)は…壮大なコトに繋がる可能性がありますね」と目を輝かせていました。
阿部一樹さん、法人向けのトレーニング指導なども行う
これらの活動の他にも、法人向けのトレーニングの指導・プログラムづくりなどもされてるそう。
福利厚生の一環で、従業員さんがより働きやすい環境に…という企業からの依頼があり、グループセッションをしたりもされているそう。
個人向け、法人向け。徳島市、羽ノ浦町、大阪市と拠点も少しずつ増えていき、活動内容も多岐に渡っている。

集客のカギはヴォルティスでもトレーニングジムでも、「いかに興味のない人に来てもらうか」
阿部さん、集客について面白いコトをおっしゃってました。
クラブの方も集客についていろいろと考えてらっしゃるとは思いますけど、ヴォルティスが今より観客数をさらに増やすにはどうしたらいいか
僕としては「まったくサッカーに興味のない方」にいかにヴォルティスの試合を観にきてもらうか…というコトを考えていかないと、なかなか観客って増えないと思っています
で、同じコトがパーソナルジムにも言えると思っています

阿部さんによれば、トレーニングジムに来てくれる方は大きく分けて二つ。
- 運動するのがもともと好きな方
- 病院の先生に痩せなさいと言われて始めた方
そういう方が僕のところに来てくれます
僕が独立したころは徳島にはまだ二つしかなかったプライベートジムも、今ではずいぶん増えてきました
これからの徳島でジムの集客をするためには、さきほどの二つに当てはまる方だけではなく、「まったくトレーニングに興味のない方にいかに来てもらうか」じゃないかな…と考えながら、日々の活動をしています
徳島の方にはもっと自己投資を、もっとトレーニングをしてほしい
阿部さんは「自己投資ができる人は自信がついて、ご自身や身近な方にイイ影響を与えられる」と考えている。
なにかに自信を持ってる方には余裕ができます、余裕がある方って周りの方に良い影響を与えることができる…と考えています
僕が関わる方にそうなって頂けたら僕も嬉しいです
徳島ってクルマないと何もできないような自動車社会だし、運動する習慣がない方が多い。糖尿病死亡率はワースト1位です
本当にはもっと運動しなきゃいけない人が徳島にはたくさんいるハズです

トレーナーとして気をつけているのは、お客様が求めている事を分かりやすく『伝える』こと
阿部さんがパーソナルトレーナーとして気をつけていること
僕の中での感覚的なものなのですが、教える…ではなく、『伝える』ように意識しています
阿部さんはまずお客様がどうしたいのか、自分がどうなりたいのか…を尋ねるそう。
「お客様自身がこうなりたいんだけど自分ではよく分からない、自分だけではうまくいかない…」という事を全力でサポートして、達成してもらうのが阿部さん方式だ。
ひとりひとりに合わせたトレーニング、食事の内容までを考えたオーダーメイドのトレーニングメニューを考案し、提案する。
そしてトレーニングでは常にトレーニングの様子を見守り、励まし、寄り添っていく。そして、目標を達成してもらう。
特に徳島ではそういった「信用」がとても重要なんだな…と思います
距離感を大事に
距離感って、近すぎても遠すぎてもうまくいかないんですよ
昨年のインタビューの時も距離感については熱く語っていました。
服を着こなしてほしい
服を着こなせると、自分への自信に繋がりますよ
体型に合わせた服を着るのではなく、ご自分が本当に着てみたい服を着れるようになってほしいです

阿部一樹さん「僕は本当に運が良かった、周りの方に恵まれた」
今考えると世間とのギャップがありました
世の中にはたくさんの職業があるし、いろんな事をしている会社があるんだな…ということも知りませんでした
とにかく知らないコトがいっぱいでした。世間との様々なギャップがあったと分かったのは引退してからです
現役時代はそれ(サッカー界)が狭い世界だとは思っていませんでしたから。僕は周りの方のおかげで運良くそういう事に気づく事ができました
人間的に尊敬できる人が周りにたくさんいて、いろんな方とお話していくうち自然と自分で気づかされていった…という感じです
そういう方が周りにいた僕は、本当に運が良かったと思います
このあたり、阿部さんは「僕は本当に運が良かった」「周りの方に恵まれた」と何度も熱く語っていました。

もっと発信していきたい、そのためにもいろんな方と関わっていくようにする
でもその一方で、まだ32歳の若輩者です。自分の考え方を凝り固めたりはせず、多くの方と関わっていき、まだまだいろんなものを吸収させてもいきたいです
そして僕に関わってくださる方に、なにかしらのパワーを提供できれば…と考えています
まわりまわって…という感じですかね
ゴールキーパーアカデミー構想はどうなった?
ただ、昨年の時と少し状況が変わってきました。僕の一つ年下で徳島出身で塩谷司選手がいます
で、状況が少し変わってきたので、僕がひとりで「ゴールキーパーアカデミー」をやるよりはみんなでやった方がいいのかなぁ…と思っているのが現状です
塩谷選手には、いずれ僕も何らかのかたちで関わりたい…というお願いはさせてもらいました
…ということで、阿部さんの単独ではなくなるかもしれないけど、ゴールキーパースクールという構想自体はもちろんあるとのコトでした。
塩谷選手も徳島愛がスゴイですよね。塩谷選手のサッカースクールのHPはコチラ。
選手、元選手との繋がりは今でも深い
他にも元徳島ヴォルティス選手のセカンドキャリアの話題も出ました。
知り合いのサッカー選手とは今でも頻繁に連絡を取りあっていて、「11月には〇〇(元ヴォルティス選手の方)と会うんですよ」と楽しそうに話していた阿部さんの笑顔が印象的でした。

畑違いのコトはせず、『身体づくり』関連という現在の本業を軸に今後の展開を考えていきたい
「痩せたい」「筋肉をつけたい」「お腹をへこませたい」と、身体のことで悩んでいる方は、阿部さんのプライベートジム「FAMIGLIA(ファミリア)」でチャレンジしてみてください。
チャレンジする人をめっちゃ応援してくれますよ
現役引退から丸4年。
阿部一樹さんは、パーソナルトレーナーとしてまず徳島での基盤をしっかりと固めつつ、大阪にも進出。今後は東京への進出も考えていたり、いずれは海外での事業展開も視野に入れて活動されています。
現時点では飲食店経営などまったく畑違いの事業は考えておらず、あくまで『身体づくり』関連という現在の本業を軸に展開を考えていきたいそうです。
阿部さんのチャレンジは、まだまだこれからも続きます。

施設名 | 完全予約型トレーニングジム『プライベートスペースFAMIGLIA(ファミリア)』 |
---|---|
代表者名 | 阿部一樹さん(Facebook、Instagram)元徳島ヴォルティスGK |
住所 | 〒770-0846 徳島県徳島市南内町3丁目22 |
電話番号 | 088-623-1001 |