暑い日の定番、「カキ氷」。
徳島にもいくつかカキ氷の名店がありますが、今日は出張カキ氷屋さん「片寄(かたよせ)食料品店」さんをご紹介します。

- 徳島の美味しい食材を活かした無添加シロップ
- 安心、安全で、なによりも美味しい
- いつ、どこに現れるか分からない神出鬼没さ(事前にFacebookで分かります)
- きめ細やかな氷のシャリシャリ感
こんな片寄食料品店さんのカキ氷を今日はご紹介します。
目次
神出鬼没のカキ氷屋さん
suger spot(シュガースポット)さんを尋ねた当日、実はもう一店舗立ち寄っていました。

それがこちらの片寄食料品店さん。
前回のsuger spot(シュガースポット)さんの記事のアイキャッチ画像で掲載していた写真。この写真のホラ、ここに写ってるでしょ、笑。

コチラの片寄(かたよせ)食料品店さんを運営されているのは、片寄やすこさん。
片寄さんも実は移住で徳島にやってこられた方で、埼玉県がご出身だそうです。
ご職業は「片寄食料品店」
片寄さんは、どれが本業?と言えないほど、様々な顔をもってらっしゃいます。
片寄さんと言えば、一番有名なのが「豆腐マイスター」。
他にも栄養士、またある時は徳島の地元テレビでもご出演される料理研究家、そしてお料理教室の講師さん…。
はたまたこの日のように、出張カキ氷屋さんになったかと思えば、最近では上板町で子供達に色んな事を教える「自分のままいきる場所 La・shi・ku」をご友人と企画していたり…と。
きちんと数えたら10は超えるんじゃないかと?というほど、たくさんの肩書きをもってらっしゃいます。
ご本人も
と苦笑い。
でもそれって、片寄さんがそれだけやりたい事がたくさんある、出来る事がたくさんある、という事ですよね。
そして、片寄さんの行動のすべてに共通しているのは、「食」に関連してる…ということ。
片寄さんと言えば「食べ物」なんです。

徳島の食材を使った無添加シロップが絶品
この日は昨年から始めたという、出張カキ氷屋さんの出店。暑い中、シュガースポットさんの敷地内の駐車場でお店を出してました。
この日のメニューは「桃」「ぶどう」「いちご」「スダチ」「梅」。

すだちは本場の神山町産。他は全て阿波市産の果物を使った無添加シロップだそう。
片寄さんの作るシロップは、suger spot(シュガースポット)さんと同じく、「安心、安全」というのはもちろんなのですが、何よりも「美味しい」んです。
この日は
「試してみたら美味しかったので、皆さんにオススメしてます」
という桃とすだちをミックスした「桃すだち」をお願いしてみました。
桃の甘味とすだちの柑橘が爽やかにミックスされて、なんとも言えない美味しさです。
さらに、お代わりで今度は「ぶどう」をお願いしました。こちらもぶどうが丸ごと入っていて美味しかったです。

なぜ、イチオシの「桃すだち」の写真がないのか、というと、せっかくのカキ氷も暑さには勝てずすぐ溶けてしまうから、写真を撮る前に一気に食べてしまったからです(苦笑)。
とにかくこの日は暑い!いや、「熱い」日だった。
せっかく片寄さんが、一生懸命に手回しの機械で丁寧にきめ細かいカキ氷を作ってくださっても、一瞬で溶けてしまいます(涙)。
ちなみに、片寄さんがさりげな~く使っている、こちらのカキ氷の機械。

調べてみたら、AMAZONで新品52,800円、中古でも31,440円というお値段の、超高級品なのでございます。
値段が全てではないと思いますが、これで作ったカキ氷、氷が全然違いますもん、ホントに。
記者のおすすめはブルーベリーカキ氷
片寄食料品店さんは、6月に上勝町で開催されたYAMABIKO MUSIC FESTIVALでも出店されてました。

その時はブルーベリーもありまして、あの時はこの日ほどは暑くなかった事、さらに古民家の涼しい家だった事もあって、カキ氷を食べる「条件」が良かったんです。
それもあったのかもしれませんが、見てください、このブルーベリーシロップ!超美味しいそうじゃありません?

出来立てカキ氷のシャリシャリ感!
きめ細かい氷の結晶が、何ともいえない風味を作り出していたんですよ。大袈裟かもしれませんが、私の中では”伝説”化しています。
阿波踊りで片寄食料品店さんのカキ氷が食べられる
この日頂いたシロップもとても美味しかったのです。…が、思い出補正?もあるのかもしれませんが、私はあのブルーベリーシロップのカキ氷をもう一度食べたいですねえ。
そんな事をぼやいていたら、
という、嬉しい情報が。
しんまちボードウォーク、地ビール屋さんのAWA新町川ブリュワリーさんの向かいああたりに阿波踊りの期間中、四日間すべての日にご出店される(阿波市のカレー屋さんアワシャンティさんとの共同出店)…という事です。その時にはおそらくブルーベリーシロップもある、という事です。本当に楽しみが出来ました。
※アワシャンティさん、昨年も阿波踊りに出店されてたそうなのですが、カレーはそれほど売れなかったので今年はカキ氷になったそうです:笑
阿波踊りの本番は当然、夜。いくら日中が暑かったとしても、夜なら多少は涼しくなり、この日みたいにすぐに溶けてしまう事もないでしょう。
いやいや、それは仕方ないですよ。阿波踊りはとにかく半端ない人の数ですから、手回しでやっていてはお客様を捌ききれませんし、肩を壊してしまいますよ。
ですから、私の時だけ手回しで作ってくだされば…(ォィオィ)、というのは冗談です。
阿波踊りでは多くのカキ氷屋さんが出店されると思いますが、多くのお店が業務用スーパーで売ってる市販のシロップを使っていると思います。
あれはあれでジャンクな良さがありますが、もしふれあい橋のボードウォーク近くを通るならば、ぜひ片寄食料品店のカキ氷を食べてみてください。
シロップの深みがすごいですから。保障いたします!
夏の徳島のオススメ、片寄食料品店の出張カキ氷屋さんのご紹介でした。
と言うわけで本日の片寄食料品店カキ氷。ブルーベリー。うまーい。
「BATA HOUSE」川端工務店で「リノベなくらしいち」。
まだまだ在庫あるそうです。 https://t.co/9eKoeHw2xn pic.twitter.com/QJgeWUYPMU— ランキン/徳島で暮らして (@MtanGM) June 26, 2022
阿波踊り出店中の片寄食料品店を訪れてみた ※2018/8/12追記
阿波踊りでご出店中の片寄食料品店を訪ねてみました。
場所は場所は新町橋のたもとにある地ビール屋さんAWA新町川ブリュワリーさんの向かいです。

メニューはこんな感じに。

早速、大好きなブルーベリーを注文させて頂きました。

さすがにこの人出なので、事前に聞いていたように、手回しではなく機械で氷を作ってらっしゃいました。氷が落ちそうになるくらい山盛り、さらにこの絶品シロップも満遍なく、絶妙なバランスでかけてくださいました。
出張かき氷屋さんという事で、普段はなかなか県外の方に味わってもらう事が出来ない、この片寄食料品店さんのかき氷。ぜひ、この阿波踊りの機会にご賞味頂ければと思います。
片寄食料品店さんまとめ
店名 | 片寄食料品店 |
---|---|
住所 | 出張形式。神出鬼没なのでFacebookでチェック |
HP | 片寄さんのFacebookページ |
ツイッター | https://twitter.com/kodomotooyatsu?lang=ja |
